14:04:39 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 次のような仕組みだと判断しました

1 バスの乗降場所には、IC R/Wの代わりにICタグを置いておく

2 利用者はスマホに「くまモンのICカードアプリ」を入れておき、乗るときに起動しておく

3 乗るときにスマホのアプリで後ろの扉のICタグを読み取り、日時・乗車位置のGPS座標およびICタグの情報(車体を特定するもの)スマホ内に記録

4 降りる時にスマホのアプリで前扉のICタグを読み取り、日時・降車位置のGPS座標およびICタグの情報(車体を特定するもの)スマホ内に記録

5 街中なら即、山間部なら電波が届いた場所に移動後、サーバーにアクセスし乗降の座標情報などを送る

6 サーバーで乗降の座標から各々のバス停を特定してその間の運賃を計算し、結果をアプリに送る。また、この時に運賃を引き落とす(プリペイドまたはクレジットカード)

13:59:28 @miraicorp@matitodon.com
2021-11-20 00:11:29 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。