21:28:12 @miraicorp@matitodon.com
2023-12-23 20:54:17 djnemo2の投稿 djnemo2@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:37:15 @miraicorp@matitodon.com
icon


ファミリーマート 近鉄名張駅店

先月セルフレジを報告された方

レジ番号が報告されていないため登録することができません。
別に有人レジ3台と報告されているようなのでレジ4の可能性がありますがこちらでは判断できません。
レシートでレジ番号を確認の上で、報告ください。

20:08:54 @miraicorp@matitodon.com
icon


ファミマ!! 東京国際フォーラム店 レジ4

契約先不明で報告されていますが、番号だけみたところでは、
TN2時代のファミリーマート はまりん中山駅店 レジ1と同じ番号のようです。

双方ともSuicaと仮定すると、TN2廃止に伴い大量に開放された交通系SPRWIDは、順次再利用されているのかもしれません。

19:04:52 @miraicorp@matitodon.com
icon


ファミリーマート 福岡清川一丁目店 (福岡市中央区)
omise.info/detail/201330101070

nimocaの履歴確認により、nimoca契約と判明したと報告されております

C7-4xxxx の番号帯で、推定含めてSUGOCAで登録された店はかなりありますが、これらはnimoca契約の可能性も多々あるのかと思われます。

まだ作業前のものも含め今後の報告において、この番号帯でnimocaとして報告が相次いだ場合、登録済みの同番号帯については一旦契約不明に移動させることも検討します。

Web site image
ファミリーマート 福岡清川一丁目店 (71403) ‐ 発見!イイお店
17:40:52 @miraicorp@matitodon.com
icon


10月に交通系とWAONで「ファミリーマート 赤羽スズラン通り店」(東京都北区)のセルフレジ2/2(右側)を送信された方

レジ番号が報告されていないため登録することができません。
レシートでレジ番号を確認の上で、報告ください。

22:07:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

@noro ロゴも調整を加えました
これで恐らくなんとかなったろうと思います

21:20:18 @miraicorp@matitodon.com
icon

@noro 暫定ですが、donshareの共有画面に調整を加えました
画面に収まっているかどうかご確認下さい

21:09:35 @miraicorp@matitodon.com
2022-12-22 11:01:01 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:06:37 @miraicorp@matitodon.com
2022-12-22 11:03:16 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:50:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn JRM欄、郵便番号欄、ともに入力文字のフィルター処理を組み込んで文字種の制限を実施します
これでコピペでも想定していない文字は自動で排除されると期待されます

19:29:39 @miraicorp@matitodon.com
icon
Web site image
ファミリーマート 九段会館テラス店 ‐ 発見!イイお店
19:21:15 @miraicorp@matitodon.com
icon


お店情報サイトのWebフード機能(RSS、Atom)について

Google、XMLサイトマップを作っても読み取ってくれず、RSSフィードなら早いと聞いたのでWebフィード機能を付けました。
それでも正常に読み取ってくれているように見えませんが…

フィードについては、徒労に終わらせるのはもったいないので、せっかくですので公開します

omise.info/feed

RSS 2.0/RSS 1.0/Atomの主要3種に対応しています。

いずれもRSSリーダーでそれとなく読み取れているようなので恐らく大丈夫だろうと思いますが、不具合等ありましたらお知らせ下さい。そもそもRSSリーダーを使っている人がいまどれだけいるのかは分かりませんが

Web site image
Webフィードについて ‐ 発見!イイお店
19:14:17 @miraicorp@matitodon.com
icon


オーケータクシー

交通系SPRWIDの入力で不正となるという旨の報告がありました

確認したところアプリの不具合ではなく、交通系SPRWIDから予想される番号と実際のカード内に書かれる番号が全く違うことがわかりました。

SPRWID通りならC7-F6B36になりますが、報告はC7-32513と全く異なるものでした。

可能性は次の二つです

1決済端末側の不具合でカード内に不正値を書いている
2報告する項目を間違った

19:04:48 @miraicorp@matitodon.com
icon

名鉄 河和線 高横須賀〜南加木屋 間の新駅

名称が「加木屋中ノ池(公立西知多総合病院前)」に決定したそうです
meitetsu.co.jp/profile/news/20

開業は来年度末とのことなので、実際は令和6年3月頃と思われます。

サイバネ駅番号については、高横須賀〜南加木屋 間は1番号の空きがあるため、恐らくこの空き番号が使われると予想されます。
そこで では、今のうちから推定で対応を追加致しました。

