スバル サンバートラック660 三方開 SDX 4WD レプリカ仕様 (ブルー)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU8682431653/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
気合いの入れ方を間違えたサンバー
スバル サンバートラック660 三方開 SDX 4WD レプリカ仕様 (ブルー)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU8682431653/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
気合いの入れ方を間違えたサンバー
日産 ピノ S
https://www.kurumaerabi.com/usedcar/detail/20794-1521/
パオのパチモンが売ってるw
しかもMT
https://pj-rabbie.com/
>Project Rabbie(プロジェクト ラヴィ)は、
クルマや音楽にまつわるプロジェクトを展開するキャラクターコンテンツです。
>ときには楽器を奏で、ときにはクルマに乗り込み冒険にくりだすー
ミウとリント、ふたごのきょうだいの物語。
>サイトでは、ドライブのBGMにおすすめしたいオリジナル楽曲の配信や
キャラクターグッズなども展開中。
擬人化について調べていると否応なく謎のオタク向けコンテンツを発見する
平ボデーを擬人化で解説~第6弾~ https://www.isono-body.co.jp/story/2020/07/06/post-2433/
日本人、何でも擬人化しすぎだろ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
バイクの一途な愛!車とH!? 書店員も大興奮!! 角川ルビー文庫初となる乗り物擬人化BL、「ぞっこん」シリーズ2ヶ月連続刊行!! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000760.000007006.html
ファッ!?クゥ~ン(心停止)
This account is not set to public on notestock.
SNSで話題に! 群馬トヨタの次世代小型モビリティ【G.U.M.B.A.】とは? | トヨタ自動車のクルマ情報サイト‐GAZOO https://gazoo.com/column/daily/18/03/21/
なんだこれ(笑)
生まれは1898年!ムッシュ・ビバンダムこと「ミシュランマン」の誕生と歴史 | トヨタ自動車のクルマ情報サイト‐GAZOO https://gazoo.com/column/daily/18/07/24/
>1898年6月、ミシュランのタイヤ男のキャラクター「ミシュランマン(ビバンダム)」が誕生しました。
ビバンダムはタイヤチューブのおばけ(?)だから乗り物擬人化にはカウントされないよね?
鉄ペディアなわけだしちゃんとそこもフォローしておかないと…(?)
デザインにおける擬人化表現に関する研究
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssd/63/0/63_90/_pdf/-char/ja
>また、同スタジオによる「レッズ・ドリーム」も一輪車を擬人化したものである(図 5)
面白そうな論文見つけたと思ったけど、乗り物(?)に関する記述はここしかなかった
青い自動車
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E3%81%84%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A
ディズニーの青い自動車はどやったっけ?と思ったら、1952年でトーマスよりも全然後だった
探しまくってるけど、きかんしゃトーマスの原作よりも古い、乗り物が意思を持つ物語、ひとつも見つけられない><;
きかんしゃトーマスの原作が1945年だからもっと古い戦前の作品になるはず?><
他のゲームには無い機能が色々実装されるっぽい?
多分ユーザー制作コンテンツ(MOD?)がゲーム内のマーケットプレイスで取引できたり、プレイヤー同士のチームを組めるらしい?
