2017-09-16 20:40:39

メディアアップロードできた><

2017-09-16 20:38:44
2017-09-16 20:37:26 Posting えじょねこ ejo090@mstdn.nere9.help

無限に積まれたキューが消化しおわりました

2017-09-16 20:34:23

なんか超高速HTLに・・・・><

2017-09-16 20:34:20
2017-09-16 20:33:26 Posting えじょねこ ejo090@mstdn.nere9.help

えっとですね、
戯れに全て再試行を押す
→無限にキューが積まれる
→キューがふえてくやばい
→とりあえずMerge RequestなげてSidekiqふやして消化できるようにしないと
→増やしたらめっちゃ消化されてる
→ヤッター
こんな感じです

2017-09-16 11:53:32

このissue云々のアレも、オレンジが大好きなデザインの話かも><

2017-09-16 11:37:29

オレンジはgithubのUXは最悪だと感じてるから、githubにと言われたらそれだけで拒否と言うか諦めるけど><

2017-09-16 11:36:06

そういう意味でもなく、
「是非是非不具合報告をお願いします! 英語で!」
「英語わかんないからいいや・・・」
でも、ある意味同じかも><
英語じゃなくなんか技術的にスキルが必要な物でもいいけど><

2017-09-16 11:34:28
2017-09-16 11:33:36 Posting えじょねこ ejo090@mstdn.nere9.help

個人的に「空気嫁」って言うくらいならちゃんとドキュメントに「英語で書け」って書いとけって思うんだけどどうなんですかね

2017-09-16 11:29:45

(別の話題だったのかもしれない><;)

2017-09-16 11:29:09

もっとシンプルに、言語以外の壁でもそうだけど「なんか難しそうだから不具合報告とかしないで諦めよう・・・」みたいな人を増やすのはどうなの?>< みたいな話><

2017-09-16 11:27:29
2017-09-16 11:21:15 Posting えじょねこ ejo090@mstdn.nere9.help

英語と母国語を併記するとかはどうなんだろう

2017-09-16 11:18:40

メガネもって来ました><

2017-09-16 11:18:10

つまり、オレンジ的に謎なのは、これがもし開発者向けでは無いものの場合はどうなるの?><
という点><(だったらissuesに投げてとは言わなかったのかも?><みたいな・・・><)

2017-09-16 11:04:37

メガネ無しで書いたので感じがめちゃくちゃです><

2017-09-16 11:04:14

これ、書いて欲しい→日本語かよ と受け取られた券があれなのもあれだけど、これの場合には開発者向けの物だからあれだけど、「そこらへんの人がそこらへんの一般人向けのOSSなプロダクトで不具合に遭遇した時に、報告したいときに英語わからない人だったらどうするの?><」って問題にもなると思うし、日本語に限らず他の外国語圏の人も「英語わかんないからあきらめよう」ってなるかも><

機械翻訳すればいいという話も「じゃあ読む側がすればいいんじゃね?」ともなるし、そもそもgoogle翻訳あたりで翻訳したテキストを貼るのはライセンスとかで問題ないのか?とか><(それは問題ない?><)

2017-09-16 10:58:41
2017-09-15 15:19:47 Posting Masafumi Otsune otsune@mstdn.guru

This account is not set to public on notestock.

2017-09-16 04:05:42

日本で中国向けインスタンスたくさん作ったらどうなるのか謎><

2017-09-16 01:41:20

体調的にダメだった気がしてきた><;

2017-09-16 01:24:45

セイコーマートの北海道メロンサワー、なんか懐かしい味だけど何に似てるのか思い出せない・・・><

2017-09-15 23:34:24

短く書くと、
北西の寒冷地にネザー経由で結構簡単にいけるようになりました><;

2017-09-15 23:33:27

北西の寒冷地に新たなネザーゲートを作って、ネザー側にそこまでの間のトロッコ路線を作ってて7割くらいの区間がトロッコで移動できるようになりました><

2017-09-15 22:22:21

メディアアップロードまだ駄目っぽい・・・?><

2017-09-15 11:08:13
2017-09-15 08:54:39 Posting 🈂️かもと@jp✅マジやばくね? ymuc_ystk@mstdn.jp

This account is not set to public on notestock.

