23:55:01
icon

kenshi久しぶりにちょっとやってみたけどやっぱりさっぱりわからない・・・><

23:10:23
icon

kenshi、こういう風に仲間あつめたりとか拠点建築?とかまで行くのどうすればいいのか全然わかんなくて、一人でほっつき歩いて鉱石採掘するだけのゲームになっちゃってて謎・・・><

23:08:40
2019-04-08 22:49:38 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:47:44
icon

ていうか、ある意味 文楽?><

11:43:55
icon

歌舞伎っぽさ><

11:43:36
2019-04-08 11:43:19 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

屋号になっていきそう

11:42:51
icon

vなんとか、むしろ声だけ変わってドラえもん的な・・・><

10:01:39
icon

ソフトバンクのPC雑誌っぽさ><

10:01:20
2019-04-08 09:44:49 しきうたの投稿 siki_uta@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:38:54
icon

このUNIXコマンドのデザインの話、航空機のオートパイロットのデザインの議論にそのまま当てはめられる点もおもしろいかも><
(UNIX的発想だと、オートパイロットのモードも「とにかく減らすべきだ」になる>< 結構多くの専門家やら本を書いてるアマチュア航空事故事故研究家(?)やらもその意見だったり><(老いぼれクラシック機乗りパイロットも) でも、その発想の結果でもあるのがアシアナ航空214便事故><)

09:28:27
icon

"The UNIX designers believe in the principle that special-purpose functions can be avoided by clever use of a small set of system primitives."

THE TROUBLE WITH UNIX
Donald A. Norman, 1981

09:21:10
icon

参考文献かもしれない><

(PDF) The trouble with UNIX: The user interface is horrid researchgate.net/publication/2

09:18:58
icon

これD.A.ノーマンが40年位前(?)に批判してたような意味・・・?><

09:18:04
2019-04-08 08:51:01 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そういえば素朴な疑問なんですが、なんで cat コマンドって con コマンドじゃないんですか?
MS-DOS であれば con が使えないというのはわかるんですが、 *nix でも似たような制約があったりしたんでしょうか

07:41:22
icon

あきらめた・・・><

06:59:48
icon

Kwibuka 25 | Remarks by President Kagame | Kigali, 7 April 2019 - YouTube youtube.com/watch?v=JSflifXh-j

Attach YouTube
06:48:27
ほんと映画かTED(><;)みたいなスピーチ><
icon

"...At a memorial event some years ago, a girl brought us to tears with a poem. She said, “There is a saying that God spends the day elsewhere, but returns to sleep in Rwanda.”

“Where was God on those dark nights of genocide?”, she asked.

Looking at Rwanda today, it is clear that God has come back home to stay.

To survivors, I say thank you. Your resilience and bravery represent the triumph of the Rwandan character in its purest form...."
ttp://paulkagame.com/?p=14349

06:45:42
icon

一部英語難しくてわかんなかったけど、映画みたいなめちゃくちゃカコイイスピーチだ・・・><
(映画よりすごい現実を乗り越えてきた人だからあれだけど><)

06:40:05
icon

スピーチの後半英語難しい><;

06:36:50
icon

ポール・カガメのスピーチの
”Mature trees can no longer be moulded, but seeds contain endless possibility”

これ、(トロピコとかでも出てくる)偉人の言葉的に残りそう><(それとも誰かの言葉の引用なのかな?><(いまぐぐったらルワンダ関連のしか出なかったけど><))

06:27:59
icon

Address by President Kagame at 25th Commemoration of the Genocide against the Tutsi, Kwibuka25 – Paul Kagame paulkagame.com/?p=14349

Web site image
Address by President Kagame at 25th Commemoration of the Genocide against the Tutsi, Kwibuka25 - Paul Kagame
06:17:18
icon

ルワンダ虐殺から25年 大規模な追悼式典 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20190

03:36:33
2019-04-08 03:06:17 4/30 21:00 JST: self-destructの投稿 kunimi_komichi@mstdn.komittee.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:36:11
2019-04-08 03:04:20 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:59:30
icon

サメ飼いたい・・・><
サメはやっぱり海のわんこだった?ダイバーになつきまくるバハマのサメたち : カラパイア karapaia.com/archives/52272979

02:10:09
icon

RADの祖先(?)の正統な子孫であるAppleの開発環境はどうなのか知らない><;
(知らないけど、Qtよりはちゃんと考えてそうなイメージ><(イメージ))

02:06:46
icon

RADが無いと、開発者がデザインガイドライン無視して勝手にルックアンドフィール考えるし、GUIに明確な不具合を見つけても修正に時間かかるし、HTML5なGUIフロントエンドってさらにデザインが環境無視になるし、GUIが退化してる21世紀><

02:02:49
icon

今となってはRAD自体がC# 以外では死にかかってる技術なのがアレだけど><;
(事実上のDelphi 6/7のクローンである)「Lazarus使ってみれ!><」って言いたくなる>< 20年以上前に実現されてたことから退化してるから><

01:59:06
icon

Qt、他の問題点としては、ちゃんとRADになってない(コンポーネント指向としては中途半端な設計)という問題点も><

01:57:41
2019-04-08 01:52:49 すまり🌸の投稿 smileattribute@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:57:35
2019-04-08 01:47:53 すまり🌸の投稿 smileattribute@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:57:27
2019-04-08 01:34:04 すまり🌸の投稿 smileattribute@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:54:51
icon

???><;

発電所で高さ約30mから転落 男性作業員2人死亡 千葉 君津 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20190

01:05:48
icon

VisualStudio(Codeじゃないやつ)のUNIX版があれば・・・・><

00:04:53
icon

BS-TBSのsong to soul、エンヤ(再放送)の次に(一週お休みをはさんで)ロネッツのbe my baby(再放送)って、ジャンルぜんぜん違う曲で無関係に見えて、実はものすごく音楽考古学的な繋がりがある放送順になってるの、すごくすばらしい・・・><
録音技術史まで気にするマニア向け番組感><;
bs-tbs.co.jp/songtosoul/onair/

Web site image
BS-TBS「SONG TO SOUL〜永遠の一曲〜」