https://twitter.com/Rennsport_gg/status/1511995546415902722?s=20&t=pRbI8MWPVycNmqaRP4LBSQ
RENNSPORTが開発している新作レースシムが発表された
GT3がメインでグラフィックがUE5ってACCにダダ被りな気が
https://ja.wikipedia.org/wiki/TORCS
前身のゲームは1997年に公開されて、自動運転の研究にも使われてるっぽい
そういえば最近Linux環境で遊べるオープンソースのレースシムを発見した
http://www.speed-dreams.org/
最新作と未だにプレーヤー数が多い旧作レースシム/シムケードまとめ④
Torque Drift(基本プレイ無料)
https://store.steampowered.com/app/1029550/Torque_Drift/
Wreckfest
https://store.steampowered.com/app/228380/Wreckfest/
XL1-ClippingPoint(基本プレイ無料)
https://store.steampowered.com/app/747240/XL1ClippingPoint/?l=japanese
Project Torque(基本プレイ無料)
https://store.steampowered.com/app/1112400/Project_Torque__Free_2_Play_MMO_Racing_Game/?l=japanese
こいつらが抜けてたわ
ちなみにリストに載ってるいくつかのゲームは今セール中でめちゃくちゃ安く買えるのでぜひ
最新作と未だにプレーヤー数が多い旧作レースシム/シムケードまとめ③
RaceRoom Racing Experience(基本プレイ無料)
https://store.steampowered.com/app/211500/RaceRoom_Racing_Experience/
Racer Free Car Simulation(無料)
http://www.racer.nl/
Speed Dreams(無料)
https://www.speed-dreams.net/en/
iRacing(月額課金制)
https://www.shupop.com/iracing/subscription/
Live for Speed(基本プレイ無料)
https://www.lfs.net/
こんなもんか
抜け、漏れあったらすまぬ
最新作と未だにプレーヤー数が多い旧作レースシム/シムケードまとめ②
BTCC The Game(未発売)
https://www.btccgame.com/
NASCAR 21: Ignition
https://store.steampowered.com/app/1439300/NASCAR_21_Ignition/?l=japanese
F1 2021
https://store.steampowered.com/app/1134570/F1_2021/
DRIFT21
https://store.steampowered.com/app/520950/DRIFT21/
NASCAR Heat 5
https://store.steampowered.com/app/1265860/NASCAR_Heat_5/
KartKraft
https://store.steampowered.com/app/406350/KartKraft/?curator_clanid=40565998
Project CARS 2
https://store.steampowered.com/app/378860/Project_CARS_2/
Kart Racing Pro
https://store.steampowered.com/app/415600/Kart_Racing_Pro/
Assetto Corsa
https://store.steampowered.com/app/244210/Assetto_Corsa/
Copa Petrobras de Marcas(無料)
https://store.steampowered.com/app/359800/Copa_Petrobras_de_Marcas/
rFactor 2
https://store.steampowered.com/app/365960/rFactor_2/
最新作と未だにプレーヤー数が多い旧作レースシム/シムケードまとめ①
Forza Motorsport(未発売)
https://youtu.be/SKSW0bLR0ys
グランツーリスモ7
https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP9001-PPSA01315_00-GT7STD0000000PS5
Grid Legends(アーケード挙動)
https://www.ea.com/ja-jp/games/grid/grid-legends/buy/pc
WRC 10 FIA World Rally Championship
https://store.epicgames.com/ja/p/wrc-10
DIRT 5(アーケード挙動)
https://store.steampowered.com/app/1038250/DIRT_5/
Project CARS 3(アーケード挙動)
https://store.steampowered.com/app/958400/Project_CARS_3/?l=japanese
Automobilista 2
https://store.steampowered.com/app/211500/RaceRoom_Racing_Experience/
Assetto Corsa Competizione
https://store.steampowered.com/app/805550/Assetto_Corsa_Competizione/
DiRT Rally 2.0
https://store.steampowered.com/app/690790/DiRT_Rally_20/
総評
GT3がすき、ランボルギーニ スーパートロフェオがすき、ポルシェ カレラカップがすき、GT4がすきな人
ルールまで現実のレースに即したリアルなシミュレーションがやりたい人
e-Sportsを始めたい人
平和なオンラインレースがやりたい人
にはおすすめだよ!
今なら無料だしぜひやってみてね
収録車種はこの動画を観て
https://youtu.be/OQfRDaljAHQ
挙動面についてはACよりもかなりの改善が為されている
シビアさはかなりマイルド寄りになり、ビギナーでも遊びやすくチューニングされている
でもタイヤモデルの改良によりAC以上にリアルさは上がってるらしい(本物のGT3もスリックタイヤも運転したことないからわからない)
そしてABSやトラクションコントロール、スタビリティマネジメントなどのドライビングアシストも用意されてるのでレースゲー苦手な人も遊べるんじゃないかな?
