2023-10-29 17:22:12
icon

@raki_can 地図から情報が戻ってからの処理を再度見直しました。
次の更新で恐らく動作が改善すると期待しています。

2023-10-29 08:20:40 2023-10-29 08:46:51
icon


ちなみに、従来は駅・バス停の報告画面で位置情報ボタンを押しても書かれている座標は地図に通知されていませんでした。

これはバグではなく仕様で、駅・バス停の場合は現在は作りかけであり座標を複数行書く仕様となっていることが遠因なのですが、不評だったためこの版より一番上に書かれている座標をチョイスして地図に通知されるようになっています。

この状態でピン位置を取得ボタンを押すと、全部消えて取得した座標一つに置き換わります(これ自体は従来と同じ動作です)。
また、この駅・バス停のこの動作は今のところ暫定であるため、従来どおり誤差は設定しないモードで動作します。

2023-10-29 08:14:16
icon


昨晩リリースしたバージョン3.030が既に配信されているようです。

苦戦していますがAndroid 14でもこれである程度は動いてくれることを期待しています。

また、今回のAndroid 14対応の影響で13以前でも機種により動作が不安定になっていたものも、これで安定動作してくれることが期待されています。

2023-10-28 20:29:16
icon

Android内でGoogle Mapsを使うためのplay-services-mapsが最近v18.2.0に更新されたようです。(いまはv18.1.0)

developers.google.com/android/

とりあえず更新したところ、表示される地図が従来とガラッと変化しました。
建物を立体的に表現しようとしているようです。

また、全体的にくっきりした表示になり、屋内モードの情報も増えているようです。

今日明日中に更新される次のバージョンから適用されますので、予めご了承願います。

Web site image
リリースノート | Google Play services | Google for Developers
Attach image
2023-10-28 20:04:43
icon

USBまわりは対応完了

現時点で報告されたAndroid 14関連不具合については対応完了

2023-10-28 19:56:00
icon


Android 14で、USBにパソリまたは対応するACS製品を繋いだ時、瞬時にアプリが落ちる不具合が報告されています。

原因はAndroid 14以上では情報を受け取るために新設されたフラグが必要で、それがないと強制的にアプリを落とすという仕様変更と判明しました。

早ければ今夜無理そうなら明日に次のバージョンをリリースしますので今しばらくお待ち下さいませ

2023-10-28 18:55:59
icon

@raki_can その機能は実はもともと座標を渡す機能を有していないのですが、何かしら対応を追加します

2023-10-28 18:51:39
icon

@raki_can 手入力扱いにはならないよう対策は入れているはずなので原因は不明ですが、機種により動きが異なる可能性を考慮して微調整します

2023-10-28 17:11:58
icon


地図周りでまだ誤作動があるらしいことと、Android 14でUSB接続のパソリが動かない機種があるらしいことが報告されております

とりあえず既知のアプリが落ちそうな要因は概ね改良しました。
現在は、Android 14でdeprecated(非推奨)になったAPIを他のものに置き換える作業中なので、それが終わってから他の検証を実施します。
非推奨になったAPIは画面調整で用いているためソースファイルほぼ全ファイルで用いており、100ヶ所以上で使われているものなので影響範囲が大きいです。
カジュアルに仕様変更するのはやめてほしいですね

2023-10-28 07:46:25
icon


昨晩、バージョン3.028が動作しないという報告があったため緊急で対策したバージョン3.029が既に配信されているようです。

最近は機種により動いたり動かなかったりする問題が数多く発覚しております。
弊社ではテスト機種が実質2機種しかなく、いずれも安定動作しているためなかなか問題が検出できません。

が、問題が出そうな要因は概ね把握したため、まだ報告がないながら機種によりアプリが落ちる可能性がある場所全てを再チェックし、次のバージョンまでに全て対策を入れます。
現状で動きにくい機種でもより安定して動くバージョンになると思います。

Android 14で非推奨になったAPIを別のものに置き換える作業なども平行しているため、その調整もいれて数日中にリリース予定です。

2023-10-27 23:34:05
icon

@raki_can 確認しましたが、現時点では登録されていないようです。
明日また確認します

2023-10-27 21:21:35
icon


先ほどバージョン3.028をリリースしました。配信をお待ち下さい。

ご案内のように位置情報の機能がアプリ本体に内蔵されました。

このバージョンでAndroid 14で確認されている問題点は全て解決されました。

次から、推奨バージョンをAndroid 7.1.1〜14 に変更します。

このアプリから位置情報アドオンは使用されませんので、アンインストールして頂いて構いません。
アプリ更新確認後、アドオンは配信を終了します。

詳細は更新履歴をご覧ください
allnfc.app/jp/history/android_

Web site image
更新履歴 令和5年(後半) ‐ ICカード これひとつ
2023-10-27 18:13:32
icon


伊予鉄グループ(市内電車、伊予鉄バス、および松山空港リムジンバス)

来年3月から、現状のICい〜カードに加えてICOCAふくむ10カードの受け入れを開始するようです。
iyotetsu.co.jp/topics/press/20

ICOCAであるため、鉄道は何らかの駅番号を書き込むと思いますが、バスについてはバス停番号を書き込まない可能性もいくらかあります。

また鉄道については、現状のICい〜カードではバス停番号と重複しない番号が用いられておりますがサイバネ駅番号ではないため、ICOCAでの鉄道対応については報告を待つ必要があります。

2023-10-27 15:07:35
2023-10-27 11:18:45 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-26 18:39:13
icon


