混乱><
オレンジはトラックパッドですらつらいくらいに指が弱すぎるので、ストロークゼロのキーボードは使えない><;
PCじゃなく小さいけど、Galaxyの折り畳みスマホの新しいやつがつまりみんなが欲しがってたこれでは感><(お値段高すぎるのがアレだけど)
This account is not set to public on notestock.
単純にダイヤの難しさって考えると複数の行き先がある路線が思い浮かぶし、鉄オタがA列車でいこうシリーズとかで緻密にダイヤ組むのが楽しいのもそういう場面や線路の制限等がある場面だけど、実際にはその他に乗客という要素があるわけで、乗客も加味して考えるとメトロ東西線って突出して難しかったっぽいみたいな感じっぽさ><
NHKの番組で何回かとりあげられてるっぽい><
牛田貢平 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%9B%E7%94%B0%E8%B2%A2%E5%B9%B3
CiNii 論文 - 首都圏稠密運転路線における遅延改善策 : 東京地下鉄東西線での実施例とその検証結果 https://ci.nii.ac.jp/naid/10031119984
CiNii 論文 - 列車運行実績データの可視化と東西線ダイヤ改正効果の検証 https://ci.nii.ac.jp/naid/10027723331
↓ピクトリアルの記事がこれ><
CiNii 論文 - 東京地下鉄 クロマティックダイヤ図の開発とこれを活用した東西線遅延対策の効果検証 https://ci.nii.ac.jp/naid/40017240527
ダイヤが大変で有名で中の人が記事書いたり(記憶違いじゃなければ)テレビでも取り上げられた地下鉄と言えば、東京メトロ東西線が><
山手線より都市部の地下鉄のほうが過密ダイヤ感ある気がする
"全部ガルウィングドア"という文脈不明の謎tootにボケようとして(?)、またひとつ知識を得た・・・><;
ランチア メデューサ(コンセプトカー)
↓(アレンジ)
デロリアン DMC-24(市販しようと思ったけど資金難で断念で公表されず幻の存在に)
↓(ちょっとだけアレンジ)
ランボルギーニ マルコポーロ(コンセプトカー(空力テストモックアップ))
って事らしい?><
Project: Marco Polo - 1982 - Italdesign https://www.italdesign.it/project/marco-polo/
Lamborghini Marco Polo - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Lamborghini_Marco_Polo
この部分の話知らなかった><;
"...though when the final bill was never paid by DMCL, Giugiaro/ItalDesign modified it slightly, renamed it the Lamborghini Marco Polo and debuted it in 1983"
https://www.deloreanmuseum.org/dmc-24-sketches.html
?><
DMC-24 Sketches - DeLorean Museum https://www.deloreanmuseum.org/dmc-24-sketches.html
オレンジが「古いw」とか「年寄りの発想」とかdisられる事柄、だいたい数年後にその通りになって「古くなかったじゃん><# むしろ先進的な発想だったじゃん><# 」になる><
2014年09月10日
iPhone 6 / iPhone 6 Plus / iPhone 5s 詳細スペック比較。変更点まとめ - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/jp-2014-09-09-iphone-6-iphone-6-plus-iphone-5s.html
"...大画面化で画面の上部に指が届かない問題への対策として、Touch IDボタン(ホームボタン)を2回タッチする(押し込まないで触れる)と、画面の上半分が下にずれるように表示されるReachability (届きやすい)モードになります。"
スタイラスは必要だったし、画面がデカいならUIを寄せれば問題ない><
「スタイラスとか発想古いw」とか「画面がデカいと指届かないじゃん? デカいスマホなんて売れないよ」ってオレンジの事バカにしてた人々の事忘れないしオレンジの方が正しかった><
AppleやGalaxyが実装するより先に発明してた!><(ものすごく自慢!><;)
午後10:42 · 2012年9月24日
orangeさんはTwitterを使っています 「大きくするかわりに親指で操作する範囲を割り切って、電話アプリとか最低限のアプリだけを親指側に寄せて親指で操作できるようにするのが一番の肝かも><」 / Twitter https://mobile.twitter.com/orange_in_space/status/250228097876639744
午後10:40 · 2012年9月24日
orangeさんはTwitterを使っています 「オレンジがほしいようなスマホを図にしてみた・・・>< http://t.co/AnlQAD4D」 / Twitter https://mobile.twitter.com/orange_in_space/status/250228661540777984
https://twitpic.com/axxgvi
スライドさせてピョコンって折れ曲がってクラムシェルを開いた時みたいな形状になるの、オレンジがかなり前に「こういうのがほしい><」ってイラスト(?)描いたやつほぼそのままだし欲しい><;
This account is not set to public on notestock.
オレンジが大学のモグリというものを知るきっかけになって同時にポジティブな印象を持ったのはこの映画><
ハーバード大学の学生たちがホームレスを講義に連れて一緒に聴く一幕がある><
きっと忘れない (映画) - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8D%E3%81%A3%E3%81%A8%E5%BF%98%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
大学の講義云々の話題で思い出したけど、
togetter?で、いわゆるモグリの話のポジティブな話だったと思うんだけど、コメント欄でおそらく若い方々が「タダで講義を聴くとはなにごとか!」的に怒ってて、「21世紀・・・・><」って思った><
ASCII.jp:スーパーコンピューターの系譜 研究者が憧れたコネクションマシンCM-1 (1/3) https://ascii.jp/elem/000/000/954/954672/
でしかないと言えばでしかないけど、でもCUDA用マザボでカメラ入力とかついてたりするわけで、歴史的経緯で考えてもjetsonシリーズのsbcがAI用(AI関連プログラミング学習用)って名乗るのは、誇大広告じゃなく実際にAI向けかも感><
(それ以外の用途だと持て余す構成だと思うし><)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
逆に現実の事象をドラマかの如く追うのがメンタル的に危険な点が、ドラマと違い現実は解決しない事もあるし、正義が負ける事もあるし、ドラマでやったら社会問題になるようなことも起きるし、最終回も無い><
これ見て思いついたけど、原付用(主にカブ用)の小さな荷物用サイドカーってあるけど、あれの派生で荷物も載らないフレームだけの雪道用サイドカー(事実上の補助輪)って無理なのかな?><;
昨今のガソリン価格高騰がキツいから17インチのスタッドレス(CD50用)とチェーンで冬もベンリィですごして極力金をかけないスタイルのほうがいいかもしれん
埼玉東部は海無い上に、前に調べたら川とかは遊漁券必要な魚多くてたくさん釣らないとお得具合が微妙という感じでアレだった><;
実際これで友人各位はサバなりアジなりイカなりイナダなり釣って食べまくっとる ねこは釣りができないのでやっとらん
設定されてる地域の場合は釣ってるとたまに漁協の人が検札に来るのでその時買えばおkみたいな感じだった気がする><
魚釣り系、水産資源と認識されてるものは採るのに遊漁券が必要なので、食べる魚目当ての時はその地域で遊漁券が設定されてない種類の魚釣ればタダでおkでお得という認識><(やってみたくなって微妙に調べた時の微かな知識><)
千葉の白浜にオレンジが物心ついたギリギリの頃にいってクリームソーダ食べたお店と思われる想いでの喫茶店、ついに閉店してしまったらしく、その店で合ってたのかも結局確認できなくなった・・・><