UI面もかなり使いやすく改良されてるし、日本語対応もしてるぞ(稀に翻訳おかしいところあるけど)
キャリアモードやチャンピオンシップモードをやるときは実際のレースのルールをある程度理解しておかないと失格判定食らうのはこだわりを感じるけど、ルールは自分で調べてねはちょっとなんとかして
シングルプレイヤーモードで遊ぶ分には自分でルールを決められるので大した問題ではないけれど……
Assetto Corsa Competizioneとはこんなゲーム
Assetto Corsaの派生作品だけど、ゲームエンジンがYEBISからUnreal Engine 4に一新されてるのでほぼ別物と言ってもいい
ゲームエンジンを変更した最大の利点は綺麗なグラフィック
要求スペックがそこそこヘビーになってしまったけど(このゲームのためにCPU買い替えた)、光源や水滴の表現がめちゃくちゃ綺麗
現行のレースシムの中では最高かも?
さらにACにはなかった雨や夜など天候や時間帯の表現も増えたので耐久レースごっこもできる!
収録車種はGT3、ウラカン トロフェオ、911カップとDLCにGT4があるのみで幅広くはないが、SRO(世界中のGTレースを統括してる団体)から認証を受けてるのでポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ、レクサス、ホンダ、日産など幅広いメーカーとブランパンGTやスーパーGT参戦車のスキンが純正で実装されている
スーパーGTごっこができるぞ!
お金がかからないレースシムといえばRaceRoom Racing Experienceがあったね
厳密に言えば13台のクルマと5つのコース(16レイアウト)が無料で使えて、それ以外はDLC
つまりは基本無料ゲーだね
ゲームエンジンは旧世代gMotorベースに開発されたものなので古臭いと言われているけれど、e-Sportsはまだまだ活発だし、DTMやWTCRのオンライン大会も開かれているのでまだまだ現役
そして新GT2やEVレーシングカーなどの最新のクルマも追加されていてまだまだ全然遊べる
それ以外にもケーニグセグ CCGTやシルビア シルエットフォーミュラみたいなマニアックなクルマも収録されているし、DTMとWTCC、WTCRは公認ゲームだけあって異常に充実してる
UIもレースシムにありがちなライトゲーマーお断りな不親切仕様ではないので割ととっつきやすい
体験版感覚で始めてみるといいかも
レースゲー初心者がオススメしたいレースシム その3
Assetto Corsa (Windows,PS4,Xbox One)
先日シリーズ累計売上1億ユーロを達成したレースシムの金字塔
今回紹介するのはそのデビュー作である初代無印AC
PC版のデビューから6年以上経過するが依然としてその人気は衰えない
その人気は膨大な数に及ぶMODに支えられてきた
しかもその多くが無料で、しかも公式DLCにも負けない高品質ものだってあるから恐ろしい……
自動車メーカー協力の下開発されたeスポーツ大会向けの車両、レーザースキャンによって再現されたリアルなコース、そして首都高や湖周辺の観光道路を再現した広大なオープンワールドマップ……もちろん軽トラやダンボール、モルカー、パンツレスリングなど個性豊かなネタMODだって豊富だ
初代rFactorから続くMOD文化を2010年代へと受け継ぎ、一つの巨大なカルチャーへと育てた同作
MODの数だけ遊び方がある!レースゲームは爆発だ!
https://youtu.be/SadCtT1OGuU
レースゲー初心者がオススメしたいレースシム その2
RaceRoom Racing Experience
プラットフォーム
STEAM
「レースシムやってみたいけど、続くか自信ない……」
という人には激しくオススメ
なんてったって基本プレイ無料!無料より安いものはない!