現時点で、報告を受けている交通系の対応は完了しています。
早ければ明日に次のバージョンをリリースする予定です。

次のバージョンでは、かねてよりご案内の通り位置情報アドオン機能をアプリ本体に戻し、なおかつ長年放置されていた使い勝手の悪さを大幅に改善します。

2023-10-26 16:51:32
icon

@yukipsn 有効期限を設定しました

2023-10-25 19:13:00
icon

コミュニティバスの一覧について

ICカードこれひとつの公式サイトにて、ICカードに対応するバスの一覧掲示を実施しております
allnfc.app/jp/bus_comm.html

が、数年前に作成したものであるため、既にURLが変わっていたり、あろうことかドメイン名を放棄したために他者に不正取得されサイバースクワッティングされているという報告が届き始めております。

そこで少しずつ再調査・更新を開始しており、対応のうち北海道・東北・関東までは何とかしましたが、まだまだ先は長いです。

そこでどなたか、この更新を手伝ってくださる方を募集しております。

またもしデザインし直した上でご自身のサイトにて運用し随時更新をする、というやる気に満ちた方がおられれば、HTMLを差し上げますので、遠慮なくお申し出下さい。
ICカードこれひとつ公式サイトからリンクしますのでSEO的にも有利になるかと思います。

Web site image
コミュニティバス ‐ 全国の ICカード これひとつ
2023-10-25 18:06:55
2023-10-25 17:55:41 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-25 16:52:13
icon
Web site image
セブン銀行 セブン‐イレブン 秋葉原センタープレイス店 共同出張所 ‐ 発見!イイお店
2023-10-23 19:33:00
icon


工場内の自販機で、「W10棟北東角外」と報告された方

地図で見ると大きな建物が2つ並んでおり、報告座標ではその北側で、構内道路交差点脇にある植樹緑地らしき場所がポイントされているようです。

しかし航空写真では当該位置に自販機らしき影は見えず、その右下(南東)の建物がW10棟と考えると、指定された座標は「北西」ではないのかと予想されます。

名称や座標が正しいかどうか、再度ご確認下さい。

2023-10-23 19:11:35
icon

廃止が決定しているPASPYですが、後継はQRコードメインの「MOBIRY DAYS」に決まったようです
また専用ICカードも同名で提供されるようです

今のところ広電グループ以外に参画事業者はなく「エヌタスTカード」と同じような運命を辿りそうな気配を感じます

QR/ICおよび乗車券システムはNEC、車載器はレシップの開発のようです
lecip.co.jp/lecip/news/2023/10
運賃計算はクライアントサーバー方式とのことで、車載器は単なる端末として低コスト化されるようです

参考写真は乗車時の装置だと思いますが、上から画面、QRリーダー、ICカードリーダーがあり、光学とICは別のようです。
事情は不明ですが光学とNFCを一つにするのは恐らくどこかの特許なので使えないのかもしれません
バス乗車時にアプリのQRは、もたついて時間がかかると思われますが大丈夫なのでしょうか

また一部報道ではICカードリーダーはICOCAとMOBIRY DAYSのICカードで共存できないともあり、いかような仕様なのかは謎に包まれています。FeliCaではなくNFC-Aなどを用いている可能性もありそうです

Web site image
クラウド型デジタル情報配信システム「CMP(コンテンツ・マネージメント・プラットフォーム)」が2023年度グッドデザイン賞を受賞
2023-10-23 18:49:52
2023-10-23 18:38:19 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-23 17:09:59
icon


会社内・学校内などの自動販売機についての補足

工場などの場合、工場が複数ある場合は、その工場名も合わせて上の店舗の名称とすることを推奨します

たとえば、
上が
「●●株式会社▲▲工場」

下が
「★★棟 ×階休憩室」

のような形になると汎用性が高いと考えられます。

2023-10-23 16:53:35
icon


会社内・学校内などの自動販売機について

店名タブのうち、上の店舗の名称欄に会社名や学校内など、下の「棟・業態」に構内の場所をお書き下さい。

内部的な話になりますが、会社名などの単位でまずIDが発行され、それの枝番として構内のIDが乱数6桁付属する形で全体的なIDが作られる仕組みになっています。

大きな工場内などでは一つの敷地内に複数の会社の棟があったりしますが、そういった場合は実際の利用者視点で、会社名の段階で分けるか、敷地全体を一つにして棟の部分で分けるかをお決めになり、報告をいただければ幸いです。

2023-10-23 16:51:39
icon


駅の自動販売機について

店名タブのうち、上の店舗の名称が「駅名」、下の「棟・業態」に構内の場所を書きますが、駅名についてはいくつか未定義の暫定ルールがあります

会社名を頭に小書きするため、

#駅名

という形式で現在店舗の名称を登録しており、これが報告画面では丸見えになっています(将来的には欄を分ける予定です)。

ただし、「東武宇都宮駅」「京成船橋駅」のように、鉄道会社名を駅名の頭に含む場合は、鉄道会社名は書かなくても当然分かりますから、# 。(# )

これは京成津田沼駅のように、京成電鉄・新京成電鉄の共同管理駅でなおかつ分離できない構造の駅の場合は併記が必要になり、駅名が長くなって面倒になるからです。

2023-10-22 17:13:07
icon


作り直した位置情報機能 進捗

おそらく完成

無駄なアクションバー(タイトルバー)は消去して画面を広げた

物販報告の画面で「位置情報の大まかな精度」が未設定の場合、デフォルト値は現状で最も高精度となる半径 5m で同心円を描くようにした。

精度については、今のところ設定がない 3m とか 1m とかの更に高精度なものも新設の需要はあるかもしれませんが、そこまですると報告される方も大変だと思うので本当に需要が出るまでは据え置きます。
ピン位置は精度1mにもたえるくらいで報告をいただければ幸いです。
(コンビニや商店でレジが複数ある場合はその中心位置とその全体を含む程度の同心円半径で報告をお願いします)

