08:44:02 @miraicorp@matitodon.com
icon

南海と、その子会社の泉北高速が経営統合するそうです。令和7年度頃に泉北高速が南海に吸収合併される予定とのことです
nankai.co.jp/lib/company/news/

参考
現在の泉北高速の駅
allnfc.app/jp/stalist/214be9d7

Web site image
対応駅一覧表 ‐ ICカード これひとつ
19:11:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

@spinda_kkmr 情報ありがとうございます。対応しました。

19:11:07 @miraicorp@matitodon.com
2022-12-21 19:02:42 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:55:12 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 対応しました

NewDays KIOSK 大宮駅埼京線南連絡通路店
omise.info/detail/301110104266

NewDays KIOSK 東中野駅西口改札外店
omise.info/detail/301110104266

NewDays KIOSK 神田駅北口店
omise.info/detail/301110104266

NewDays KIOSK 武蔵溝ノ口駅改札内
omise.info/detail/301110104266

Web site image
【閉店】NewDays KIOSK 大宮駅埼京線南連絡通路店 ‐ 発見!イイお店
Web site image
【閉店】NewDays KIOSK 東中野駅西口改札外店 ‐ 発見!イイお店
Web site image
【閉店】NewDays KIOSK 神田駅北口店 ‐ 発見!イイお店
Web site image
【閉店】NewDays KIOSK 武蔵溝ノ口駅改札内 ‐ 発見!イイお店
17:33:27 @miraicorp@matitodon.com
icon

京都市で、確認されている範囲内で電子マネーが使える最北端の訂正

コンビニとしては、ファミリーマート 京北周山町店が最北端のようです。
omise.info/detail/201330101070

その少し北にある、革工房という個人商店が確認されている範囲では電子マネー対応最北端のようです。
omise.info/detail/J26-KAWA-pfd

これにより、ローソン 静市市原店は京都市で最北端のローソンに降格(?)となりました

Web site image
ファミリーマート 京北周山町店 ‐ 発見!イイお店
Web site image
革工房Taku Loop Garage ‐ 発見!イイお店
15:50:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

最北端の店

京都市で、確認されている範囲内で電子マネーが使える最北端

ローソン 静市市原店
omise.info/detail/201070101919

ここも山中ではありますが、ここから北はより本格的な山になります
山中にもところどころに自販機や店舗などを確認していますが、電子マネー対応の自販機や店は確認できていません

せっかくなので「運営コメント」を表示する機能を付けておきました。

日本国内で、電子マネーが使える最北端の店

「柏屋」の自動販売機(自称最北端の店 柏屋は現金オンリーであるため)。当然日本最北端の自販機でもある
omise.info/detail/J01-KASI-jBs

日本最北端のコンビニ

セイコーマート とみいそ店
omise.info/detail/643000107501

「運営コメント」は今後増やしていきますが、方針としては店に批判的なことは書かず、中立的・第三者視点で、店の特徴を端的に記す使いかたをしていく予定です。

Web site image
ローソン 静市市原店 ‐ 発見!イイお店
Web site image
自動販売機 柏屋 屋外 入口右側 ‐ 発見!イイお店
Web site image
セイコーマート とみいそ店 ‐ 発見!イイお店
22:24:44 @miraicorp@matitodon.com
2021-12-21 22:11:11 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:55:10 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 修正しました

17:38:23 @miraicorp@matitodon.com
icon


南国交通で「宮之城鉄道記念館」が報告されておりますが、この名称で良いのでしょうか

ストリートビューで見る限りでは、報告通り「宮之城駅」と書かれた3社(鹿交・南国・JR)共通のポールが使われているようでしたが、公式路線図
nangoku-kotsu.com/wp-content/u
では「宮之城駅」とあり、九州のバス時刻表では「鉄道記念館前」で登録されているようでした。

17:12:16 @miraicorp@matitodon.com
icon


南国交通の「鹿児島空港」

空6番線は国内線にのみ停車する、と報告がありました

そこで今回の鹿児島空港について(国内線)と明記した上で、時刻表から系統情報を作成しようかと思ったのですが
nangoku-kotsu.com/wp-content/u

