@satuhou_syuku@nijimiss.moe 待ってください、ありますよツイート全出力機能……
@satuhou_syuku@nijimiss.moe あるいは、Twilogというサイトを使うことも出来ます。APIの使用上最新3200ツイートしか取得出来ませんが、スクショ3000枚ということであれば足りる……かな……?
https://twilog.org/
テストプレイヤーの方にバージョンアップ版を再提供したほうがいいかしら、いろいろ要素を追加したけど……次は完成版でいいかしら? という感じで悩んでいます。
おやすみ何しよっかなーと思ったけど、明日は起きたら公園に行こう! 桜もバラもいい季節だろうし、バラは少し早いかな。でもそろそろ虫も出てくる頃だし、鳥たちも賑やかになり始めるかな。歩きたいよ、公園を。
絵、必要な時に必要なだけのものが用意できれば良いと思っているせいで、素早く描けるようにはなったけど一向にうまくなる気配がなく、でも誰が何をしているかは見てわかるようになったのでこれ以上うまくなろうともしておらず、おしまいです。
Favcalc、Calckeyというミドルウェアを名乗るからにはだいぶ違うのかなと思ったら、設定画面とかにはガッツリMisskeyって記載が残っており、chromium系ブラウザより変わらなそうだな、という印象になっています。
生まれ育った家から自転車で3分のところにいちご農家があって、毎年1月2月だけとちおとめを売っていました。そこのいちごがあまりにも美味しくて、タカノフルーツパーラーくらいでしかいちごが食べたいと思えなくなってしまいました。
10年前に交流のあったネ友の姉といまだに文通しているんですが、その人に送った時は「洗わないで食べてと書いてあったので楽しみに開けたら、宝石みたいに光を照り返していて、なんだかいい香りもするし、食べる前からすごく興奮しました」と感想をもらいました。
今日はお昼からずっと芝生に寝転がって、桜を見たり、コーヒーを飲んだり、眠ったり、Misskeyをしたり、メモ帳になんぞ書き付けたりしていたのですが、寒くなってきたので安居酒屋に逃げ込みました。
文章を書くとき、「?」と「……」の扱いにはかなり気を払っています。疑問文にするだけならクエスチョンマークは不要だし、三点リーダがなくても間は表せる。じゃあなぜ使うのか、を自分に説明出来るかどうかですよね。
説明出来る限りでなら、いくら多用しても問題はない。意図的だから。でも手癖で使うのは良くない。そういう記号だと思っています。
CEROだの映倫だのの組織のいい大学を出た頭のいい人たちが、法的に罰せられないラインとして規制ラインを設けてくれるんだからそれに従えばいいという話で、それに反対するのであればその機関に対して言うべきであって、個人運営のサーバー管理人に負荷をかけちゃいけませんよというだけの話だと思うんですけどね。
それに合わせて、日本の漫画の表現規制については欧米から緩すぎると指摘されているところも抑えた上で、じゃあ自分はどう振る舞いますか? という倫理のラインになってくると思います。
倫理観、コンプラ意識って一朝一夕で身につくものではなくて、その人の親と育った環境とが如実に出るので、社会全体を良くしていくしかないのが本当に難しい。これが共有できれば世界から戦争は無くなるのですが、こんな小さな世界ですら意識を統一できないのがヒト種というもので、この多様性が地球の統治者たるヒトの進化を産んだのです。多様性も重要、倫理観も必要。ヒトは今岐路に立っています。
Misskey登録時のメールの画像に落書きして投稿するのが1投稿めのあいさつと変えているわけですが、最後のご挨拶はそのアカウントでできないのがむずかしいですね。
まぁでも、色即是空ですね。気に入ってたんですが、ないものはしかたないね。世の中そんなもんです。でも隠れ家のやつはなくなったら惜しいのでこちらにも貼っておこうと思います。
もはやインターネットは我々の全身に転移しており、切除なんてできないんでしょうね。末期の依存症です。SNSに寄り添って賢く生きるしかないでしょう。余命は……
ノートパソコンがあれば出先でもシレンやゲーム製作ができるなと思ったんですが、15万だしてノートパソコン買うならアンプとかDAWとか音楽制作環境一式もそれくらいで揃えられそうな気がしており、悩んでいます。
私信ですが、今週1週間お休みなので例の漫画をのんびり読み進めています。ちゃんねる排水口に感想を垂れ流していますが、言っても読み返してもらうほどのものではありません。