18:58:28 @miraicorp@matitodon.com
2022-12-23 12:38:45 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:48:02 18:53:16 @miraicorp@matitodon.com
icon


予定や進捗など

■交通系SPRWIDのDBの5桁化
これは作業する時間が殆ど取れておらず進捗は86%程度で止まっています。
年内予定でしたが難しそうです。
これを完了させないと次の作業に手がつけられないことから急ぎたいとは思っておりますが、収入源を確保しないと進捗も難しことから暫定的に年度内予定と延期をさせていただきます。

■駅のDBの作り直し
特に改札タブにおいて、東京の地下鉄で路線名違いで同じ駅がズラズラ出るの邪魔、というご意見がある問題への抜本的対策です。
上記5桁化が終わってから本格的な作業にかかります。
路線が違っても同じ鉄道会社の同じ駅は「概念としての駅」として同一視することで、一つの駅にぶら下がる形で路線名を表示できる、件数が多すぎる場合はいっそ路線名を表示しない(現在はバスの系統などでこの運用が実施されています)ようになる予定です。

これはかなり大規模な作り直しになるためオープンβテストが必要になり阿鼻叫喚なことになると思われますが、その時が来たらご協力よろしくお願いいたします。

17:02:08 @miraicorp@matitodon.com
icon

@noro なるほど、全体的に横幅が足りていない感じですね
対策が講じられるのか分かりませんが対策を考えたいと思います

16:55:56 @miraicorp@matitodon.com
icon

@noro ご利用ありがとうございます。
iPhone7のsafariで表示確認してみましたが、はみ出すという現象が再現しませんでした

もしスクリーンショットなどをいただき、原因箇所が特定できましたら、可能な範囲での対応は講じたいと思います

23:50:57 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 通常系統とコミバスで別々に登録することになるでしょうか。

22:23:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 表記が割れるときは現地での実際の案内を優先したいところですが、停留所名変更後にポールが更新されていないという可能性もあるので、バス車内でどう案内されているかで判断が変わるかとは思います

15:26:27 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn Chrome OSですか。さすがに未知の世界ですね
AndroidアプリからUSBの認識や制御ができないのでしょうか。

Windows 11なども含めて、他のOSでどの程度動くのかには興味がありますが確認が難しいですね

15:26:22 @miraicorp@matitodon.com
2021-12-23 01:08:59 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
2.912の(不)動作報告です。

Lenovo IdeaPad Flex 360 Chromebook
lenovo.com/jp/ja/notebooks/ide

NFCがないためカードの読み取りはできません。
パソリやACR1252を挿しても認識されません。
ACR1252は
chrome.google.com/webstore/det
このドライバでOSレベルでは認識されますが、Androidアプリに認識させることはできないようです。

位置情報アドオンは動くので、周辺の店を探すことぐらいは可能です。

23:30:26 @miraicorp@matitodon.com
icon


三重交通バス 中部台公園線 15系統

Wikipediaによると
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8

松阪駅前 - 中部台公園(高校野球地方大会などのイベント時のみ運行)

とあります。公式サイトでも時刻表検索ができず、終点 中部台公園の一つ前にあるらしい「広場前」というバス停が、現時点で番号未知です。
なお、中部台公園は、どうやって調べたのか忘却しましたがなぜか番号既知です。

