22:34:55 @miraicorp@matitodon.com
icon


阪神バス尼崎市内線で、「東大物町一丁目」と「社協会館」が報告されております

しかしながら、東大物町一丁目は予測される番号と全く違う番号が記録されており、社協会館は以前報告された番号と異なる番号です

これが事実であるとすると番号全てが振り直されたと判断せざるを得ない一大事となるので、再確認をいただければ幸いです。

22:04:33 @miraicorp@matitodon.com
icon


「INASA SQUARE/V-VAREN NAGASAKI 共通プリペイドカード」
corporate.japanet.co.jp/cashle
のダンプデータが届いています

FeliCa Lite-Sでしたが、データ領域は全てプロテクトされて読めないようです。

サーバー管理型の電子マネーであると思われますが、プロテクトされたメモリー内に残高情報等が書き込まれている可能性もあります。

いずれにせよ、残高等をアプリから確認することはできないようです。

Web site image
長崎キャッシュレスプロジェクト | ジャパネットグループ
22:03:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 修正しました

20:10:46 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga n確認したところ、日本標準産業分類が
7611 食堂,レストラン
7621 日本料理店
で混在しているようです。
牛丼屋は日本料理店7621となるので、修正を致します

来年、ノーチェック半自動登録が始まるとこういった不整合が増えると予想されますが、どれだけ実用的なデータベースが維持されるのか若干心配ではあります

12:53:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 情報ありがとうございます。

そこからリンクされている店の一覧は画像らしく文字として店名が得られないので苦戦していますが、少しずつ登録済みの店に有効期限を設定しています。

12:51:41 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-19 02:10:55 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
東京メトロ 千代田線 北綾瀬駅
今日から北改札が供用開始されます。
改札機の構成は南改札と似たものになるようです。
travel.watch.impress.co.jp/doc
twitter.com/houenzaka/status/1

Web site image
東京メトロ、千代田線北綾瀬駅に1番出入口と北改札を新設
12:48:21 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga 情報ありがとうございます。
なか卯 大須店は報告がないようでしたので、それ以外に追記しました

東新町店は、0002より0003の方が交通系SPRWIDが若いという他店と異なる付番になっていました。念のため推定マークは付けたままにしておきたいと思います。

23:47:52 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama J-Mupsの場合、端末番号欄がそのままWAONのSPRWIDになっているようです。
クレジットカードの端末番号と同様に区切って表示されていますが、WAONの場合5桁3桁5桁の区切りに意味があるのかどうかは今のところ謎です。
最初の1〜2桁で大ざっぱな分類があり最初の5桁で何らかのグループ分けをしているのは確実なので、その後の3桁で中分類はあっても不思議はないかなとは思っています。

23:13:51 @miraicorp@matitodon.com
icon

@raki_can 今回のこれは修正の差分表示に限らず、かなり大規模なプログラム変更になっていて、しばらくは動作が不安定になると見込まれるため、それでもよいというチャレンジャーな方に使ってもらいながら改良を進めていこうかと考えております。

16:12:31 @miraicorp@matitodon.com
icon

「物販報告のローカル保存と表示機能」の進捗

変更規模がすさまじく、工数が途方もないようです。
今のところ報告済みを再報告したときの動きも微妙におかしいので、年内にまともなバージョンとしてリリースするのは難しいようです。

正規版のほかにこちらのベータテスト版の年内リリースを予定しています。

Attach image
20:15:54 @miraicorp@matitodon.com
icon


交通については何とか対応を完了しました。不具合報告もありましたが、修正致しました。
物販はかなり残りますが順次実施していますのでご了承願います。

これからリリース準備し、恐らく深夜にはリリースできると思いますので、Pie対応は今しばらくお待ちくださいませ。

20:14:12 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 交通系とWAONはDBが異なるので、報告内容が異なる場合は異なった登録になります。
現在はカード種が異なっても一意にリーダーを特定できるID整備を進めておりいずれ自動的にエラー確認できるようになると思いますが、それまでは報告をいただければ幸いです。

20:12:50 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 コンビニは、GoogleMapのマークは一切信用していません。とても不正確です。