2023-10-21 22:21:46
icon


作り直した位置情報機能

次のバージョンからは、物販の座標欄にあるボタンから地図が呼ばれた場合、ピンを中心とした同心円を描く予定です。
これで、現実離れした報告が多い位置情報も多少は精度が向上されるかと期待しています。

地図の方の画面でも、メニューから精度が選べます。その精度と座標がアプリの方に戻って、精度欄も自動的に設定される仕組みです。

Attach image
2023-10-21 18:14:38
icon


位置情報機能のアプリ本体への統合と作り直しの件

概ね動作するようになっています。

現在位置の取得方法ですが、これすら今と昔では違うようです。
以前はLocationManagerというものが使われていましたが、今はFusedLocationProviderというものを使うようです。

資料が少なく苦戦しましたが、概ね実装が完了しました。
一応寒空の下、会社の近所を歩きながら現在位置を得て、位置情報は動作してそうなことは確認しましたのでおそらく大丈夫だと思います。

位置情報まわりは設計も古く長く不具合含め放置されていた機能なので、この機会に大幅改良を実施します。

2023-10-21 16:32:30
2023-10-21 16:23:25 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-20 21:21:45
icon

@djnemo2 基本的には間違いでなければ削除はせず有効期限の設定をします
現存しなければ適当な時期で閉店したように対応します

2023-10-20 11:13:59
2023-10-20 06:36:06 wondergilの投稿 wondergil@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-19 22:42:37
2023-10-19 22:41:26 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-19 21:54:35
icon

駅売店の「ジェイアール東海パッセンジャーズ」という店名も、どうやら「JR東海リテイリング・プラス」に変わっているようです。
数が多いため時間をみながら順次変更してゆきますので対応をお待ち下さい

2023-10-19 21:50:25
icon


JR東海の新幹線車内サービス

ジェイアール東海パッセンジャーズが東海キヨスクに吸収合併されてJR東海リテイリング・プラスになったようです。

また、10月末でワゴンサービス終了と案内されていますが、グリーン車ではモバイルオーダーが開始され、従来どおりに電子マネー決済が可能なようです。
ただ決済端末は大幅に削減されると思いますので、どのくらいが残るのか分かりません。余った分は駅売店などに回される可能性が高いので、「店」としては有効期限を解除しておきますが、誤表示を避けるため該当する全ての交通系SPRWIDには10月末で有効期限を切ってあります。

以降ご利用の際は、現在のように仮登録がない状態となりますので、ご了承願います。
またアプリ登録済みの店名を「ワゴンサービス」から「車内サービス」に変更しました。

ちなみにシンカンセンスゴイカタイアイスもグリーン車なら注文で席まで持ってきてくれるそうです。
travel.watch.impress.co.jp/doc

Web site image
東海道新幹線、焦らずじっくり選べる「モバイルオーダー」導入。車内ワゴン販売は10月末終了へ
2023-10-19 19:23:09
icon


京阪 石山坂本線の石場駅の報告が届いております

石山坂本線は改札機番号が表示とカードに書かれるものとで一致しておらず、なおかつ不連続であり、全てを調査する必要があるためかなり苦戦しているところです。

なかなか利用機会はないとは思いますが、ご利用の機会があれば報告されていない改札機を使ってみるなどの協力をいただければ幸いです。

2023-10-19 19:03:39
2023-10-19 16:13:00 ありまりばーの投稿 SRE6812@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-18 14:49:27
icon


バージョン3.027の配信が開始されています
起動しない機種がある問題は解決されました

2023-10-18 01:49:34
icon


先ほどバージョン3.027をリリースしました。
動作しなくなっている方は配信開始をお待ち下さい。

更新内容は問題対策のみです。
allnfc.app/jp/history/android_

Web site image
更新履歴 令和5年(後半) ‐ ICカード これひとつ
2023-10-18 00:53:53
icon

かき集めてきた壊れた古いスマホですが、やっぱり壊れていて使えませんでした。

壊れてないスマホで、楽天ミニで動作することを追加確認しています。

2023-10-18 00:34:58
icon

プログラムの書き方の問題があったようで、少し調整したところ Pixel_3a _API_33_x86_64 で起動するようになりました

動作する機種としない機種がある理由が全く分かりませんが、おそらくこれで改善するかと思います。

とりあえず動かせる機種すべてで動作確認してからリリースします。

2023-10-18 00:34:23
2023-10-18 00:25:51 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
他に以下の機種で動作しなくなりました。
IdeaPad Flex 360 Chromebook (Android 11相当)
ALLDOCUBE iPlay 20 (Android 10)
jetfon G1701 (Android 7.1.2)
Alcatel IDOL 4 (Android 6.0.1)
いずれも即落ちです。
なお、使用許諾書の同意が発生する場合は、同意した直後に落ちます。

以下の機種は問題ありません。
OPPO R15 Neo (Android 8.1.0)

2023-10-18 00:21:54
icon

弊社でいま動かせる機種では再現していないので、壊れた古いスマホなどをかき集めてきて、いま充電中です。

一応仮想マシンでの動作検証で、Pixel_3a _API_33_x86_64 なる環境でアプリが落ちる現象を確認しました。報告と同じ現象かは分かりませんが、原因究明次第、次のバージョンをリリースします。