「広場前」、もしご利用の機会がありましたら、報告をいただければ幸いです。

23:23:11 @miraicorp@matitodon.com
icon


来年3月13日からICOCA対応するJR西日本の駅のうち、以下について、確度不明の推定としてサイバネ駅番号を登録します。

従って、運良く合っていればそのまま推定マーク❓付きで駅名が出るはずですので、入力の手間が省けるはずです。
記憶の隅に残しておいていただき、もし来年春、ご利用の機会があり報告の際に無事表示されましたら、正しかったと報告をいただければ幸いです。

山陰本線◆綾部、福知山、和田山、江原、豊岡、城崎温泉
七尾線◆津幡、羽咋、七尾、和倉温泉
福知山線◆谷川
播但線◆和田山、竹田、生野
舞鶴線◆綾部、西舞鶴、東舞鶴
紀勢本線◆紀伊天満、那智、紀伊佐野

23:17:29 @miraicorp@matitodon.com
icon

続き

これが実際にどこでも運用されていないのは、需要がないからか、または現在サービスを提供しているメーカーは全てフルサービスの機能を提供できる所だけで、わざわざ儲かりそうもない安価なものを新規開発する気がないからでしょうか。

ベンチャーがこのアイディアの格安な交通系ICカードサービスを提供できれば、もう少しICカードは普及しやすくなるでしょうね。

改札機やバスの運賃箱に使うICカードR/W装置も、いっそ安価に市販されているパソリを貼り付けるなどした場合、民生用製品の信頼性・故障率等は分かりませんが、少なくとも専用機を作るのとは比にならない低コストになることでしょうし、同様に信頼性は分かりませんが改札機や運賃箱に付けるICカードを制御するコンピューターもRaspberry Piなどを使えば驚異的な小型化と安さが実現できると期待されます。

安い民生用製品を使ってどこまで耐えられるかの実験含めた運用を、どこかでできれば良いのでしょうね。

23:15:21 @miraicorp@matitodon.com
icon

ICカード導入のコストの考え方

全国共通ICの費用は別次元なので論外ですが、独自ICカード導入でもかなりコストが掛かります。

なぜかといえば、ネットワークを構成し、サーバーを用意し常に情報を記録し、カードの偽造の判定(オーソリ)を実施したり、窓口で履歴を印字するサービスや、カード紛失時の再発行サービスなどを実現しているからで、このために導入はもちろん維持・運用にもかなりコストがかかるからです。

これを全部止めてしまい、磁気カード並のサービスに留めてしまえば、磁気カード並とは言いませんがかなり安くなると思います。
アプリ的には面白くないですがカードもいっそFeliCa Lite-Sにしてしまえばソニーのライセンスまわり含めてかなり安くなるでしょう。

残高もカード内のデータのみを信頼し、FeliCaの暗号化領域に更に独自鍵でAES暗号化でも掛けて書き込み、なおかつSHAで作ったハッシュも書き込むなどすれば、偽造に対しては磁気カードとは比にならない安全性が確保できるだろうと考えます。

続く

23:08:38 @miraicorp@matitodon.com
icon

交通系でのNFC Payは外国人観光客にはウケると思いますが日本人にはどうでしょうね

クレジットカードを嫌う日本人は、思ったよりは多いようです。
信用取引は借金ではないのですが日本人はクレジットカードは借金だからと嫌う方が多いようで、あとは使いすぎの不安、不正利用の不安などなど、嫌う理由は様々あるようです。
16桁の番号があるVISAデビットカードでもタッチ決済できるものがあり、個人的にも一枚保有しておりますが、これも普及しているかというと微妙です。

このため、現金一択、そうでなければプリペイドカード、という方が多いように思います。

交通機関が本気でキャッシュレスを実現したいなら、やはり何らかのIC式プリペイドカードを用意する必要があるかと思われます。

23:08:13 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-22 22:31:21 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:00:34 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-23 01:55:03 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
JR 東北本線 岩沼駅
西口改札
4/1より
1:幅広 IC専
2:出専HW IC専
3:入専HW IC専
となったようです。
twitter.com/Momo_657501/status

22:57:45 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-23 01:34:52 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
阪急 神戸本線 芦屋川駅
12/18より
1:通常
2:幅広
3-4:IC専
5:通常
となったようです。
twitter.com/karumonishimura/st