レジのある大ざっぱな場所、セブンならセブン銀行のある大ざっぱな場所をそれぞれ地図上から自力で特定する必要があります。とても大変な作業になりますが、正確性を求めるとやむを得ませんね。

20:09:20 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 なるほど。セガは位置情報を正確に極めることは可能ですが、ここもある程度のおおざっぱさで行く方が良いのかも知れませんね。

16:19:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

博多駅マイングのテナントに関する店名4(フロア内位置)ですが、「JR博多駅(改札外)」のような記述はなくても分かると思いますし、長すぎると表示した際に画面がごちゃごちゃしてしまいます。

そこで簡易化のため、フロアガイド
ming.or.jp/floorguide/
に準拠して、次のように登録することにしました。

マイング うまか通り
マイング 和菓子通り
マイング スイーツ通り
マイング 和菓子工房
マイング はかた銘品通り
マイング しゃれもん通り
マイング横丁

登録済みのものも順次このように変更し、表示を簡略化しますのでご了承願います。

Web site image
フロアガイド - マイング -博多・九州のおみやげ処、全92店舗-
15:50:07 @miraicorp@matitodon.com
icon


セガの場合、端末ごとに番号が付いているため、ゲーム機筐体を特定できてしまいます。
こういった場合、データベースとしては店の大ざっぱな位置ではなくゲーム機筐体のおおざっぱな位置を記録すべきではなかろうか?という考えがあります。
このため一時的にセガについては位置情報を全て削除としております。

どこまで可能なのかは未知数ですが、その前提で位置情報の記載をいただければ幸いです。

15:44:45 @miraicorp@matitodon.com
icon

物販報告でのお願い

店内レジ位置や総数などは可能な範囲で構いませんので、レシートに印字されたレジ番号だけは必ずお書き添えください。

現在、各ICリーダー端末に弊社独自のIDを割り振る作業を続けておりますが、リーダーが特定できないとIDを振ることができません。
レジの記載が無いものは今後順次、準推定として❓マークを表示していく対応となりますのでご了承願います。

15:24:25 @miraicorp@matitodon.com
icon

本日、できるところまで物販の対応を実施し、Pie対応版のリリースを実施予定です。
Pie対応はプレミアムサービス機能になります。

15:22:46 @miraicorp@matitodon.com
icon

15日に佐渡汽船 新潟港ターミナルのSuicaチャージ機と特産館の報告がありました。

2階と記載がありましたが、この見取り図の位置で良いでしょうか。公式には3階の扱いのようです。
sadokisen.co.jp/guide/niigata.

Web site image
ページが見つかりませんでした | 佐渡汽船公式サイト
13:53:08 @miraicorp@matitodon.com
icon

名鉄名古屋駅の新南改札口が目視で報告されております。

41幅広入場ハード
42入場ハード

とのことでしたが、42番は磁気券専用のままなのでしょうか、IC対応機に置き換わったのでしょうか。

13:33:38 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 情報ありがとうございます。
珍しく定期券にもできるようですが、特に記名式と明記されていないので無記名でも発行できるように思えます。
注意事項によると、完売までは本人の希望とは無関係に市電デザインICOCAのみの販売になるようです。

13:03:18 @miraicorp@matitodon.com
icon

JR西日本 可部線 梅林駅

無扉式の簡易改札機が1台置かれているようです。

画像検索した限りでは1番という番号が見られるのですが、このたび番号が3・4と報告されてまいりました。
機械が更新されたのでしょうか?

12:40:45 @miraicorp@matitodon.com
icon

広電バス 2号線「浜田一丁目」停留所について

なぜか番号が二つあるのですが、どうやら
「浜田一丁目」
「浜田一丁目(福寿館前)」
という二つの同名停留所にそれぞれ別の番号が割り振られているためではないか、との予想が立てられております。

その前提で暫定的に対応を進めていきたいと考えております。

11:05:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

カード履歴から再読み込みしたものからも通常通りに報告が可能です。

00:04:06 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
帝塚山センターは適当な時期に有効期限を設定する対応とさせていただきます。
学園前センターは報告ありしだい対応ということにさせていただきます。