花冷えなんて日本酒以外で聞いたことない単語ですね
おたそーロードショー
①コンスタンティン
②デストイレ
③シャーコーン
と並んでいると、コンスタンティンもパニックホラーものだったっけな……という気分になりますね。なりませんか?
原田彩加さんの『黄色いボート』、私的最高ランキング1位の歌が1ページ目に載っているので試し読みでもしあわせになれます。ちなみにこの歌(まにあきーにはまだのっけてなかった)。
はじめてゲームを作っているんですが、昔から多少ツールを作ってきたのでコーディング自体に新規感があるわけではないんですよね。
今回もゲーム作ったからテストしといてバグ報告だけよろしく機能追加要望もまとめといて……でいつものメンバーに放り投げれば万事うまく行く(そして私が画面前で苦しむんですが)のは環境的に恵まれているなと思いました。
個人制作のゲームが好きであれこれ遊んでるんですけど、私が人生通して好きなゲームのランキングを作ったときに5番目までには入るようなゲームを作った人が「これ作った当時高校生でした」とか言ってるのを去年くらいに聞いて、どええええええええええええええええええええええとなりました。みんな、すごい。
アイコンチャットを使ったロールプレイゲームをやっていたので、60*60とかそういうアイコンをよく描いていたんですが、Misskeyのリアクションって難しいんですよね。60*60より小さいサイズでも見えるようにするの、キャラの描きようがないというか……文字で限界と言うか……キャラと文字同居させようもんなら、みたいな気がします。
雑に生きているので、何かをもらった時のお返しは相手が笑っちゃうくらいいらないものか、ほしいと言っていたものか、自分でもほしいくらいのもので黙らせるようにしています。
京騒戯画という傑作があって、いまだにあれほど拍手をしたアニメはありません。内容については素晴らしい家族愛の物語なんですけど、あのアニメは家族愛にとどまらない構造的な素晴らしさがあって……。
なんでしょう。映画クレしんオトナ帝国の逆襲って、文句なしの名作じゃないですか。でもあれが素晴らしさが分かるのって、昭和を知っているor昭和の残り香を知っている人だけで、おそらくあと10年もしたら何が面白いのかわからない人だらけになると思うんです。
……みたいなものを、私は(面白さの)リアルタイム性と呼んでいて、時間によって失われる面白さとは本当に面白いものなのか、みたいなことはたまに考えます。でも面白いんですよね、時事ネタと身内ネタって。