しかも要求スペックも低いので高性能なゲーミングPCがなくても遊べる(一時期ノートPCで遊んでました)
名作GTR2やRaceシリーズのSimBinの流れを汲むSector3 Studio開発なのでクオリティも悪くない
収録車種はWTCC、TCR、DTMのラインナップが豊富、なんと最新のGT2やEVレースカーのETCRだって用意されている!それ以外にもケーニグセグ CCGTやスーパーシルエットなどの他タイトルではなかなか見ない珍しいクルマも収録されているので筋金入りの自動車マニアもこれにはニッコリ
MMO RPG感覚でキミも軽率にレースシム始めてみないか?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
でも、よくよく考えると車を擬人化(美少女化ではない)して描いてる作品ってチョロQよりも前からアニメや絵本であったわ
あのシリーズ、ワンダフォー!あたりから車が会話し始めて当時はなかなか衝撃的だったな〜
ディズニーがカーズを公開する10年くらい前だったと思う
子供の頃、ゲームのチョロQシリーズをやって「クルマとかモノに意識ってあるのかな?」と疑問に思ったことがあるな
そういえば
アニメとか映画で主要キャラがあっさり死ぬと割と「ウッ」ってワタシはなる
主要キャラクターってどういう人生を歩んできて、どういう人となりかが設定ががっちり固められてるぶん解像度の高いバックグラウンドを知ってしまうので、それであっけなく死なれるとなかなか来るものがある
https://twitter.com/orange_in_space/status/367808093368750080
(仲いい人へのリプ)"経歴ベースって、それに近いけど長く自分が使ってなくても、例えば文房具だとして原料から工場へ行って組み立てられて倉庫に保管されて出荷されて長くお店に置かれて・・・見たいなのを見せられると「文房具さん;;」ってなる感じ><"
https://twitter.com/orange_in_space/status/367809212165791744
"例えばさっきのが消しゴムだとして、製造されて何年もたってお店に並んで売れないまま何十年も経って、やっと売れる時が!ってDQNが買って、いざ使われて「なんだこれ全然消えねえ」ってDQNが窓から放り投げるって映像作品あったらDQNぶっ殺したくなるじゃん?><"
https://twitter.com/orange_in_space/status/367807220127252480
"オレンジが言う「意識ベース」って例えば怖がってる牛を見ると牛肉食べられなくなる感じで、「経歴ベース」は子牛の頃の写真、春夏秋冬の中で生きてきた事を感じさせる写真とか、生きてきた時間を感じさせるものを見ると牛肉食べられなくなる感じ><"
https://twitter.com/orange_in_space/status/367806041032884224
"個を意識すると感情移入しやすくなる傾向は普通かも?>< その上で感想移入する「個」を経歴ベースで考える人と意識ベースで考える人って分かれそう>< 両方持ってる人が多いだろうけどどっちを重視するかの比率みたいなのが違うかもって><"
蚊を殺すのを躊躇するくらいなので、気にならないものとして蚊を例に出したつもりが、実際に書いてて想像したらかわいそうになった><;
三軒隣の家に出た蚊が潰されようがなんとも思・・・思わなくはないけど、オレンジのレタスに酷いことされたらブチキレる><
ちなみにオレンジは蚊を殺すことは滅多に無い><(ごく稀にブチキレると殺す><)
オレンジ的には、人間の感覚上、意思があるものと見なせる他色々な理由により共感できる対象(愛着を持てる対象とも言えるかも?)に対して共感しているだけであって、痛覚どうたらこうたらが実際にあるかは後付けであり関係ない><
って発想><
どこかの知らない痛覚をもつ生物の個体が痛覚に刺激が与えられる状況なんて知ったこっちゃないけど、お気に入りの飛行機(個体)がスクラップになるのはかわいそうで涙が出る><
ボイスロイドに古今東西の二次創作を学習させたAIを搭載して、ボイスロイドに意識を実装させよう
的なことを思いついたけど、これ多分アカンやつな気がする
This account is not set to public on notestock.
???「戦車を川に落とした馬鹿はどこに行った?」
「今風呂に入ってます」
???「終わったら俺のところへ連れてこい」
This account is not set to public on notestock.
