13:19:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

ハウス電子マネーの危険性がスーパーマーケットツジトミの倒産で浮き彫りになっています

ただ、CGCグループのCoGCaのようにボランタリーチェーンのグループとして導入されているものはそう簡単に無くならないと思いますので、ハウス電子マネー全てが危険かというと必ずしもそうではないとは思います。

もっとも、CoGCaの使いにくさ(レジでチャージできない等)は恐らく将来的にも改善されないでしょうし、CGC加盟店でもCoGCaを導入しない店は京都市内でもかなり見られます。

関東のコモディイイダというCGC加盟店が今年11月末でCoGCaをやめてEdyやPayPayにするとしています
ryutsuu.biz/promotion/o053016.
が、この辺りは理由はよく分かりません。マイナーなCoGCaよりメジャーなEdyの方が使い勝手が良いのは間違いないとは思いますが

Web site image
コモディイイダ/CoGCa機能付きの自社カードからEdy-楽天ポイントカードに変更
12:43:33 @miraicorp@matitodon.com
icon


交通系SPRWIDがエラーになるからとして備考欄に記載される方の報告をみると、なぜか5桁目が不正な値になっています。
うっかり、不正に気付かずそのまま登録されてしまった情報もあると思われますが、もう確認の手段はありません。
原因は不明ですが、弊社があまり想定していない手順で報告されているのだろうと推定されます。

次のバージョンからは、内部的に5桁で値を持つようにしていますのでこの問題は出なくなると思います。
検索自体は当分は4桁で実施するので、同じカードでも5桁目が異なるものが併記される状況ではありますが、DBに暫定5桁目が追記されているものは詳細画面でID表示ONにしている場合、IDが5桁で表示されます。