2023-10-07 19:15:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

9月30日に京都競馬場にセブンイレブン京都競馬場店とセブン銀行が開店したはずなのですが、未だセブン銀行の公式には出てきません。

土日しか営業しておらず、土日は入場料が200円必要になってしまいますが、無料の駐輪場はあるらしいのでそのうち晴れた土日に自転車で行って確認してみようかと思ってはいます。

その前に鉄道や自家用車で京都競馬場に行く機会がある方がおられましたら、 でセブンイレブンやセブン銀行の調査をお願いできれば幸いです。

2023-10-07 17:54:15 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 調査したところ、株式会社TicketQRが運用する「TicketQR(チケットQR)」なるサービスのようですね。

半導体不足ならQRしか現状選択肢がないのでしょうが、弊社としてはやはり、半導体不足が解消された暁にはプラスチック板に非接触ICを封入した安価なものを実現させたいところです。

2023-10-06 19:53:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

ICカードで、磁気カードと同じくらいの機能しかもたない廉価なシステムであれば、難しくなく低コストでできると思うんですが、今のところそういう採用事例はないですね。なぜでしょう。

ICカードはFeliCa Lite-Sの利用を想定して、予想される仕様

・偽造は磁気カードよりは難しいが不可能ではない
・カード情報はサーバー保存されないので紛失時に残高を維持した再発行はできない(定期券は発行時の書類が残るので再発行可能)

などなど。磁気券と同じですね。

磁気券と比してのメリットは、
・摩耗部品を使わないのでメンテナンスコストが安い
・カードのR/W装置が磁気カードのそれよりは安い
・決済が速い

磁気券と比してのデメリットは、
・カード代が高い
・裏面に履歴の印字ができない

また、独自カードとなることでのデメリットは
・Suica等10カードユーザーから不平不満が出る

2023-10-06 19:17:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

阪急バスと神姫バスの三宮〜谷上駅〜有馬温泉 線(三宮有馬線)が廃止と発表されました。
hankyubus.co.jp/news/images/20

阪急バスについてはバス停番号は全て既知ですが、神姫バスについては乗降調査がない停留所が1件(水無)確認されました。

◯三宮バスターミナル(M4)
◯新神戸駅前
◯箕谷
◯下谷上
◯谷上駅
◯上谷上
×花山東町
◯花山駅
×大池見山台
◯大池駅
×神鉄六甲駅
×唐櫃台駅

◯有馬口駅
▲水無
◯有馬西口
◯有馬温泉(太閤橋)

三宮有馬線のみの停留所は有馬口駅以下の4停留所ですが、水無のみ連番による推定対応です。確度は高いと思いますが何とも言えません。
花山東町、大池見山台、神鉄六甲駅、唐櫃台駅も未知ですが神姫バスとしては神戸三田線が残るようです。

神姫バスは来年3月末で三宮有馬線 廃止予定ですが、「路線再編」するとしているため類似の路線が残る可能性はあります。
決定し発表後に再対応するとして、現在は当該系統のみのバス停(箕谷、有馬口駅、水無、有馬西口、有馬温泉[太閤橋])については暫定的に有効期限を設定しておきます。

2023-10-06 19:16:12 @miraicorp@matitodon.com
2023-10-06 16:19:41 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-06 16:31:28 @miraicorp@matitodon.com
2023-10-06 16:30:50 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-06 15:49:51 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama あの路線ついになくなるんですか…
廃止前に調査が必要ですが今は資金難で費用の工面が難しいので困りましたね

2023-10-06 15:49:48 @miraicorp@matitodon.com
2023-10-06 15:47:23 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-05 22:39:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama とりあえずブラックフライデーの頃に今のPixel 7の下取りが強化されていれば、差額をみて更新を検討しようかと思っています。