2017-09-15 01:12:40

ハロウィンペプシおいしい>< なんかのカクテルに味似てる気がするけど思い出せない><

2017-09-15 00:38:56

技報の記事?だから国会図書館くらいにしかないっぽい・・・><

2017-09-15 00:33:34

自動変速機制御ユニットの開発 | 文献情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター jglobal.jst.go.jp/public/20090

自動変速機制御ユニットの開発 | 文献情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター
2017-09-15 00:29:38

日本の自動車技術240選 - NAVI-5(電子制御式自動5段変速機) jsae.or.jp/autotech/data/8-6.h

2017-09-15 00:19:26

スズキ版NAVi5?><

2017-09-15 00:18:43
2017-09-15 00:12:41 Posting えじょねこ ejo090@mstdn.nere9.help

スズキの次世代テクノロジー オートギヤシフト | スズキ suzuki.co.jp/car/technology/ag

スズキの次世代テクノロジー オートギヤシフト | スズキ
2017-09-14 22:51:01

なんか前に全く同じことを書いた気がしてきた・・・・><

2017-09-14 22:46:56

牽引車庫入れはETS2よりも、ETS2のベータ版っぽいポジションの車庫入れ特化のゲームの方が練習になるかも><

2017-09-14 22:45:10

危なすぎて免許とれないけど、牽引車庫入れはシミュレータで練習しまくってたら一時期出来た><(実車で出来るかはわからない><;)

2017-09-14 22:42:49

オレンジは危なすぎて免許とれない><;

2017-09-14 22:40:47

免許うらやましい・・・><

2017-09-14 21:55:55

ていうか、オンラインでの本人って、本名とのリンクよりも、githubにおいてあるあのコードを書いた人で、あるオンラインゲームではこの名前で遊んでて、SNSで○○の写真をアップしたら話題になっちゃった人・・・みたいなかんじだろうし、それらが繋がってればいいような><

2017-09-14 21:52:03

オンラインの人(?)なら、Steam辺りと絡めたらだいたいその人かも?><って気がしてる><

2017-09-14 21:49:12

本人証明、いくつかのオンラインサービスで、「あのオンラインサービスの このIDは私です」みたいに相互に書くのが手っ取り早い気がする>< 実名ともリンクさせたかったらfacebook辺りも絡めればおk?><

2017-09-14 21:21:55

よくわかんないけど、これを脆弱性と言ったらWindowsのlayered window apiとかも脆弱性になっちゃうような気が・・・>< -- Androidの「Toast」機能を使用したオーバーレイ攻撃 | スラド セキュリティ security.srad.jp/story/17/09/1

Androidの「Toast」機能を使用したオーバーレイ攻撃 | スラド セキュリティ
2017-09-14 20:12:32

OStatus over uucp ・・・?><

2017-09-14 13:49:12

・・・><

2017-09-14 13:22:36

sakuraの鯖トラブルでメディアアップロード出来ない問題、pawooのアカウントでtootしてそれをブーストすれば解決かも・・・?><

2017-09-14 13:17:50

Google日本語入力ではその方法では消せないっぽい?><;(意外><;)

2017-09-14 13:16:36

galaxyの標準IMの場合、予測変換の誤学習は、候補に出てきた時に消したい候補をロングタップするとポップアップメニューが出て『学習削除』って選ぶと消せる><

2017-09-14 11:13:20

またホームTLの順番がランダムになってる気がする・・・><

2017-09-14 11:10:14

PANを乗っ取る仕組みっぽい・・・?><

2017-09-14 11:08:45
2017-09-14 10:51:00 Posting いつもの匠 | ガジェット人 itsumonotakumi@pawoo.net

This account is not set to public on notestock.