2023-10-18 00:19:03
2023-10-17 23:10:02 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-18 00:19:03
2023-10-17 22:42:00 jp_kasugaの投稿 jp_kasuga@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-17 21:26:10
icon


報告を受けただけで現在状況未確認ですが、最新版はAndroid 14以外では動作しない不具合が出ているようです。

今夜徹夜覚悟で調査しますので、まだ更新されていない方はそのまま自動更新を一時的に止めてお待ち下さい。

Android 14対策でかなり苦戦していますが何とぞご理解願います

2023-10-17 21:06:08
icon

@yukipsn 深夜0時すぎると思いますが会社に戻り次第原因調査します

2023-10-16 22:14:56
icon


バージョン3.026をリリースしました。配信開始までしばらくお待ち下さい。

このバージョンは位置情報アドオンを利用する最終バージョンとなります。
次のバージョンからは情報アドオンは廃止されアプリ本体に取り込みますので、Android 14でも位置情報を利用可能になる予定です。
一応次は月内を予定しています。

詳細な更新内容は変更履歴をご覧ください。
allnfc.app/jp/history/android_

Web site image
更新履歴 令和5年(後半) ‐ ICカード これひとつ
2023-10-16 21:00:52
icon


交通系の対応について、現時点で報告されているものは対応を完了しました。
これより次のバージョンのリリース準備を開始します。早ければ今夜、無理そうなら明日に次のバージョンがリリースされます。

次のバージョンではNotificationをAndroid 14(より正確には13)に対応させ、きちんと動くようにしました。

このバージョンリリース後、追って「位置情報アドオン」機能をアプリ本体に戻す作業を開始します。
以前は無料ユーザーからを中心としてクレームで別アプリに分離しましたが、今は原則全員が有料ユーザーとなり位置情報サービスも自由に使えるはずなので、潮時だろうと考えております。

2023-10-16 16:27:41
icon

@djnemo2 確認しましたが、6年以上前の報告ではありますが間違いなく1番が出場の記録で報告されております。

ただ簡易改札機の更新等で現状が変化している可能性はありますので、今でも同じかは不明です。

2023-10-15 19:13:26
icon


セブン‐イレブン 西川口駅東口店

公式サイト上は店番164227ですが、どうやら2013(平成25)年頃に245888に変わっているようです。
そして2年前に一旦閉店、どうやらビルの建て替えがなされたようです。ストリートビューでは「(仮称)西川口駅前プロジェクト新築工事」という看板あり。
昨年12月1日にリニューアルオープンしたようですが、どうやら1年のブランクを経てもセブンイレブンもセブン銀行も店番などは維持されているようです。ただ未だビル完成後のストリートビューがないため現場の状況は不明です。
最近は、店番を無駄に消費しない方向にかわったのでしょうか。

店番が同じということはオーナーも同じままと推定されますが、交通系SPRWIDまで同じかは不明です。セブン銀行については前後でATM番号が同じことを確認していますが、旧店のセブン銀行は報告がなかったようです。
店舗およびセブン銀行をご利用の機会がある方がおられましたら、報告をいただければ幸いです。

omise.info/detail/101000108818

Web site image
セブン‐イレブン 西川口駅東口店 ‐ 発見!イイお店
2023-10-13 23:11:39
icon


セブン銀行「東武百貨店 船橋店」と「東武鉄道 野田線 船橋駅」が報告されていますが辻褄が合いません。

東武百貨店は
35.702144, 139.984719
で報告されているのですが、当該位置にセブン銀行が存在する可能性は低いと判断しました。

公式サイトによると現在は計3台で、
(1)1階 ATMコーナー(2台)
(2)2階 2番地 お入口脇(1台)
とあります。
どちらでしょうか

また、東武百貨店が9429481、船橋駅が9425434と報告されていますが、逆ではないでしょうか?

報告内容を再確認のうえ、再報告をいただければ幸いです。

2023-10-13 21:32:17
icon


新潟市 亀田駅の待合室の自販機

状況は不明ですが

5年前 acure (R/W不明) + APEX(ドリップ式)(R/W不明)
2年前 acure (VT-20)
今月 acure (VM-30)

という変遷があったようです。

カードに書かれる番号から、「2年前 acure (VT-20)」のIC R/Wは、5年前に自販機更新でなくなった「新津駅 西口 駅建物外」のものと同じと強く推定されます。
自販機自体が同じなのかは報告がなかったので不明ですが、新津駅から亀田駅に移設されて運用されたと予想されます。

omise.info/detail/J15-KAME-YUY

Web site image
自動販売機 亀田駅 待合室(改札内) ‐ 発見!イイお店
2023-10-13 20:29:24
icon


試行錯誤はしてみましたが、サービスという常駐した状態から、Intentを発行して同居するActivity(画面がある状態)を起動する、という処理を最新Androidで試みていますが、成功していません

Stack Overflowなどに情報はありましたが古い方法のようで成功していません

とりあえず既に完了したNotificationまわりの改良版を先にリリースして、その後、位置情報サービスを再びアプリ本体に戻す作業を実施する予定でいます。位置情報アドオンは廃止の予定です。

