22:35:38 @miraicorp@matitodon.com
icon

ファミリーマート 長崎駅前店 (長崎市大黒町7-14)

この店、70380 のまま番号は変わらず営業が続いているかのように公式サイトが残っています
as.chizumaru.com/famima/detail

が、食品営業許可施設のオープンデータで、10月17日付で「届出(廃業)」が受理されているようです。

10月18日以降営業していたらおかしいはずですが、地域本部直営化されたかどうかについてはオープンデータでは確認できませんでした。

現状、どうなっているか確認可能な方はおられるでしょうか

21:01:32 @miraicorp@matitodon.com
icon

ファミリーマート 折尾堀川町店
maps.app.goo.gl/fXb7tm9D3aoN6u

ここは確認した範囲では個人事業ですが、ファザード看板には赤いマークが入っています。
今の店番78239は10年以上前、2013(平成25)年には既にあるようですが、開店直前後にオーナー募集をしていた形跡があるため、土地と建物はJR九州グループの所有で先に店だけ建て開店させ、後からオーナーが決まったのではないかと予想されます。
そういった経緯の店の場合はファザード看板を交換しないまま、ということもあるのかもしれません。

20:39:12 @miraicorp@matitodon.com
icon

ファミリーマート鹿児島中央駅改札口店のオーナーはJR九州リテールでした。
駅構内はいわゆる地域本部直営という形になるのかもしれませんが、希望すれば別のオーナーが入ることもできるとは思いますので常にJR九州リテール直営かどうかは現時点では未詳です

20:36:40 @miraicorp@matitodon.com
icon

念のためいくつか確認しましたが、JR九州リテールとして報告され登録されている店で、ファザード看板に赤いマークが付いていない店もあるようです

博多美野島一丁目店は、オーナーがニシム電子工業株式会社(4290001015568)らしいことが判明しています。

20:31:41 @miraicorp@matitodon.com
icon


ファミリーマートで「JR九州リテール」として報告されている店が多数あります。

ファザード看板の店名の前に赤いマークがついているので判別容易ですが、恐らくそのうちのいくつかはJR九州リテールの運営ではないようです。

JR九州リテールは北部九州(福岡・佐賀・長崎・大分・熊本各県)のエリアフランチャイザー
jr-retail.co.jp/business/fm.ph
であり、この管轄地域で出店する場合はJR九州リテールと契約して運営する形になっていると思われます。

暫定的に、JR九州リテールで登録されているものは、JR九州リテールの名前を全て地域本部の方に移動しました。
オーナー欄は判明次第、随時記載しますので、レシートの登録番号をよくご確認ください。

Web site image
JR九州リテール株式会社
19:00:32 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga ありがとうございます
G-37は推定が当たっていました。恐らく現状のG-01〜53まであるらしい車体は全て表示できると期待されます。

18:59:29 @miraicorp@matitodon.com
2023-11-30 18:29:33 jp_kasugaの投稿 jp_kasuga@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:03:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

京都バス

12月23日に、阪急嵐山駅前と菖蒲谷池を直通で結ぶEVバスによる臨時バスが往復4便、運行されるようです
kyotobus.jp/rosen/~pdf/arashiy
間違いなく寒いですが、現地ではアウトドアイベントがいくつか開催されるようです。

菖蒲谷池バス停は、京都バスによくある春分の日のみ運行の免許維持路線のバス停で、バス停番号は高確度で推定されていますが確定されていないため確定させたいと考えています。

そこで、もしバスにご興味のある方、このバスに乗車したいという方は、菖蒲谷池のバス停番号を確認していただければ幸いです。
をご利用中でない方には、野良アプリになりますが融通が可能です。

なおバスは、大人片道640円で、免許維持路線90系統と同じ運賃となります。
運賃が高いのは嵐山-高雄パークウェイという有料道路を通るためです。

16:28:27 @miraicorp@matitodon.com
icon

この下足箱キーですが、

キャナルリゾート 靴箱キー
ふじやま温泉の下足箱キー

とも完全に仕様が一致していました。恐らく同じメーカーの製品なのだろうと思います。
この業界は分りませんが、あまりにもニッチなのでメーカー数もそう多くはないため偶然同じメーカー製品が採用されてしまう、ということなのかもしれません