この前見た動画の戦車落としちゃうやつ
https://youtu.be/WWxLjAqSM18?t=11
『「自分達の権利を主張する」、意思のあるAI』を作ろうとして、既存のSF等に含まれるAIやロボット達の権利主張シーンの情報により学習データが『汚染』されてしまった結果、そのAIが『本当に権利を主張してる』のか、それとも『SFのネタの情報を会話で返してるだけ』なのかを判断不可能になってしまう
・・・って、それ自体がSFネタっぽいし「そもそも、そのふたつに本質的な違いが本当にあるのか?><」みたいになると、もうハードSF王道ネタ一直線っぽさ><;
これのおもしろい点のひとつは、結局の所それが仮に超賢い人工無能じゃなく人間であっても、それが本人の考えであるのか意思であるのかを、究極には定義出来ていない事でもあるかも><
(定義というか同意の問題になるので、その定義を行うのはかなり不可能に近い困難かも><)
このAIの学習データが具体的にどんなものなのかわかんないけど、たとえばこういう超賢い人工無能(><;)に、たとえばDetrot Become Humanのネタバレレビュー記事を大量に学習させたら、その超賢い人工無能もAIの権利について語りそうだし、如何に機械を差別する事が愚かなのか力説しそう><
AIに感情や意識を認めるかどうかの論争
そのうちブラックサージナイトやラストオリジンみたいな世界になりそう
なったら面白いけど(なっちゃダメだろ)
確か、ソフトバンクのペッパーが感情のあるロボットという触れ込みで登場したような記憶があるけど、感情を再現したプログラムと生物の感情ってどの辺に線引があるんだろう?
と思ったことある
Googleのエンジニアが「ついにAIが実現した」「AIに意識が芽生えた」と訴える - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20220613-google-engineer-lamda/
タイトルで ?><;ってなったけどおもしろい話かも><
(エンジニアの人が)あまりにも楽観的な上にそもそも意識に定義が無いわけなのでアレなんだけど、でも、SFとかで予想されまくって来た事が現実の問題として起きるのおもしろい><
This account is not set to public on notestock.
"“マフラーの違法改造”など取り締まり 暴走運転相次ぐ大阪南部で不正改造車両の検問(2022年6月12日)" を YouTube で見る https://youtu.be/gem87lOozRc
アイマスの痛車が映ってて草
【トーク】調声方法 - CeVIOユーザー互助会 @ ウィキ - atwiki(アットウィキ) https://w.atwiki.jp/ceviouser/sp/pages/32.html#id_620b7879
良さげな資料を見つけた
話題の謎の政治家の発言の意図はわかんないけど、オレンジは20年くらい前からセックスワーカーの保護と非犯罪化を主張してたので、その反対の意見は反対><(トートロジー><;)
元セクシー男優の政治家ならいる(横山緑)
RE: https://mstdn.nere9.help/users/nezuko_2000/statuses/108465444097602272
なんかね、「悪いこと」というふわっとした言い回しが気に食わないよね
AV業界が完全にクリーンだとは思ってないけど、あんたらの言い方だと「セックスワーカー=賤業」という差別的な前提に立ってないかい?
と小一時間問い詰めたくなる
This account is not set to public on notestock.
@Kro "adult actress"は初めて知った言葉です
これも丁寧な言い回しなのでしょうか?
イタリア総選挙、ポルノ女優の国会議員が再び誕生か | ロイター https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-31280620080411
イタリアには既に存在したんだ
@cai むしろ、教科書が苦手な人が作った教科書ってワタシみたいな人間でも読みやすいのではないでしょうか?
もしくは、教科書嫌いのための教科書というものを作ったらウケるのでは?
だめだ、教科書がゲシュタルト崩壊してきた
https://twitter.com/tachibanat/status/1535970102302035968?t=ZsWEhD9bhdhgtQmYBQHP-Q&s=19
>アダルトビデオ業界は、悪い事していて、いつ警察の取締りを受けるのかわからないから、目立つ行動【立候補】をセクシー女優にさせられない!
アダルトビデオ業界のしている悪いことって具体的に何だよ
あと、現役セクシー女優でもTVや映画に出演するなど目立つ行動をしてる人たちなんて世の中腐るほど居るじゃん……
NHK党からセクシー女優が立候補する事はなくなりました。https://twitter.com/tachibanat/status/1535970102302035968
アダルトビデオ業界は、悪い事していて、いつ警察の取締りを受けるのかわからないから、目立つ行動【立候補】をセクシー女優にさせられない!