2023-10-13 15:04:31
icon


Android 14で位置情報アドオンが動かない問題

調査の結果、動いてはいますが画面が出ない仕様変更がAndroid 10あたりからあったようです。

もうしばらく対策方法を調査研究しますが、時間がかかりそうなら再び位置情報サービスをアプリ本体に実装し直すということも検討をしています。

2023-10-13 15:01:53
icon


Androidの通知(メッセージが出て画面の一番上にアイコンが溜まっていくあれ)
Android 13以降では権限を得ないと出ないことが判明したので次のバージョンから権限を得るようにします。

ICカードこれひとつでは通知をタップするとダイアログ等が出る、急いでるときは後回しにできる系のお知らせ機能ですが、通知の権限拒否した場合はその都度ダイアログでお知らせします。基本、通知の拒否はできません。

ちなみに親切設計で、その場合のダイアログは都度OSのアプリ設定画面に飛べるようボタンも付けました。基礎知識がないとどこを操作したら通知ONにできるのか分かりづらいですが悪いのはGoogleなので…

2023-10-12 23:35:08
icon

#ICカードこれひとつ
バージョン3.025をリリースしました。配信開始までしばらくお待ち下さい。

今回はAndroid 14で起動しない問題を解決しています。
その他細々とAndroid 14で正常動作していない件については、今後のバージョンで修正してゆきます。
詳細は更新履歴をご覧ください
allnfc.app/jp/history/android_

Web site image
更新履歴 令和5年(後半) ‐ ICカード これひとつ
2023-10-12 22:17:20
icon

#ICカードこれひとつ
Android 14では、Notificatoinを発行しても権限を得ないと出てこなくなったようです。
権限を得るための処理を追加する必要がありますが、この対応はすぐは難しいので後日対応します。

なお、Notificatoinを不許可にした場合は、かつてのようにダイアログをそのまま出す予定です。

2023-10-12 21:41:10
icon


現在、Android 14対応版の緊急リリース準備をしています

交通系の対応については4日まで報告を受けた分に対応しておりますが以降報告分は次回更新で実施させていただきます

位置情報アドオンについては、大規模なリメイクをする必要があるため、対応までしばらくお待ち下さい。
位置情報を使う方、特に物販報告をされる方は、当面はAndroid 14への更新はなさらないようご協力をお願い致します。

2023-10-12 20:23:17
icon

位置情報アドオンの諸々が古すぎてビルドできない
作り直しが必要になりそう

2023-10-12 20:04:23
icon


Android 14で位置情報アドオンが動かないようです。
原因は調査中ですが、とりあえず本体の更新を優先して対応は後回しとする可能性があります

2023-10-12 17:17:27
icon

PendingIntentのFLAG_MUTABLEとAndroid 14の話
未来情報産業ブログ
miraicorp.blog.fc2.com/blog-en

2023-10-12 17:13:51
icon

とりあえずAndroid 14での動作を確認しました。

いま、弊社悪くないを証明するため(?)ブログを書いています。

2023-10-12 17:13:06
icon

業務連絡

Android 14に更新完了

2023-10-12 15:55:35
icon

早ければ今夜、次のバージョンを緊急リリースします
もうしばらくお待ち下さいませ

2023-10-12 15:48:16
icon


Android 14で起動しない問題

どうやら解決の糸口が見えてきました
ちょっとした設定で回避できそうです。

2023-10-12 15:41:37
icon

@NagisaTakayama 古いバージョンでは0でよかったのですが、Android S(12)以降では従来と同様の動作にするためFLAG_MUTABLEを設定するよう内部で切り替えています
しかしどうやらAndroid U(14)以降ではFLAG_MUTABLEは使えなくなったようです。
現状、USBで動作を得る方法が見つかっていません

2023-10-12 15:32:45
icon


Android 14で起動しない原因は判明しました

ブロードキャスト受信のさいにFLAG_MUTABLEというフラグが必須で、設定しているのですが、これを設定するとOSはアプリの動作を拒絶するようです。
しかしその逆となるFLAG_IMMUTABLEを設定した場合、正常に動作できません。

具体的には、現時点でUSBでパソリの受信待機ができなくなる問題が確認されています。

対策を検討中ですが、なにか良い情報をお持ちの方がおられましたらお知らせ下さい。

2023-10-12 15:17:25
icon

業務連絡

Android 14にアップデート中

2023-10-12 15:16:51
icon

@NagisaTakayama 単にアップデート更新だけでは更新されませんでしたが、下の方に謎のボタンが出ていました。
押したら何やら更新準備が開始されたようです。

2023-10-12 15:05:36
icon


Android 14ですが、どうやらアプリが起動しないようです。

こちらの試験機Pixxelにはまだ届いていないので動作確認できないのですが、1件報告がありました。

つきましては、対応が完了するまで、ユーザーの方はOSの更新をなさらないで下さい。

2023-10-11 20:48:17
icon


セブン‐イレブン 秋葉原センタープレイス店

かつてはセブン銀行が1台だったようですが、現在は2台に増えているようです。

かつて報告された1113513はそのまま、新たに1136358が増えているようです。番号から、2021(令和3)年6〜7月頃と予想されます。

omise.info/detail/501000107361

Web site image
セブン銀行 セブン‐イレブン 秋葉原センタープレイス店 共同出張所 ‐ 発見!イイお店
2023-10-11 16:22:43
icon


小田急 小田原駅

改札前コンコースあるいは跨線橋と思しき通路上で「Odakyu OX MART 小田原店」という店が報告されていましたが、どうやら今は「セブンイレブン 小田原駅名産店」に変わっているようです。
運営は小田急商事株式会社のまま変化は無く電話番号もそのままですが、交通系SPRWIDなどは変化している可能性があります。

