21:56:47
icon


ついでに、MIFARE Ultralight EV1でバージョンが得られたもので、ここ
stackoverflow.com/questions/37
に情報があったチップについてはカードタブに名前も出すようにしました

21:49:26
icon


MIFAREのデータからのカード種認識は後回しにしますが、とりあえず読みとる処理は概ね動作するようにしておきたいと思います

本体NFCで、以下の改良を加えました。パソリやACSは後回しにします。

MIFARE VERをダンプデータに記録

MIFARE ClassicでもATQAとSAKを得てンプデータに記録

MIFARE Ultralight Cの暫定的な対応(動作は未確認)

MIFARE UltralightとNTAG203の暫定的な分離(動作は未確認)

20:27:04
2021-11-08 20:23:23 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:48:14
2021-11-08 18:46:35 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:06:58
icon


JR西日本 七尾線
「当該区間はJR西日本としての普通列車はなく」という記述は誤りでした

正確には津幡〜中津幡〜七尾〜和倉温泉のうち、七尾〜和倉温泉のみJR西日本の普通列車がなく特急列車のみの停車となります。

七尾〜和倉温泉はのと鉄道の区間の一部となっておりますが、現在のと鉄道はICOCA未対応なためか、当該区間の駅番号はJR西日本のものが使われています。

対して津幡駅はIRいしかわ鉄道としての駅番号が使われておりますので、JR西日本の在来線として精算できるのは中津幡〜七尾の区間ということになります。

特急停車駅と一部駅は駅構内に簡易改札機があり、それ以外の駅では車載機での精算となります。

17:17:24
icon

@NagisaTakayama 改めて読み直すと、JR西の普通列車がないのは七尾駅〜和倉温泉駅間のみのようですね。

それ以外の区間はJR西として改札の記録ができそうです。

17:05:01
icon

@NagisaTakayama 少なくともWikipediaの文章を読む限りでは、特急はJR、普通列車はIRで分担しているように読めたので、そのようにトゥートしたのですが、事情は違うのでしょうか

17:00:52
icon

@NagisaTakayama Wikipediaの文章を読み直したら確かに第一種でした
普通列車はJR西としては存在しないようです

16:10:39
icon


JR西日本 七尾線

皆様のご協力により、中津幡〜和倉温泉駅の全旅客駅の駅番号が確定しました。ありがとうございます。

改札については特急停車駅などで駅の簡易改札機、それ以外は車載機で実施するようです。

当該区間はJR西日本としての普通列車はなく、普通列車はIRいしかわ鉄道しか走っていないようですが、JR西が第三種鉄道事業でありIRもJR西の521系交直流電車で運行しているようです。

13:16:16
icon


MIFAREへの対応で、以前パソリで処理を書いていた頃、ID3桁は取れるのですが拡張された分については応答が帰ってきませんでした

このためパソリでの対応は、現在はUIDと言いながら3桁くらいしか取得されません。
今後何とかしたいとは思っています。

ちなみにMIFARE Ultralightはデータ内にUIDが含まれているのでそれを読み取ってUIDを構成していますが、パソリからの読み込みはどうも正常動作しなくなっているようです。時間を確保次第なんとかしたいと思います。

12:53:28
icon


アーバンクアのIC22タイプのロッカーキーのダンプデータが届いております

先にIC22として届いたものとはデータ形式が全く違っておりました。
やはり、店を特定した上でないと無理ではないかと思われました。

汎用的に処理するにはNDEFで記録されるべきだと思いますが処理が面倒という問題はありそうです。

12:49:01
icon


この週末に膨大な量の報告などが届いております。
すぐの対応が難しいため、少しずつ対応をさせていただきます。