2017-09-14 11:02:56
2017-09-14 10:48:43 Posting いつもの匠 | ガジェット人 itsumonotakumi@pawoo.net

This account is not set to public on notestock.

2017-09-14 00:34:43
2017-09-13 07:08:47 Posting 3moon er1n@social.mecanis.me

This account is not set to public on notestock.

2017-09-14 00:34:32

寝れ無い時に、山行が の過去のレポート読んでると何故か眠くなる不思議><

2017-09-13 22:29:14

レコードミュージアム、内装も一応出来ました><

2017-09-13 21:20:37

オレンジが作った通路、あちこち看板建ててあるので気軽に散歩できるかも・・・><

2017-09-13 21:15:11

レコードミュージアム内とオレンジトンネルの間の地下通路も出来ました><

2017-09-13 20:22:51

レコードミュージアム?><の外装が出来上がりました><

2017-09-13 19:52:39

メディアアップロードまだ駄目っぽい・・・><

2017-09-13 18:37:03

FJ20ET搭載コルサ・・・?><

2017-09-13 16:49:38

電動機で基準内なら歩行補助車等で、内燃機だったり基準を越えると、多くの場合は小型特殊辺りになりそう?><

2017-09-13 16:47:45
2017-09-13 16:47:08 Posting えじょねこ ejo090@mstdn.nere9.help

ショッピングカートに原動機付けたらどういう扱いになるんだろう

2017-09-13 16:44:59

子供用の三輪車に大人が無理矢理乗ってるような見た目になるけど4輪で、折り畳めて、ちょっとカートにもにも似てるみたいな乗り物を考えてた><

2017-09-13 16:39:10

さらに小さくするためにめちゃくちゃ小さいタイヤにしたのが特徴かも><

2017-09-13 16:38:31
2017-09-13 16:35:26 Posting えじょねこ ejo090@mstdn.nere9.help

STRiDAが正しいのか

2017-09-13 16:38:28
2017-09-13 16:34:28 Posting えじょねこ ejo090@mstdn.nere9.help

A-Bike、これStriderでは……?ってなった

2017-09-13 16:37:39

なんで折り畳み式セニアカーを思い付いたかというと
A-Bike electric欲しい><;

これ電動アシストだからこぐ必要があるから足を動かせるようにある程度大きいけど、漕がなくて良いならもっと小さく出来そう><

歩行補助車なら漕がないでいいからもっと小さくできる?><
って考えた><

2017-09-13 16:32:16

手押し車みたいに運べる自転車という意味でならA-Bikeとそのコピー商品が・・・・><

2017-09-13 16:29:26

駅前のバス停から駅の入り口まででさえも歩きたくない人向けセニアカー><;(車イススペースを占有しないし、乗降も車イスよりクイックにできるのも売りみたいな><)

2017-09-13 16:27:20

昨日思い付いたんだけど、超小型折り畳み式セニアカー(歩行補助車等)というジャンルの乗り物があったら自転車よりも折り畳んだサイズ小さく出来そうだと思うしどうにかできないのかな・・・>< (A-Bike的なコンセプトで、自転車より小さくて公共交通機関に持ち込めるセニアカー><)

2017-09-13 16:20:04

歩行補助車等もかなりゆるふわな定義だけど、既存の歩行補助車、電動ショッピングカートについかで3つ目の名前(小児移動車とか?><;)つけてそこで基準決めるってすれば良さそう><

2017-09-13 16:16:07

手抜きしないでちゃんと法律作るなら、『歩行補助車等』の定義を書き換えるのが、ストレートな解決かも?><

2017-09-13 16:14:07
2017-09-13 16:13:53 Posting えじょねこ ejo090@mstdn.nere9.help

ウルトラC的強引解釈をしないと全部軽車両になってしまって国民からの非難がとんでもないことになるからまぁしかたないんだと思います…

2017-09-13 16:12:50

小児用の車って、小さい子が乗ってる乗り物タイプの移動に使えるおもちゃ が想定されてるんだと思うから、話題のアレをその解釈に含めた役人の見解自体がかなりのウルトラC的強引解釈に感じる><;