16:15:49 @miraicorp@matitodon.com
icon


「名古屋にある竜泉寺の湯の下足箱キー」のダンプデータが届いております

天空スパヒルズ 竜泉寺の湯 名古屋守山本店
ryusenjinoyu.com/moriyama/
でしょうか

Mifare Ultralight のようです。

4桁の数字と、小さく1桁の数字の計5桁が報告されていますが、全桁書かれていることを確認しました。

セキュリティに関する表示の再開については、実際に犯罪者が出ても弊社に責任が来ないよう関係機関と話を付けておくほうが良い気がするのですが、どこが良いのでしょう。
コネもないので、取り次いでくれる方がおられればご協力を頂きたいです

Web site image
スーパー銭湯&炭酸泉発祥の店 天空SPA HILLS 竜泉寺の湯
16:02:56 @miraicorp@matitodon.com
icon


ゆとりーとライン車内チャージのダンプデータが届いております

どうやら、最終チャージの情報として、「ゆとりーとライン」であることと、「車体を特定する番号」が書かれているらしいことが分かりました。
駅・バス停を特定する情報はないようです。

マナカタブから通常のバス車体報告画面を呼ぶのは内部仕様的にすぐには難しいためダンプデータでの報告が必要になりますが、車体の情報表示が可能なように改良しました。
車体情報の表示ダイアログなどは改札タブ同様まだ実装できていないため、こちらについては当面お待ち下さいませ

以下資料
maruhachi-kotsu.com/buscar/622
によるとG-01からG-53まで確認されているようです。

車自体は日野ブルーリボンシティのようで、10年ほど前の車のようです。そろそろ車両の更新があっても不思議ではない時期でしょうか。

報告頂いたG-22に加えて、他の27も推定扱いで登録しました。

市バス車両[G]名古屋ガイドウェイバス車両第2世代(現行車両) | まるはち交通
12:37:23 @miraicorp@matitodon.com
icon

一応AdSenseへの申請は済ませています。

donshareでは情報が少ない却下とか言われましたが、流石に今回は11万店以上の情報を持っていて全部チェックするなんて無理なレベルであれば、そんな無慈悲なことは言われないだろうと期待をしているところです。

11:50:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

謹告
お店情報サイトのサービス開始について

このたび、弊社アプリ「ICカードこれひとつ」が持つお店情報を活用した、電子マネー対応店に特化したお店情報サイト「発見!e⁻お店」のサービスを開始しました
omise.info/

本サイトは「お店を大切に扱う」コンセプトで運営をしてまいります。詳細については弊社サイトのおしらせをご一読ください
お店、商店街等とのコラボレーションも歓迎しておrますのでご興味あればお気軽にお問い合わせ下さい

お店情報サイトのサービス開始について
mirai-ii.co.jp/news/r04/r04113

Web site image
発見!e⁻お店
20:19:21 @miraicorp@matitodon.com
2021-11-30 20:15:39 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:24:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

JR西日本 北陸本線・湖西線の近江塩津駅に、新たに「0番ホーム」ができるそうです
travel.watch.impress.co.jp/doc

大雪などで分岐器が動作できないような日に使われるホームだそうです。
既存の通路および改札に繋がっていないので、恐らく専用の簡易改札機が1対2本立てられるものと思われますが、運用の条件が色々と厳しいので改札機の番号調査は難航しそうですね。

Web site image
JR北陸線/湖西線 近江塩津駅「新0番のりば」、12月20日以降運用。大雪時の臨時ホーム
15:36:05 @miraicorp@matitodon.com
icon


最新のベータ版で、パソリを使った時に「FeliCaのシステム」の切り替え動作が正常に機能しない不具合が発見されました。

システムが一つしかないFeliCaカードの場合はほぼ問題は出ませんが、おサイフケータイなど複数のシステムがある場合は正常に読めていませんでした。
既に修正を完了しています。

致命的な問題なので近日中に次をリリースしたいと思いますが、前回のような問題を出さないよう、急ぎますがあまり慌てないよう注意しますので、今しばらくお待ちください。

14:24:05 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga なるほど、二回決済が発生するのは出るのも有料だからなのですね

14:23:05 @miraicorp@matitodon.com
2021-11-30 01:53:27 jp_kasugaの投稿 jp_kasuga@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:09:28 @miraicorp@matitodon.com
icon

ちなみに、履歴としては、日付・時刻・大ざっぱな住所(緯度経度からGoogleMapより得られた、正確性は微妙な住所)が、新しい順に表示され、タップすると座標をクリップボードにコピーしたり、そこから近くの店を探す機能を使ったり、将来的には物販報告が出来るようになったりする予定です。

