#ICカードこれひとつ
パソリでモバイルSuicaが読み取れない、という問題が出ているようです
本体NFCでは恐らく問題ないと思いますがパソリ制御に不具合が混ざってしまったものと思われます。
調査していますので解決までしばらくお待ちください。
#ICカードこれひとつ
パソリでモバイルSuicaが読み取れない、という問題が出ているようです
本体NFCでは恐らく問題ないと思いますがパソリ制御に不具合が混ざってしまったものと思われます。
調査していますので解決までしばらくお待ちください。
@miraicorp
ファミリーマート JR宮崎駅店
1/29から営業再開しています。
https://myzkc.jp/famima20210110/
https://myzkc.jp/famima20210130/
ところで、有料エレベーターは日本標準産業分類のどれにするべきなのでしょう。
大分類としては「H運輸業,郵便業」が最も妥当だとは思うのですが、鉄道業や道路旅客運送業といったものは明らかに違うでしょうし、「H 48 運輸に附帯するサービス業」のどれかという気はします。
ただ「運輸に附帯するサービス業」の総説には
「この中分類には,鉄道,自動車,船舶及び航空機による運送に附帯するサービスを提供する事業所が分類される。」
https://www.weblio.jp/content/%E9%81%8B%E8%BC%B8%E3%81%AB%E9%99%84%E5%B8%AF%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E6%A5%AD
とあるので、やはり違う気もします。
横浜の磯子駅から西側に、有料のエレベーターがあるそうです
https://www.brillia-isogo.com/facility/grand_elevator/
1回52円らしく、消費税理由とも思えない中途半端な額ですが、どうも50円と2円が別々に物販扱いで引かれる不思議な決済になっているようです。50円と2円は徴収目的が異なるのかもしれません。
マンション販売会社が東京建物不動産販売株式会社なのでここが50円、管理組合が別にありここが2円を取っている可能性があります。だとすると出納の都合から契約が別で交通系SPRWIDが違っていても不思議ではありません
下側ストリートビュー 道路より入口
https://goo.gl/maps/FtamJBGaHD59jGq57
上側ストリートビュー 少なくとも上側は入場4、出場4で計8あるようです
https://goo.gl/maps/KV8wCkHuJzf3ipnv8
下側の写真では、契約はPASMOと分かり、自動改札機の下側には駅同様に番号シールが貼られているようです
https://twitter.com/SmileK_JP/status/1464471010057412610
行ったり来たりするだけで全部のチェックができそうですが、上も下も4台×2とすると、上下で総計16台が確認対象となるようです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。