平日と土日祝で空6が全く別路線になっているようです(しかも平日は空港にかすりもしない)

更に見ると、土日祝の空2が全く異なる複数存在することに気づきました。

姶良NT車庫前→イオンタウン姶良前の系統が空2と案内されていますが、同じルートをたどる別時刻の系統で蒲4、大2、空3などがありました。

この会社の系統番号の振り方について、方針が全く読めません。系統をどのように識別して一意に表現したらよいのでしょうか

15:54:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 西広島駅

「南口改札(仮駅舎)」
「北口改札」

が現在有効状態で登録されているようですが、この双方が閉鎖されて自由通路の改札口に一本化されたということで良いのでしょうか

15:43:20 @miraicorp@matitodon.com
icon

和歌山バス那賀

計画を立てている途中ですが、バスの本数が少なすぎて計画がいまだ立たずにおります。

路線図
wakayamabusnaga.com/img/sites/
の右下にあたる、西三谷〜粉河駅前は、早朝から昼頃までの便のみで、夕方以降は駅から戻ってくるバスがなく乗り降りする計画が立っていません。

ストリートビューで見ると明らかに乗降客が少なそうな沿線風景ですが、粉河駅前は報告があるので付近を調べれば連番推定も可能かもしれないと予想しています。

20:42:09 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-21 19:06:30 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:19:42 @miraicorp@matitodon.com
2019-12-21 22:18:15 コートレットの投稿 KN08@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:19:42 @miraicorp@matitodon.com
2019-12-21 22:17:18 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:11:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 江田島バス、公式サイトに時刻表や運賃表がありますが全停留所を網羅した路線図的なものがないようですね。
etajimabus.jp/publics/index/30

PASPYなので停留所番号を記録することが期待はされますが、網羅するのはかなり難しそうです。

Web site image
路線バスについて|江田島バス株式会社(公式ホームページ)
22:06:57 @miraicorp@matitodon.com
2019-12-21 22:05:52 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:57:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。有効期限を設定いたしました

10:12:54 @miraicorp@matitodon.com
2019-12-21 09:46:22 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:22:01 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 座標が分かり易いですね。ありがとうございます。

23:10:22 @miraicorp@matitodon.com
2018-12-21 15:16:10 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:50:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 一応、提案通りの永田町駅半蔵門線ホーム東店で暫定登録しておりましたが、そのまま正式採用としたいと思います。

22:48:47 @miraicorp@matitodon.com
icon

近鉄バス 加美線

20日をもって40番(10101系統)が廃止されて、21日から41番(10114系統)が始まりました。
早速報告がありましたが、「加美北五丁目」と、新設の「加美北五丁目(加美長沢住宅前)」は別番号が割り振られていました。別々に停車するので新しく番号が振られたものと思われます。

22:47:19 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 有効期限を設定させていただきました

13:59:59 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。更新致します。

12:03:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。追記しておきます。

12:02:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

大阪地下鉄(大阪メトロ)内のローソン

OSL●●店という店名で、OSLはOSAKA SUBWAY LAWSONの略とのこと。

大阪市交通局の時代からありますが、大阪市関連の外郭団体のFC店ではなくローソンの直営店のようです。

11:59:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。修正致しました。
ちなみにこの店は1/?として登録されていますね。台数の報告がないようです。

11:13:18 @miraicorp@matitodon.com
icon

「メトロス 永田町駅半蔵門線ホーム」または「半永田町F東」という店が報告されています。
この駅の半蔵門線ホームは西側と東側で二つメトロスが存在するようで、東西の区別は必要なように思われました。

メトロスの店名は良く分からないのですが、この店の適当な名称は何になるのでしょうか。

そもそも、永田町駅のページをみても、この店に関する記述は何もありませんでした。
tokyometro.jp/station/nagatach

施設・店舗 | 永田町駅/Y16/Z04/N07 | 東京メトロ
11:12:23 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。追記致しました