あまり開発時間が取れないので必要最低限の機能で、年内に完成させたいと考えております。

これにともない、地図アドオンも更新されます。座標だけでなく、その住所も返すAPIを追加しています。

21:04:29 @miraicorp@matitodon.com
icon


ICカードこれひとつ本体に、取得した位置情報を履歴保存するための処理を書いています。

実際の実装はしばらく後になりますが、履歴の保存と表示をする準備を追加しました。

これにともない、メニューの最初の一覧にあった「近くの店を探す」が、「位置情報サービス」の中に移動します。

1ステップ操作が増えることになりますが、将来的に「近くのバス停を探す」などの機能もここに追加されることになりますので、何とぞご了承願います。

17:01:23 @miraicorp@matitodon.com
icon

構想
自販機調査など、すぐにその自販機がチェックできない場合、せめて位置情報だけでも保持しておきたい

ICカードこれひとつの位置情報アドオンを利用するか、またはこのノウハウを使った新アプリとして位置情報を記録するアプリを作ることを計画しています。

既にそういった機能をもつ多機能なアプリがあるのは理解していますが、こういうものは信用できないものは使いにくいですし、位置情報の履歴保持だけできれば充分なのでシンプルなものをいずれ作る計画です。

ICカードこれひとつ本体に、取得した位置情報を履歴保存する機能とか付けてもいいのかもしれませんね。そこから再検索したり、あるいは、今すぐは難しいですが将来的にその座標からSPRWIDナシで物販報告機能を呼び出す(座標のみ登録)サービスであるなど、色々とできそうです。

19:20:38 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-30 18:07:05 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
渋谷PARCOの端末はこれでした。
oss.omron.co.jp/solution/shory
交通系は使えますがWAONは使えません。

Web site image
お客様のアクセスしたページ(URL)は見つかりませんでした。 | オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社
15:00:31 @miraicorp@matitodon.com
icon

品川駅の高輪口から第一京浜沿い一帯(京急品川駅周辺)は、再開発のため、店舗が次々と閉店しているようです。
駅南端にある品達周辺まで影響が及ぶようです。
もし登録済みの店で閉店にお気づきがあれば、店名をお知らせ下さい。
ご協力をいただければ幸いです。
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

また、閉店前に駆け込みで調査などもいただければ後の研究で興味深い結果が得られるかもしれません。

13:23:05 @miraicorp@matitodon.com
icon

NewDays 品川
shop-search.j-retail.jp/spot/d
今日閉店だそうです。
AM1時閉店ということは、もう閉店してしまったのでしょうか。
これまで報告は2件ありましたが曖昧な内容でしたので、再調査前に閉店してしまったのは残念です。

13:20:08 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-30 07:55:37 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:48:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 分かりました。適当な時期に表示が切り替わるよう対応します。
場所なのですが、今ひとつ良く分かりませんでした。ストリートビューも古いためか、構内図と一致していないようです。

11:56:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

良く見ると、相鉄本線、二俣川〜鶴ヶ峰〜西谷の順なんですね。
とすると、「いずみ野線と繋がっている」というのはなさそうです。
となると、

1番 西谷
2番 (新駅用に予約)
3番 羽沢横浜国大
4番 (新駅用に予約?)
5番 新横浜

といった形になることが一応は予想されます。

11:46:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

更にサイバネ駅番号についてですが、羽沢横浜国大の駅番号は一応「3」番になっています。
相鉄は1番おきにはしないとすると、1番と2番があるということでしょう。

「いずみ野線と繋がっている」と仮定するものとして、1番は「二俣川駅」、2番は「西谷駅」、なのでしょうか。だとすると、二俣川駅〜西谷駅間は、本線との二重戸籍区間ということになりそうです。

それとも相鉄・JR直通線は例外で1番おきにして、1番が「西谷駅」なのでしょうか。
西谷〜羽沢横浜国大間は2.1kmですが、途中の新駅が想定されている可能性はあるかもしれません。

新横浜駅が開業するまでは答えはお預けのようです。

11:32:23 @miraicorp@matitodon.com
icon

羽沢横浜国大駅に関する線路の名前
相鉄は「相鉄新横浜線」としていますが、まだ新横浜に繋がっていないので相鉄自身が使用を遠慮していたり、国交省への届出上の線路名は「相鉄・JR直通線」のまま変更されていないなどから、今のところは殆ど使われていないようです。