22:23:51 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-20 22:09:46 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
東京メトロ 東西線/日比谷線 茅場町駅
東改札
21:幅広
22-23:出専HW
24:IC専 出専HW
25:通常
26:入専HW
27-29:IC専 出専HW
です。
12/14から、3台ずつ3箇所に配置され、一部の改札機の番号が変わりました。
なお、26は入専HWですが、有人改札も兼ねているのか、扉は閉めていないようです。

Attach image
Attach image
Attach image
22:20:19 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-19 21:36:12 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
東京メトロ 千代田線 北綾瀬駅
北改札
11:幅広
12:IC専
13:通常
のようです。
twitter.com/houenzaka/status/1

22:14:32 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-19 21:34:47 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
名鉄 名古屋本線 新安城駅
1:幅広
2:通常
3-4:IC専
5-6:通常
のようです。
twitter.com/meitetsugasuki/sta
twitter.com/OhYeahHosoyaKei/st

22:05:26 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-23 21:30:44 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:29:56 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。
番号を振り直して登録いたします。

23:29:39 @miraicorp@matitodon.com
2019-12-23 23:08:00 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
31以外の番号は振り直されています。
31:幅広
32:入専SW
33:入専HW
34:入専HW IC専
35:出専HW IC専
36-38:出専HW
です。

Attach image
Attach image
Attach image
23:05:04 @miraicorp@matitodon.com
icon

「みなみ寄居 <ホンダ寄居前>」駅ですが、リリースに気になる記述がありました。

「当面の間、運賃の計算は、上り方(池袋方面)からは東武竹沢駅、下り方(寄居方面)からは男衾駅までの運賃と同額とします」

可能性として、サイバネ駅番号を振らずに、上下で設定される駅番号を変えて改札機番号で区別する可能性もありそうですが、どうなるかは開業してみないと分かりません。

22:50:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 流山おおたかの森と新鎌ヶ谷
アプリ開発時点で既に開業している駅ですので正確なことは分かりませんが、1番おきに駅番号が振られていたところの空き番号を使用したのではないかと予想されます。

22:46:12 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 興味深いですね。
公共料金支払いなどに使用する丸印には店番が入っているそうで、それと一致するなら間違いないと思います。

22:45:28 @miraicorp@matitodon.com
2019-12-23 22:44:45 djnemo2の投稿 djnemo2@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:44:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

東武 東上本線 東武竹沢〜男衾 間に建設中の新駅の駅名は「みなみ寄居 」、副駅名は「<ホンダ寄居前>」に決まったそうです。
tobu.co.jp/file/pdf/51dba5bd3c
来年10月31日開業予定とのことです。

駅ナンバリングはTJ-35で、既存のTJ-35男衾〜TJ-38寄居までが1番ずつ繰り上がるようです。

サイバネ駅コード(PASMO等に書き込まれる駅番号)については、東武竹沢〜男衾間に空き番が1あるため、この番号が使われると思われます。 では事前に暫定対応を済ませておきたいと思っております。

22:39:35 @miraicorp@matitodon.com
2019-12-23 22:37:05 djnemo2の投稿 djnemo2@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:14:40 @miraicorp@matitodon.com
icon

キャッシュに残ってしまったらしくアイコンが誤って設定されたマスコットのままになってしまいました。

20:13:53 @miraicorp@matitodon.com
icon

ICカードこれひとつ 続・物販報告ローカル保存と再表示
未来情報産業ブログ
miraicorp.blog.fc2.com/blog-en

19:23:24 @miraicorp@matitodon.com
19:14:24 @miraicorp@matitodon.com
icon


東京メトロ 九段下 九段坂方面改札

時期は不明ですが31〜38まである改札機の38が31と32に間に移動したそうです。
31・38・32〜37 の順に並んでいるものと思われます。
ただカード内に書かれている番号は38は38のままのようですので、?/8 の順番部分のみ更新とさせていただきます。
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