旧店がいつ頃閉店し、現店がいつ開店したのか、正確な日付は不明ですが調べられた範囲で情報は埋めておきました。
omise.info/detail/801090102863

セブン銀行は無いようで、セブン公式でも検索できないため、セブンイレブンとしての店番は不明です。

Web site image
【閉店】Odakyu OX MART 小田原店 ‐ 発見!イイお店
2023-10-11 15:23:54
icon

@NagisaTakayama 暫定的に4月1日で切り替わるよう対応しました

2023-10-10 16:42:19
icon

ちなみに、以前と今回で許可の名前が違うことは確認しています。
以前も現在も個人事業のようです。

2023-10-10 16:31:24
icon


ミニストップ 天理備前町店 (奈良県天理市備前町)

今年の3月16日からの指定で飲食店営業の新しい許可が出ており、おそらくオーナーの交代があったものと思われます。
そうだとしても、実際の交代はこの日以降なので3月中かもしれませんし4月からかもしれません。検索しても特にリニューアルオープンなどをした形跡はありませんでした。

ミニストップは大手のそれと違って報告がほぼなく、こういった場合の動きが定かではありませんが、交通系やWAONのSPRWIDが変化しているかもしれないため暫定的に有効期限を設定してあります。

omise.info/detail/401000103018

Web site image
【閉店】ミニストップ 天理備前町店 ‐ 発見!イイお店
2023-10-07 19:15:16
icon

9月30日に京都競馬場にセブンイレブン京都競馬場店とセブン銀行が開店したはずなのですが、未だセブン銀行の公式には出てきません。

土日しか営業しておらず、土日は入場料が200円必要になってしまいますが、無料の駐輪場はあるらしいのでそのうち晴れた土日に自転車で行って確認してみようかと思ってはいます。

その前に鉄道や自家用車で京都競馬場に行く機会がある方がおられましたら、 でセブンイレブンやセブン銀行の調査をお願いできれば幸いです。

2023-10-07 17:54:15
icon

@djnemo2 調査したところ、株式会社TicketQRが運用する「TicketQR(チケットQR)」なるサービスのようですね。

半導体不足ならQRしか現状選択肢がないのでしょうが、弊社としてはやはり、半導体不足が解消された暁にはプラスチック板に非接触ICを封入した安価なものを実現させたいところです。

2023-10-06 19:53:49
icon

ICカードで、磁気カードと同じくらいの機能しかもたない廉価なシステムであれば、難しくなく低コストでできると思うんですが、今のところそういう採用事例はないですね。なぜでしょう。

ICカードはFeliCa Lite-Sの利用を想定して、予想される仕様

・偽造は磁気カードよりは難しいが不可能ではない
・カード情報はサーバー保存されないので紛失時に残高を維持した再発行はできない(定期券は発行時の書類が残るので再発行可能)

などなど。磁気券と同じですね。

磁気券と比してのメリットは、
・摩耗部品を使わないのでメンテナンスコストが安い
・カードのR/W装置が磁気カードのそれよりは安い
・決済が速い

磁気券と比してのデメリットは、
・カード代が高い
・裏面に履歴の印字ができない

また、独自カードとなることでのデメリットは
・Suica等10カードユーザーから不平不満が出る

2023-10-06 19:17:49
icon

阪急バスと神姫バスの三宮〜谷上駅〜有馬温泉 線(三宮有馬線)が廃止と発表されました。
hankyubus.co.jp/news/images/20

阪急バスについてはバス停番号は全て既知ですが、神姫バスについては乗降調査がない停留所が1件(水無)確認されました。

◯三宮バスターミナル(M4)
◯新神戸駅前
◯箕谷
◯下谷上
◯谷上駅
◯上谷上
×花山東町
◯花山駅
×大池見山台
◯大池駅
×神鉄六甲駅
×唐櫃台駅

◯有馬口駅
▲水無
◯有馬西口
◯有馬温泉(太閤橋)

三宮有馬線のみの停留所は有馬口駅以下の4停留所ですが、水無のみ連番による推定対応です。確度は高いと思いますが何とも言えません。
花山東町、大池見山台、神鉄六甲駅、唐櫃台駅も未知ですが神姫バスとしては神戸三田線が残るようです。

神姫バスは来年3月末で三宮有馬線 廃止予定ですが、「路線再編」するとしているため類似の路線が残る可能性はあります。
決定し発表後に再対応するとして、現在は当該系統のみのバス停(箕谷、有馬口駅、水無、有馬西口、有馬温泉[太閤橋])については暫定的に有効期限を設定しておきます。

2023-10-06 19:16:12
2023-10-06 16:19:41 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-06 16:31:28
2023-10-06 16:30:50 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-06 15:49:51
icon

@NagisaTakayama あの路線ついになくなるんですか…
廃止前に調査が必要ですが今は資金難で費用の工面が難しいので困りましたね

2023-10-06 15:49:48
2023-10-06 15:47:23 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-05 22:39:44
icon

@NagisaTakayama とりあえずブラックフライデーの頃に今のPixel 7の下取りが強化されていれば、差額をみて更新を検討しようかと思っています。

2023-10-05 21:21:02
icon

@NagisaTakayama 対応しました

高の原高山線82が廃止の影響のようです。
代替系統として既存の77を延長した学園前相楽線78が新設されたようですので、系統情報も追加しておきました

2023-10-05 20:20:27
icon


ヤマザキの端末番号について

デイリーヤマザキ、(ニュー)ヤマザキデイリーストアなどヤマザキのPOSシステムを用いている店の場合、レシートに出てくる端末番号は「店番」「レジ番」を含んでいます。