としては、とりあえず表示は新横浜開業まで「相鉄・JR直通線」としておき、新横浜開業時に再検討しようと思います。

11:29:55 @miraicorp@matitodon.com
icon

気になる羽沢横浜国大駅の駅番号について

サイバネ駅番号は路線番号+駅番号の計16ビットですが、相模鉄道が使っている二つの路線番号(本線・いずみ野線)のうち、今回はいずみ野線の路線番号で、駅番号は番号帯の後半部分を使っていました。
将来的な、いずみ野線の平塚駅延伸を考慮して番号に余裕を持たせたものと思われます。

ちなみに相模鉄道の延伸、調べると本線も、現在の終点海老名駅から、本厚木駅までの延伸の構想はあるらしいですね。

相鉄のサイバネ駅番号は横浜駅基準で1番ずつ番号がついていて間が空けられていない(1番おきにはなっていない)ので、途中に新駅を作る構想は全くないものと思われます。

11:26:37 @miraicorp@matitodon.com
icon


相模鉄道 羽沢横浜国大駅の報告がありました。ありがとうございます。

相鉄としての駅番号が報告されています。JR東日本としての駅番号があるのかは今のところ不明です。
JR東日本としてはその先は東海道本線(貨物支線)なので、番号が付くとすると東海道本線としての番号でしょうが、確認の術があるのかどうかも含めて不明です。

23:39:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

@RyoSakai なるほど。不思議な番号ですね

23:32:44 @miraicorp@matitodon.com
icon


イオン 高の原店 2F 食品、ヘルス&ビューティケアのフロア 食料品レジ
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

9台あるらしいうち、008・012・013・014・016が報告されているのですが、うち013は「レジ1」と報告され登録されています。
流れからするとこれは「レジ13」のような気がするのですが1でいいのでしょうか

22:43:28 @miraicorp@matitodon.com
icon

JR西日本の宇野線

現在、岡山〜茶屋町駅間がICOCAに対応していますが、来年春から、新たに彦崎〜宇野駅も対応し、全線でICOCA対応を開始するそうです。
westjr.co.jp/press/article/201

来年春は各社ともIC対応駅が増える予定になっているので、より便利になるものと期待されます。

Web site image
宇野みなと線へICOCAのご利用エリアが広がります!(岡山支社):JR西日本
22:21:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

@RyoSakai 情報ありがとうございます。対応準備いたします。

18:32:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

@tomoya117 報告画面も、最初はシンプルで弊社側で入力を補う方式でしたが、とても追いつかない状況ですので今はほぼ全ての項目を利用者側に編集していただく方針になっております。

最初は入力欄を隠しておいて必要に応じてボタンを押すと入力欄が出るような方式でも良いのかも知れませんが、その辺りは今後検討いたします。

15:58:03 @miraicorp@matitodon.com
icon


「鉄道博物館の団体用入場ICカード」のダンプデータが届いております。

可読範囲内には有効な情報がなく、何も表示することができません。
FAQにも追記しました。
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

15:25:48 @miraicorp@matitodon.com
icon

西鉄 天神大牟田線 西鉄久留米駅

公式の構内図の情報提供をいただきました
ensen24.jp/static/images/stati
改札口は
「中央改札口」
「北側改札口」
「西改札口」
の3改札口が正式な名称になるようです。

14:38:44 @miraicorp@matitodon.com
icon


コンビニのPOS機種名とIC R/W機種名ですが、大手3社だけみても、各社ごとに同じものが使われているのは見ただけでも分かります。

ローソンのように過渡期の場合は選択肢が必要ですが、あらかじめ分かっている店では、ボタン一発で自動登録する処理を作ろうと考えております。
次のバージョンには無理ですが、何とか年内に導入できたらと考えております。

10:37:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

西鉄 天神大牟田線 西鉄久留米駅「北改札口」が報告されております。

既に登録済みの改札は「西口」となっているようで整合性が悪いのですが、どうなのでしょうか。

非公式のようですが構内図がありました。
ishibashi-bunka.jp/access/pdf/

YouTubeで西鉄久留米駅改札口という動画があり、これでは「西鉄電車のりば 中央口」と掲示される改札口があるようです。
youtube.com/watch?v=4ITXzcgOcW

Attach YouTube
10:27:45 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 情報ありがとうございます。登録済み全情報を置換いたしました

10:22:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 名古屋の3番目も既に1台、番号が離れたものが登録されていました。端末が更新されたのか等すべて謎なので、全部に❓を付けておきます。

東京南コンコースも謎が多いので、こちらもあわせて登録情報を整合させ、❓を付けておきました。