@momasaaki ありがとうございます。
AQUOS R2のUSB-OTGに○マークを付けました
17日に以下の報告をされた方
「すし新和風料理 伊達文七 博多阪急(期間限定)店」
「洋食 小松亭 博多阪急(期間限定)店」
両方同じ項目から報告されているようです。
書き添えられていた上位端末IDから、正解は伊達文七で、小松亭は誤った項目から報告されていることが分かりました。
ただ端末IDが判明していますので、小松亭は推定登録を実施します。
再報告いただいても良いですし、次版リリースを待って確認されても構いません。
@NagisaTakayama SH-M08はまだ発売前のようですがSH-01Lとともに一覧は対応として更新致しました
@NagisaTakayama なるほど、これはかなり頑丈そうですね。
いまのケースに耐えられなくなったらこちらに変えたいと思います。
SHV43で #ICカードこれひとつ の基本的な動作確認ができました。
「近くの店を探す」機能は位置情報アドオンから約2秒といったところです。
この機種ではクルクル回転ダイアログが表示されないですね。
表示自体はOSが判断するのですが、される機種とされない機種の違いが良く分かりません。
@NagisaTakayama ついでにいうとケースもあまり良いものではありませんでしたね。
そのうち吟味してちゃんとしたものを用意したく思います。
電話帳の転送も完了しましたが、電話帳一覧をみていると勝手に先頭に戻ってしまう不具合があるようですね。更新で治るのでしょうか。
APNを設定し、Wi-Fiを一時OFFにして、LTEでモバイルネットワークに繋がることを確認しました。
これでまずは開封および起動まで完了となります。
ちなみに早速システムアップデートも来ているようです。
Wi-FiでのGoogleアカウントへのログインと起動まで完了しました
これからAPNを設定してLTEを繋げてゆきます
上が新しいスマホのSDカードおよびSIM挿入用治具、下がこれから挿入する古いスマホに入っていたnanoSIMです。
取り付けてゆきます。
謹告
本日、大赤字で開発機すら購入できない有様をみかねた@NagisaTakayama様よりクリスマスプレゼントとして最新機種SHV43を寄贈いただきました。謹んで御礼を申し上げます。
間もなく開封の儀を執り行います。
SIMを入れて開通させ、画面への保護フィルム貼付と落下対策のケース取り付けまでを行なう予定です。
「驛瓣當 博多口」という店が報告されています。
検索しても情報があまりなく詳細が良く分かりませんでした。
系列店と思われる「駅弁当 筑紫口店」という店も以前報告されており、公式情報は検索できませんでしたが、ストリートビューで見る限り看板は「駅弁当」で間違いないようでした(「筑紫口店」という店名が正しいかどうかは不明ですが)。
AndroidでのUSB非同期受信の謎と古いパソリへの対応
未来情報産業ブログ
https://miraicorp.blog.fc2.com/blog-entry-528.html
古いパソリ、別に忘れているわけではありません。
ただ上手い実装方法が思いつかない状況でもあります。
「今回のリリースからアプリ再起動が出て読めなくなった。カードはSuicaで、複数のSuicaの中で1枚だけ当事象がでる。」という報告があります。
お手数ですが、メニューからダンプ専用モードの起動を選び、カードをタッチしてダンプデータを送信下さい。
再現性のテストを実施し、再現し原因箇所が判明次第、対策を取らせていただきます。