641000ssssssr

6桁のssssssが店番、1桁のrがレジ番です。

この番号は店番をチェックするために重要なため、報告の際には忘れずに記載いただければ幸いです。

なお、現在は端末タブの「端末番号(予備)」欄に記載下さい。

この番号は契約とは無関係にIC R/W端末に自動的に振られる番号、言い換えればIC R/Wに付けられた名前であるため、契約に付随する番号とは分けて考える必要があります。
現在は欄がないため、暫定的に予備欄に記載下さい。
将来的にデータベースを仕様変更する際には専用に用意した欄に複写する予定です。

なお、コンビニ形式を取らないヤマザキのFC店、例えばYショップ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ(YSPS)といった売店については、ヤマザキのPOSシステムを導入している店があるのかは不明ですがそうであれば同様になります。

2023-10-05 18:49:00
icon

@djnemo2 確かに公式サイトの更新が遅れているようです

詳細調査したところ、8月31日で閉店しているらしいことが分かりました。ただJT-R600CRになって以降の報告はなかったようです。

omise.info/detail/301110104266

Web site image
【閉店】NewDays 宇都宮7号 ‐ 発見!イイお店
2023-10-05 16:48:24
icon


ファミリーマート 那覇市役所前店

4月21日にリニューアルオープンしたようです。

レジの位置そのものが変わったのかは分かりませんが、以前の報告はレジ1が右側だったものが、リニューアル後の報告ではレジ1が左側と報告されました。

具体的には、
以前レジ2(中央)だった交通系SPRWIDがリニューアル後にレジ1(左側)で、
以前レジ3(左側)だった交通系SPRWIDがリニューアル後にレジ2(中央)で、

それぞれ報告されているため、POSまわりの什器はおそらくそのままですが一旦撤去したあと並べ直した時に従来と入れ替えが生じ、POS番号も振り直しされているだろうことが分かりました。

以前のレジ1は報告がなく未詳ですが、リニューアル後のレジ3が報告されれば、おそらくそのSPRWIDは以前のレジ1に対応するだろうと予想されます。

omise.info/detail/201330101070

Web site image
ファミリーマート 那覇市役所前店 ‐ 発見!イイお店
2023-10-05 16:23:24
icon


NewDays 宇都宮7号

閉店してカプセルトイコーナーになったと報告されているのですが、公式サイト
shop.jr-cross.co.jp/eki/spot/d

にはまだ店が存在しています。
他の店と混同していないかご確認下さい。

NewDays 宇都宮7号 | エキナカポータル|店舗検索
2023-10-05 15:32:01
icon


J-Mupsは来年の2月29日にサービスが終了します
その影響で、徐々にCARDNETに移行し、交通系やWAONのSPRWIDが変化しはじめているようです。

従来J-Mupsで報告した記憶のある店、あるいはイイお店で見てJ-Mupsと記載のある店については、すでにCARDNETなどに移行が完了している可能性もあるので注視をしていただければ幸いです。

2023-10-04 21:39:41
icon

続き

イノベーション自販機と明記はありませんでしたが、形名 JIX35 で登録されている次もおそらくそうだと思います
[茨城県]
友部駅 1番線ホーム 8号車停車位置
omise.info/detail/J08-TOMO-rYn

Web site image
自動販売機 友部駅 1番線ホーム 8号車停車位置 ‐ 発見!イイお店
2023-10-04 21:39:27
icon


acureイノベーション自販機、耐用年数の6年が経過したので撤去が始まっているそうです。6年が長いのか短いのかは分かりませんが、市中で半分朽ちた自販機が現役だったりすることを考えると短いのかもしれません。

これひとつでイノベーション自販機は、現役として登録されているものは計7台あるようです。

[秋田県]
大曲駅 中央改札口外
omise.info/detail/J05-0OMA-CQA

[茨城県]
水戸駅 3・4番線ホーム 2号車停車位置
omise.info/detail/J08-MITO-Dd5
水戸駅 5・6番線ホーム 7号車停車位置
omise.info/detail/J08-MITO-Dd5
土浦駅 2・3番線ホーム 9号車停車位置
omise.info/detail/J08-TUTI-YBW

[新潟県]
新津駅 NewDays脇(改札外)
omise.info/detail/J15-NI0I-TXE
新潟駅 改札外コンコース 西自由通路
omise.info/detail/J15-NI0I-CyH
新潟駅 CoCoLo新潟 南館 宝くじ売り場横
omise.info/detail/J15-NI0I-CyH

続く

Web site image
自動販売機 大曲駅 中央改札口外 ‐ 発見!イイお店
Web site image
自動販売機 水戸駅 3・4番線ホーム 2号車停車位置 ‐ 発見!イイお店
Web site image
自動販売機 水戸駅 5・6番線ホーム 7号車停車位置 ‐ 発見!イイお店
Web site image
自動販売機 土浦駅 2・3番線ホーム 9号車停車位置 ‐ 発見!イイお店
Web site image
自動販売機 新津駅 NewDays脇(改札外) ‐ 発見!イイお店
Web site image
自動販売機 新潟駅 改札外コンコース 西自由通路 ‐ 発見!イイお店
Web site image
自動販売機 新潟駅 CoCoLo新潟 南館 宝くじ売り場横 ‐ 発見!イイお店
2023-10-04 21:30:00
2023-10-04 21:15:26 raki_canの投稿 raki_can@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-04 21:27:25
icon