2023-10-05 21:21:02 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 対応しました

高の原高山線82が廃止の影響のようです。
代替系統として既存の77を延長した学園前相楽線78が新設されたようですので、系統情報も追加しておきました

2023-10-05 20:20:27 @miraicorp@matitodon.com
icon


ヤマザキの端末番号について

デイリーヤマザキ、(ニュー)ヤマザキデイリーストアなどヤマザキのPOSシステムを用いている店の場合、レシートに出てくる端末番号は「店番」「レジ番」を含んでいます。

641000ssssssr

6桁のssssssが店番、1桁のrがレジ番です。

この番号は店番をチェックするために重要なため、報告の際には忘れずに記載いただければ幸いです。

なお、現在は端末タブの「端末番号(予備)」欄に記載下さい。

この番号は契約とは無関係にIC R/W端末に自動的に振られる番号、言い換えればIC R/Wに付けられた名前であるため、契約に付随する番号とは分けて考える必要があります。
現在は欄がないため、暫定的に予備欄に記載下さい。
将来的にデータベースを仕様変更する際には専用に用意した欄に複写する予定です。

なお、コンビニ形式を取らないヤマザキのFC店、例えばYショップ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ(YSPS)といった売店については、ヤマザキのPOSシステムを導入している店があるのかは不明ですがそうであれば同様になります。

2023-10-05 18:49:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 確かに公式サイトの更新が遅れているようです

詳細調査したところ、8月31日で閉店しているらしいことが分かりました。ただJT-R600CRになって以降の報告はなかったようです。

omise.info/detail/301110104266

Web site image
【閉店】NewDays 宇都宮7号 ‐ 発見!イイお店
2023-10-05 16:48:24 @miraicorp@matitodon.com
icon


ファミリーマート 那覇市役所前店

4月21日にリニューアルオープンしたようです。

レジの位置そのものが変わったのかは分かりませんが、以前の報告はレジ1が右側だったものが、リニューアル後の報告ではレジ1が左側と報告されました。

具体的には、
以前レジ2(中央)だった交通系SPRWIDがリニューアル後にレジ1(左側)で、
以前レジ3(左側)だった交通系SPRWIDがリニューアル後にレジ2(中央)で、

それぞれ報告されているため、POSまわりの什器はおそらくそのままですが一旦撤去したあと並べ直した時に従来と入れ替えが生じ、POS番号も振り直しされているだろうことが分かりました。

以前のレジ1は報告がなく未詳ですが、リニューアル後のレジ3が報告されれば、おそらくそのSPRWIDは以前のレジ1に対応するだろうと予想されます。

omise.info/detail/201330101070

Web site image
ファミリーマート 那覇市役所前店 ‐ 発見!イイお店
2023-10-05 16:23:24 @miraicorp@matitodon.com
icon


NewDays 宇都宮7号

閉店してカプセルトイコーナーになったと報告されているのですが、公式サイト
shop.jr-cross.co.jp/eki/spot/d

にはまだ店が存在しています。
他の店と混同していないかご確認下さい。

NewDays 宇都宮7号 | エキナカポータル|店舗検索
2023-10-05 15:32:01 @miraicorp@matitodon.com
icon


J-Mupsは来年の2月29日にサービスが終了します
その影響で、徐々にCARDNETに移行し、交通系やWAONのSPRWIDが変化しはじめているようです。

従来J-Mupsで報告した記憶のある店、あるいはイイお店で見てJ-Mupsと記載のある店については、すでにCARDNETなどに移行が完了している可能性もあるので注視をしていただければ幸いです。

2023-10-04 21:39:41 @miraicorp@matitodon.com
icon

続き

イノベーション自販機と明記はありませんでしたが、形名 JIX35 で登録されている次もおそらくそうだと思います
[茨城県]
友部駅 1番線ホーム 8号車停車位置
omise.info/detail/J08-TOMO-rYn

