マストドンもそうだけど、アイコンがボタンとして機能するGUIで、アイコンが表示できない時に何も表示しないの(枠もなく背景そのまま)って混乱しやすくてつらい・・・><
マストドンもそうだけど、アイコンがボタンとして機能するGUIで、アイコンが表示できない時に何も表示しないの(枠もなく背景そのまま)って混乱しやすくてつらい・・・><
旅客機操縦関連の事を調べるのが好きで事故調査報告書を読むのは好きだけど、メーデーはほとんど見たこと無いから、多数いるメーデー民と微妙に話がずれちゃう・・・><
話題が・・・って思ったきっかけのひとつは、ツイッターで某監督がどうの話題副作用かなり古いゲーム『戦闘国家』が好きだった人々が多数観測されて「何処に隠れていたんだ同志よ」となったけど、
「どうしてツイッターではほとんど交流が無かったアカウントと横断的に話題の時だけ集まれるんだろう?><」
「逆にこのくらい(2桁?)はファンがいたのに交流されるほどではなく『何処に隠れていたんだ!?』って感じなのか?><」
って謎・・・><
(単にフォロワーが多くてリツイートされることが多い人が話題にした結果なのかな?><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ここ、書きたい人が書きたいように書くだから話題に乗っかりたいっていう人だとすごくとっづきづらいかもしれない
ある程度はその通りだと思うけど、そこまでは詳しい人は少ないけど、その話題を聞くのが好きな人はいるみたいな分野は難しい気が><
ツイッターでレスキューの人のツイートが流れてくること多いけど、「レスキュー丼(?)」とか作っても・・・・><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
のりもの系の話はあんまり打率が高くないけど鉄道はわりといる(なんでだろう)から鉄道に関してはまぁまぁってかんじ
人が引っ越すのと話題が引っ越すのは別で、知り合いも一緒とか色々な人がいるってだけだとたぶん不十分なんだと思うんだけど、「どこに隠れてたんだ同志よ!」みたいな事がツイッターでは結構頻繁に起きるのかが謎><