コメダ珈琲店 メッツ大曽根店とダイソー ミュープラット大曽根店が同じ項目から報告されているようです。

暫定的に推定対応としましたので、確認の上お知らせいただければ幸いです。

コメダ珈琲店
omise.info/detail/401040110257
ダイソー
omise.info/detail/724000102268

なお、ダイソー ミュープラット大曽根店についてはレジ0001が報告されておりますが、2年半前に報告された0002とは番号帯が全く違っていました。報告が正しいという前提ですが、時期不明ですが0001ともども更新されて今に至っている可能性があります。

Web site image
コメダ珈琲店 メッツ大曽根店 ‐ 発見!イイお店
Web site image
ダイソー ミュープラット大曽根店 ‐ 発見!イイお店
2023-10-04 21:01:42
icon


セブン‐イレブン 立川ピタゴラス通り店 (東京都立川市)

今年になって店番変わっておりオーナーが変更になった形跡がありますが、食品衛生法に基づく営業許可施設一覧では名前を非公開にしており詳細は不明です。

なお、変更前は調査されておらず不明なため比較はできませんが、お近くをお通りの際には、レシートに出るインボイス登録番号を調査いただければ幸いです。

omise.info/detail/101000108818

Web site image
セブン‐イレブン 立川ピタゴラス通り店 ‐ 発見!イイお店
2023-10-04 17:29:19
icon

@yukipsn 変更時期が不明なので、暫定的に今年から変わったとみなして切り替わるよう対応しました

2023-10-03 16:49:17
icon

@NagisaTakayama 動作確認に使うので、6や9の番号で既知のものがあればお知らせいただければ幸いです。

2023-10-03 16:48:20
icon

@NagisaTakayama なるほど
次のバージョンでは689に対応するよう改良します

2023-10-03 15:18:25
icon

@yukipsn 有効期限を設定しました。いずれも報告がなかった店のようです。

菊名
omise.info/detail/301110104266

小机
omise.info/detail/301110104266

Web site image
【閉店】NewDays KIOSK 菊名改札外 ‐ 発見!イイお店
Web site image
【閉店】NewDays KIOSK 小机駅改札外店 ‐ 発見!イイお店
2023-10-03 15:06:57
icon

@NagisaTakayama 6もあるのですか それは興味深いですね。
2桁目は元々6・8・9が予備で、Wikipediaの法人番号の情報ではそのうち8が利用されたと書かれていました。

ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%9

2023-10-02 18:50:47
icon


レシートにインボイス登録番号があった場合の報告方法について

登録番号は、原則として本部ではなく実際に運営しているオーナーのものになります。
したがって、「法人・店舗」タブのうち、オーナーの部分に番号、分かる場合は法人名も記載いただければ幸いです。
番号は頭のTは省き、数字部分のみ記載下さい。

数字の頭から2桁目が8の場合は個人事業です。事業主名は検索すれば分かりますが既知であれば記載いただければ手間が省けるので助かります。屋号はいわゆるお店の名前です。インボイスのシステム上は代表屋号しか登録できませんが、一人で複数の屋号でお店を経営している場合、これひとつ独自に実装されている内部番号を適当に振って区別しますので、実際に利用した店の屋号を記載下さい。

いずれも、番号はできれば書いてほしいですが、不明な欄については空欄でも構いません。

登録上、必須なのは番号のみです。番号から名称を引けるように法人・個人事業情報データベースを独自に構築中であり、将来的にはアプリに内蔵し、イイお店でも利用していく予定でいます。

2023-10-02 13:21:59
icon

@NagisaTakayama どうやら改札口の名前も変わるそうですが…

> 北口は「北口(モンダミン口)」、南口は「南口(アースジェット口)」、東口は「東口(サラテクト口)」、西口は「西口(バスロマン口)」と表記される。

これはどうしたらいいのでしょうね
副改札口名など想定にないのですが…

2023-10-02 13:19:07
2023-10-02 13:06:17 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-01 18:47:05
icon

@nobudora01 そうですね
残額不足時に精算機でもチャージは可能で、この場合は出場処理は自動改札機で実施されます。

ですが精算機で精算をした場合、ここで出場処理を実施する必要があるので、その時は改札情報として精算機で出場した旨が記録されるようです。

2023-10-01 08:55:40
icon


5月に山形県南陽市の「道の駅なんよう」という店が報告されています。しかし実在が確認できず苦戦しましたが、正しくは「駅の駅なんよう」ではないでしょうか?
city.nanyo.yamagata.jp/kankomi

誤解を誘うような店名にするこの事業者が一番悪いとは思うのですが、その前提で登録しました
omise.info/detail/539000500786

違っていた場合はお知らせ下さい

Web site image
駅の駅なんよう ‐ 発見!イイお店
2023-10-01 08:48:32
icon


JR三ノ宮駅で未知の出場が記録されたとして報告されました。

確認したところ、三ノ宮駅で改札機番号 1072 とありますので、おそらく「中央口」ののりこし精算機で精算し、出場記録が付けられたと予想されます。
そのままだと自動改札から出られないので、おそらく発券された切符状の「出場証(精算券)」を手にしていたと思います。
番号から推察すると、その精算券にはのりこし精算機の名前である A72 と印字されていたと予想されます。

また同様の機会があれば報告をいただければ幸いです。

なお、のりこし精算機とはこういう装置です。
jr-odekake.net/icoca/guide/cha

ICOCAにチャージ:のりこし精算機 │ ICOCA:JRおでかけネット
2023-10-01 08:45:48
icon

@nobudora01 修正しました