遠足のバスで、外を見ていたいのに、レクレーションとかさせられるの嫌だったなぁ。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ソースの製法が公開されているオープンソースソースの瓶を開けるイベントが開場した報道の元記事
「オープンソースソースオープンオープンソース」
ニンテンドー3DSとWii Uの思い出を振り返る。「My Nintendo 3DS & Wii U Memories」公開中。 | トピックス | Nintendo https://topics.nintendo.co.jp/article/b0cc85ce-9236-4e05-8e79-cd71b0edc06d?_gl=1*tswbid*_ga*NDkwNjI3Mjc5LjE2NDIwMzY2MDc.*_ga_128BBZFV9V*MTY0NDk4NDMxOS44LjAuMTY0NDk4NDMxOS42MA..
業務の連絡で文末にびっくりマーク付けるの流行ってたりする?「お願いします!」「ありがとうございます!」までは、まだ分かるんだけど、こちらの意見に対して「それでいいと思います!」とか連絡事項で「~してもらう必要があります!」みたいなびっくりマークを送られても、その強調の意味はなに?って思ってしまう。自分がどんどん古い人間になっていってるんだろうか。特定の人じゃなくて、接点がない違う会社の人たちでも見かけるので。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これかなと思っていたんだけど、これでもないのか。
>この手法はリストに "第三者の出品の商品の発送同意書" にチェックがなされていない場合でも機能します。
仕事で作ったシステムをお客さんがめっちゃ喜んでくれて、お客さんとこの業界新聞で記事にまでなると、名前でなくても流石に嬉しいね。
ゲームのガチャイベントって概念、未だに分からない。ただのガチャに、凝った名前付いてるけど、そのキャラが出る以外になんかストーリーが用意されても訳でもなかったりするし、「(キャラ名)ガチャ」じゃあかんのか?
グローバル オンライン エンタープライズ、こう、なんかふわっとした大きなイメージの名前をいくつか並べた会社名の実態の感じられなさ、みたいなのあるよね。
1・1億円脱税の罪で大阪の輸入販売会社を告発 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20220216-I55PVDOHA5KRFCP25MQ5RNFCP4/
初めての社会人で入った製鉄会社の孫会社、社長は上の方の会社からきた人があてがわれていたけど、新人のOJT発表会とかで寝てたな。
VHSを指でくるくる巻くのは、裏側に鉛筆を刺せるぐらいの大きさの、押せばへっこむ五右衛門風呂の床(?)みたいなのがストッパーになっているので、そこをペンで押しながら回すと、回せたはず。