ツクールのオススメ作品を上げようと思ったんですが、3DSの……となると何も無くなってしまいまして。
小学生の頃、牛乳アレルギーっぽいということでアレルギー検査をしたのですが、30あればアレルギーというような数値がスギ248、ヒノキも120くらい出ました。
噺家さんって本当に話がうまくて、たいして興味のなさそうな友人を連れて行っても最後には笑顔で手を叩いているくらいには引き込む力が強く、動画だと間がどうとか演技が、扇子がとかまじまじと見られるんですが、生だと全然そこまで気が回らないんだよなぁ。
落語心中読んでから浅草に通ったり過去の落語の映像とか見たりしたんですけど、5代目円生師匠の死神が、とくに、とくにすごくて、この話2回目ですか? だったらすみません続けますが、20年以上も前の話なのに何の違和感もなく、その上熱中して聞ける技術の高さ。長年培われた文化が承継されているなと思ったものです。
さっき前を歩いている人が、「(こどもが)5月に生まれるからサツキにしようと思っていたけど、やっぱりパワーにしようと思う」という話をしており、すごいことをするかと思いました。しあわせかどうかは本人が決めることなのでそこへのコメントは特にありませんが……。
13年Twitterをしているし累計40万くらいつぶやいていますが、各種シャドウBANも凍結もされたことがなく、また周りにもそんな人がおらず、完全に別世界の出来事なんですよね。
ファントムとの決着のシーンで「然らば(さらば)」という漢字を使っているのが気になったけど、さようならは「左様なら」だとすると語源としては同じ意味(そうであるならば)になるんだ。そっか。