18:22:32 @miraicorp@matitodon.com
icon

@raki_can 中学生ということは大人運賃と思われますが、2500円の範囲内で小児運賃相当に割り引くサービスがついている、ということでしょうね。
中学生への普及率が良くなかったのでしょうか。

18:18:36 @miraicorp@matitodon.com
2019-12-23 18:17:47 raki_canの投稿 raki_can@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:04:56 @miraicorp@matitodon.com
icon

@tagacchi Googleは日本の法律を守りませんし、優越的地位の濫用もする残念な企業です。
他の決済を導入した場合はアプリを削除するとしており、現在の直販も、デジタルコンテンツを販売するおまけでアプリの使用権をプレゼントするという形で辛うじて許容されているものです。ですので他の決済を使うためにはGooglePlayストアの使用そのものを取りやめる必要があります。

15:31:52 @miraicorp@matitodon.com
icon


株式会社エデンレッドジャパンの「Ticket Restaurant Touch」を報告された方へ

このカードはNTTドコモの「iD」そのもので、但しプリペイド専用の、若干特殊な運用をされるカードのようです。
プリペイドのiDは、残念ですが履歴情報をカード内に記録しませんので、期待するような内容の表示はできません。いま現状、表示している内容が全てとなります。

このカードのマニュアル
edenred.jp/pdf/trt_userguide.p
によるとポータルサイトやスマホアプリが用意されているようです。
このアプリはネットから情報を得て利用可能残高などを表示していると思われます。このため、今のところ対応は難しいかと思われます。

15:20:03 @miraicorp@matitodon.com
icon

GooglePlayストアの手数料の件
本体価格に30%なので本体価格を値上げするとその分手数料も上がるため、例えば500円程度を得ようとした場合、710円に設定する必要があるようです。とても高いですね。
1000円得ようとすると、1430円に設定しないといけません。
もちろん、これに更に10%の消費税を加算しないとなりません。

14:30:24 @miraicorp@matitodon.com
icon

@tagacchi 情報ありがとうございます。
交通利用の物販と、自動装置による物販で別れている可能性がありそうです。
右上にある駐車場は恐らく自動装置扱いでしょうが、カードにどう書き込まれるかで答えが出そうです。

14:26:10 @miraicorp@matitodon.com
2019-12-23 12:25:56 たがっちの投稿 tagacchi@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:57:06 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn すいません、先ほどの写真が「虎ノ門交差点方面改札(2番ホーム)」だと思って見ていました
確認しなおして対応させていただきます

23:38:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 読み間違えました。後の2枚が8月4日ですね。
とすると、やはり12番がIC専用というのは報告ミスですね。

23:34:48 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn するとこの写真の配置は4月21日から9月上旬までのものということになりますね

23:31:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。12がIC専用と報告がありましたが事実とは異なるように見えますね

22:27:22 @miraicorp@matitodon.com
icon

東京メトロ 銀座線 虎ノ門駅「虎ノ門交差点方面改札(2 銀座 浅草方面)」

報告をよく確認すると7台とあり、8台から1台減っているようです。

何かがあったようですね。

22:25:39 @miraicorp@matitodon.com
icon

東京メトロ 銀座線 虎ノ門駅「虎ノ門交差点方面改札(2 銀座 浅草方面)」12番改札機

4月報告時点では磁気券対応機でしたが、本日の報告によるとIC専用機になっているようです。
改札機の更新でしょうか。

15:45:52 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。座標を登録いたしました

14:18:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 情報ありがとうございます。未対応カードとして記載しておきたいと思います。

14:17:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。
以前の情報は理由は覚えていませんが10月末で有効期限が設定されておりました。
14台から15台に増えているようです。1〜14はほぼ同じようですが、11番・12番に相違が見られました。

14:02:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

東京メトロ 丸ノ内線 御茶ノ水駅「JR御茶ノ水駅方面改札」

3番がIC専用と報告されました。2年前はIC専用ではなかったようです。
4台改札機があるようですが、全て交換されたのか、3番だけ更新されたのか、切符投入口を塞いだのか等分かる方おられませんか