Web site image
自動販売機 友部駅 1番線ホーム 8号車停車位置 ‐ 発見!イイお店
2023-10-04 21:39:27 @miraicorp@matitodon.com
icon


acureイノベーション自販機、耐用年数の6年が経過したので撤去が始まっているそうです。6年が長いのか短いのかは分かりませんが、市中で半分朽ちた自販機が現役だったりすることを考えると短いのかもしれません。

これひとつでイノベーション自販機は、現役として登録されているものは計7台あるようです。

[秋田県]
大曲駅 中央改札口外
omise.info/detail/J05-0OMA-CQA

[茨城県]
水戸駅 3・4番線ホーム 2号車停車位置
omise.info/detail/J08-MITO-Dd5
水戸駅 5・6番線ホーム 7号車停車位置
omise.info/detail/J08-MITO-Dd5
土浦駅 2・3番線ホーム 9号車停車位置
omise.info/detail/J08-TUTI-YBW

[新潟県]
新津駅 NewDays脇(改札外)
omise.info/detail/J15-NI0I-TXE
新潟駅 改札外コンコース 西自由通路
omise.info/detail/J15-NI0I-CyH
新潟駅 CoCoLo新潟 南館 宝くじ売り場横
omise.info/detail/J15-NI0I-CyH

続く

Web site image
自動販売機 大曲駅 中央改札口外 ‐ 発見!イイお店
Web site image
自動販売機 水戸駅 3・4番線ホーム 2号車停車位置 ‐ 発見!イイお店
Web site image
自動販売機 水戸駅 5・6番線ホーム 7号車停車位置 ‐ 発見!イイお店
Web site image
自動販売機 土浦駅 2・3番線ホーム 9号車停車位置 ‐ 発見!イイお店
Web site image
自動販売機 新津駅 NewDays脇(改札外) ‐ 発見!イイお店
Web site image
自動販売機 新潟駅 改札外コンコース 西自由通路 ‐ 発見!イイお店
Web site image
自動販売機 新潟駅 CoCoLo新潟 南館 宝くじ売り場横 ‐ 発見!イイお店
2023-10-04 21:30:00 @miraicorp@matitodon.com
2023-10-04 21:15:26 raki_canの投稿 raki_can@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-04 21:27:25 @miraicorp@matitodon.com
icon


コメダ珈琲店 メッツ大曽根店とダイソー ミュープラット大曽根店が同じ項目から報告されているようです。

暫定的に推定対応としましたので、確認の上お知らせいただければ幸いです。

コメダ珈琲店
omise.info/detail/401040110257
ダイソー
omise.info/detail/724000102268

なお、ダイソー ミュープラット大曽根店についてはレジ0001が報告されておりますが、2年半前に報告された0002とは番号帯が全く違っていました。報告が正しいという前提ですが、時期不明ですが0001ともども更新されて今に至っている可能性があります。

Web site image
コメダ珈琲店 メッツ大曽根店 ‐ 発見!イイお店
Web site image
ダイソー ミュープラット大曽根店 ‐ 発見!イイお店
2023-10-04 21:01:42 @miraicorp@matitodon.com
icon


セブン‐イレブン 立川ピタゴラス通り店 (東京都立川市)

今年になって店番変わっておりオーナーが変更になった形跡がありますが、食品衛生法に基づく営業許可施設一覧では名前を非公開にしており詳細は不明です。

なお、変更前は調査されておらず不明なため比較はできませんが、お近くをお通りの際には、レシートに出るインボイス登録番号を調査いただければ幸いです。

omise.info/detail/101000108818

Web site image
セブン‐イレブン 立川ピタゴラス通り店 ‐ 発見!イイお店
2023-10-04 17:29:19 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 変更時期が不明なので、暫定的に今年から変わったとみなして切り替わるよう対応しました

2023-10-03 16:49:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 動作確認に使うので、6や9の番号で既知のものがあればお知らせいただければ幸いです。

2023-10-03 16:48:20 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama なるほど
次のバージョンでは689に対応するよう改良します