2017-09-13 16:09:27

小児用の車は厳密な定義が無いかも・・・><(なので実際の運用上は警察とか役人の見解のみ)

2017-09-13 16:06:08

たぶんそれも(今話題の乗り物の基準内のものと同じく)小児用の車になるかも?><

2017-09-13 16:04:52
2017-09-13 15:58:59 Posting おさ osapon@mstdn.nere9.help

おもちゃのラジコンカーって、法律上は何車両扱いなんだろうか。保育士がコントローラーで操縦すればおもちゃだと言い張れるのでは。(子供が乗客扱いになるのかどうか、法律周りは確認していない。)

2017-09-13 14:20:31

なんかホームTLの順番がランダムに・・・><

2017-09-13 12:47:16

小学生の時にこれがあったら・・・><

2017-09-13 12:41:22

Arduino互換機でLチカ出来た><><

2017-09-13 12:24:13

Arduinoの互換機のお勉強キット買いました><

2017-09-12 12:22:21

nere9の連合TL、なんか読むのに良い感じの速度になってる><

2017-09-12 12:21:28
2017-09-12 04:27:25 Posting nullkal 🦊 nullkal@mstdn.jp

This account is not set to public on notestock.

2017-09-12 01:46:16

そういえば、マストドンで電子工作ネタを書いてる人なぜか見かけない・・・><

2017-09-12 01:32:08

連合タイムラインはスムーズで、ホームが微妙な謎現象・・・><

2017-09-12 01:12:03

SNSのわりとどうでも良いと思われてる情報、例えば「あ>< この事件の現場、3年くらい前に○○さんがトンカツ食べたお店の近く?><」みたいに役立つ><(脳内地図情報><;)

2017-09-12 01:08:48

(語彙は増えなかった><;)

2017-09-12 01:08:29

(オレンジのような)極端な暇人じゃなきゃ無理なのかもだけど、膨大な情報なんでもかんでも受け取って調べるのって、かなり楽に(?)色々な事を学べて、カバー範囲が狭い専門家が範囲のちょっと外をとんちんかんな説明してるのに気づけるし・・・なんというか便利なので、オレンジはあんまり情報をフィルタしない・・・><

2017-09-12 01:04:08

あと、ツイッターでもごく一部の人しかしてない使い方で、何かを学んだり、何かを考える過程をも公表して、同じような使い方する人とオープンに自習(?)とか考察とか発想するの、すごくおもしろい><
(けど、それする人オレンジ含めて数人しか知らない><)

2017-09-12 00:57:28

SNS好きじゃない人が「知らない奴がなに食って旨かった不味かったなんてどうでもいいしみたくもない」みたいに言うことあるけど、オレンジはそういう情報すごく楽しいし、場合によっては本人が忘れてるような「大昔になに食べた」って情報覚えてたりもする><

2017-09-12 00:53:54

オレンジは普通に(?)他の人のおしゃべり見聞きするのすごく好きだし、他の人の自分語りを読むの好きだし、自叙伝の本とか読むのも好きだし、オレンジも自分語りする><

2017-09-12 00:48:43

オレンジは、オレンジ語になっちゃうから「もしかしてオレンジ氏?」って指摘されたことある・・・><

2017-09-12 00:46:56

どうしてそう考えるようになったのかとか根拠は書くとすごい長さになるので省略されました><;

2017-09-12 00:45:46

SNSと掲示板の違いって、コテハンかどうかくらいしか変わらない気がするし、逆に今の時代名無しである事の価値ってなんだろう?><って考えると、15年以上前に名無しでしてた事も今するならコテハンで良いんだと思う><

2017-09-11 18:22:50

シロクマをスポーン地点までつれてきました><

2017-09-11 17:48:24

壊れてないイグルー発見><

2017-09-10 12:32:27
オープンソースカンファレンス2017 Tokyo/Fall - オープンソースの文化祭!
2017-09-10 11:55:06

nere9ユーザー、オレンジの繋がりで一人増えたかも><