これが主な理由です。
多分、その知人は文法それ自体に興味があるから教科書を読むことも苦じゃないのかもしれない
ワタシはその言語の文法とか成り立ちそれ自体に興味がなくて、その言語を使って新しい情報にアクセスしたり、コミュニケーションをすることを重要視するから教科書を読んでも頭に入ってこないのかも
ワタシは退屈な教科書を読むことが苦手なので、duolingoでトライ・アンド・エラーを繰り返して先に感覚を掴む方がやりやすい
ワタシの異言語大好きな知り合いは「duolingoは無理!合わない!」って言ってたけど
彼は教科書ベースじゃないと勉強できないみたいなこと言ってたな
duolingoは文法の解説もしてくれないし、模範解答がたまに間違ってたりするので、それだけで外国語を完璧にマスターするのは無理だと思うけど、ワタシは教科書をひたすら読んで勉強するのは苦手なので(読んでて眠くなる)、モチベーション維持と習熟度確認のためにdulingoを使ってるって感じ
まあ、勉強嫌いや外国語に苦手意識を持ってる人が最初の一歩として始めるのなら有効だと思う
duolingoで感覚をなんとなく覚えてから参考書で勉強してもいいと思うし
duolingo、勉強になるのかも?>< と思いつつ「なるのかも?><」ってずっと思ったままで一度もやったこと無い><;
これ><
船の墓場で使われなくなった船を解体!最新の船解体シミュレーター【Ship Graveyard Simulator】 - YouTube https://m.youtube.com/watch?v=ebJRcamnNlw
Steam:Ship Graveyard Simulator https://store.steampowered.com/app/1286880/Ship_Graveyard_Simulator/
"キャスター角の不思議な力(はぴエネ!#684)/The Amazing Force of the Caster Angle" を YouTube で見る https://youtu.be/xS_9ml3qS7U
でんじろう先生がキャスター角につて解説してる!
This account is not set to public on notestock.
それをモチーフにしたゲームも最近出たかも><
船の墓場 ~悲しい解体ヤードの現状と今後~ https://www.ship4everyone.com/archives/1068
記事見なきゃネタバレにならない(?)
バングラデシュ 船の墓場で働く | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20140421/393972/?ST=m_magazine
ほえ〜
解体は発展途上国に押し付けてるのか……
AITalk International® | 製品 | 音声合成ソフト、読み上げ、人工・電子音声の「株式会社 エーアイ(AI)」 https://www.ai-j.jp/products/foreign/
ボイスロイドのベースになったAITalk自体は韓国語に対応してるけど、キャラ設定のあるライブラリは無いっぽいね
VoiceText韓国語の新話者を提供開始 | 【公式】ReadSpeaker | AI音声合成ソフト,音声読み上げ, DNN,Web,テキスト読み上げ,合成音声,リードスピーカー,VoiceText,HOYA株式会社 https://readspeaker.jp/news/articles/140829.html
こんなのもあった
VOCALOID4 Library UNI Original | 製品詳細・購入 | VOCALOID SHOP ( ボーカロイドショップ ) https://www.vocaloid.com/products/show/v4l_uni_original
ボカロもあった
WorldVoice 日中英韓2 ダウンロード版 | パソコン工房 ダウンロードコーナー https://www.pc-koubou.jp/download/products/detail.php?product_id=2702
韓国語対応の読み上げソフトならあった
"СМП РСКГ 2022 1-й этап. Туринг-лайт, S1600. Гонка 2" を YouTube で見る https://youtu.be/CA_P7RZXC0w
この最中でもロシアでモータースポーツはやってるんだ
#Worldle #143 X/6 (92%)
🟩🟩🟨⬛⬛➡️
🟩🟩🟩🟩⬛⬅️
🟩🟩🟩🟩🟨↖️
🟩🟩🟩🟩🟨↖️
🟩🟩🟩🟩⬛↖️
🟩🟩🟩🟩⬛⬅️
https://worldle.teuteuf.fr
そっちか〜