2023-10-03 15:18:25 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 有効期限を設定しました。いずれも報告がなかった店のようです。

菊名
omise.info/detail/301110104266

小机
omise.info/detail/301110104266

Web site image
【閉店】NewDays KIOSK 菊名改札外 ‐ 発見!イイお店
Web site image
【閉店】NewDays KIOSK 小机駅改札外店 ‐ 発見!イイお店
2023-10-03 15:06:57 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 6もあるのですか それは興味深いですね。
2桁目は元々6・8・9が予備で、Wikipediaの法人番号の情報ではそのうち8が利用されたと書かれていました。

ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%9

2023-10-02 18:50:47 @miraicorp@matitodon.com
icon


レシートにインボイス登録番号があった場合の報告方法について

登録番号は、原則として本部ではなく実際に運営しているオーナーのものになります。
したがって、「法人・店舗」タブのうち、オーナーの部分に番号、分かる場合は法人名も記載いただければ幸いです。
番号は頭のTは省き、数字部分のみ記載下さい。

数字の頭から2桁目が8の場合は個人事業です。事業主名は検索すれば分かりますが既知であれば記載いただければ手間が省けるので助かります。屋号はいわゆるお店の名前です。インボイスのシステム上は代表屋号しか登録できませんが、一人で複数の屋号でお店を経営している場合、これひとつ独自に実装されている内部番号を適当に振って区別しますので、実際に利用した店の屋号を記載下さい。

いずれも、番号はできれば書いてほしいですが、不明な欄については空欄でも構いません。

登録上、必須なのは番号のみです。番号から名称を引けるように法人・個人事業情報データベースを独自に構築中であり、将来的にはアプリに内蔵し、イイお店でも利用していく予定でいます。

2023-10-02 13:21:59 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama どうやら改札口の名前も変わるそうですが…

> 北口は「北口(モンダミン口)」、南口は「南口(アースジェット口)」、東口は「東口(サラテクト口)」、西口は「西口(バスロマン口)」と表記される。

これはどうしたらいいのでしょうね
副改札口名など想定にないのですが…

2023-10-02 13:19:07 @miraicorp@matitodon.com
2023-10-02 13:06:17 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-01 18:47:05 @miraicorp@matitodon.com
icon

@nobudora01 そうですね
残額不足時に精算機でもチャージは可能で、この場合は出場処理は自動改札機で実施されます。

ですが精算機で精算をした場合、ここで出場処理を実施する必要があるので、その時は改札情報として精算機で出場した旨が記録されるようです。

2023-10-01 08:55:40 @miraicorp@matitodon.com
icon


5月に山形県南陽市の「道の駅なんよう」という店が報告されています。しかし実在が確認できず苦戦しましたが、正しくは「駅の駅なんよう」ではないでしょうか?
city.nanyo.yamagata.jp/kankomi

誤解を誘うような店名にするこの事業者が一番悪いとは思うのですが、その前提で登録しました
omise.info/detail/539000500786

違っていた場合はお知らせ下さい

Web site image
駅の駅なんよう ‐ 発見!イイお店
2023-10-01 08:48:32 @miraicorp@matitodon.com
icon


JR三ノ宮駅で未知の出場が記録されたとして報告されました。

確認したところ、三ノ宮駅で改札機番号 1072 とありますので、おそらく「中央口」ののりこし精算機で精算し、出場記録が付けられたと予想されます。
そのままだと自動改札から出られないので、おそらく発券された切符状の「出場証(精算券)」を手にしていたと思います。
番号から推察すると、その精算券にはのりこし精算機の名前である A72 と印字されていたと予想されます。

また同様の機会があれば報告をいただければ幸いです。

なお、のりこし精算機とはこういう装置です。
jr-odekake.net/icoca/guide/cha

ICOCAにチャージ:のりこし精算機 │ ICOCA:JRおでかけネット
2023-10-01 08:45:48 @miraicorp@matitodon.com
icon

@nobudora01 修正しました