2019-11-30 19:20:38 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-30 18:07:05 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
渋谷PARCOの端末はこれでした。
oss.omron.co.jp/solution/shory
交通系は使えますがWAONは使えません。

Web site image
お客様のアクセスしたページ(URL)は見つかりませんでした。 | オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社
2019-11-30 15:00:31 @miraicorp@matitodon.com
icon

品川駅の高輪口から第一京浜沿い一帯(京急品川駅周辺)は、再開発のため、店舗が次々と閉店しているようです。
駅南端にある品達周辺まで影響が及ぶようです。
もし登録済みの店で閉店にお気づきがあれば、店名をお知らせ下さい。
ご協力をいただければ幸いです。
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

また、閉店前に駆け込みで調査などもいただければ後の研究で興味深い結果が得られるかもしれません。

2019-11-30 13:23:05 @miraicorp@matitodon.com
icon

NewDays 品川
shop-search.j-retail.jp/spot/d
今日閉店だそうです。
AM1時閉店ということは、もう閉店してしまったのでしょうか。
これまで報告は2件ありましたが曖昧な内容でしたので、再調査前に閉店してしまったのは残念です。

2019-11-30 13:20:08 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-30 07:55:37 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-11-30 12:48:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 分かりました。適当な時期に表示が切り替わるよう対応します。
場所なのですが、今ひとつ良く分かりませんでした。ストリートビューも古いためか、構内図と一致していないようです。

2019-11-30 11:56:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

良く見ると、相鉄本線、二俣川〜鶴ヶ峰〜西谷の順なんですね。
とすると、「いずみ野線と繋がっている」というのはなさそうです。
となると、

1番 西谷
2番 (新駅用に予約)
3番 羽沢横浜国大
4番 (新駅用に予約?)
5番 新横浜

といった形になることが一応は予想されます。

2019-11-30 11:46:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

更にサイバネ駅番号についてですが、羽沢横浜国大の駅番号は一応「3」番になっています。
相鉄は1番おきにはしないとすると、1番と2番があるということでしょう。

「いずみ野線と繋がっている」と仮定するものとして、1番は「二俣川駅」、2番は「西谷駅」、なのでしょうか。だとすると、二俣川駅〜西谷駅間は、本線との二重戸籍区間ということになりそうです。

それとも相鉄・JR直通線は例外で1番おきにして、1番が「西谷駅」なのでしょうか。
西谷〜羽沢横浜国大間は2.1kmですが、途中の新駅が想定されている可能性はあるかもしれません。

新横浜駅が開業するまでは答えはお預けのようです。

2019-11-30 11:32:23 @miraicorp@matitodon.com
icon

羽沢横浜国大駅に関する線路の名前
相鉄は「相鉄新横浜線」としていますが、まだ新横浜に繋がっていないので相鉄自身が使用を遠慮していたり、国交省への届出上の線路名は「相鉄・JR直通線」のまま変更されていないなどから、今のところは殆ど使われていないようです。

としては、とりあえず表示は新横浜開業まで「相鉄・JR直通線」としておき、新横浜開業時に再検討しようと思います。

2019-11-30 11:29:55 @miraicorp@matitodon.com
icon

気になる羽沢横浜国大駅の駅番号について

サイバネ駅番号は路線番号+駅番号の計16ビットですが、相模鉄道が使っている二つの路線番号(本線・いずみ野線)のうち、今回はいずみ野線の路線番号で、駅番号は番号帯の後半部分を使っていました。
将来的な、いずみ野線の平塚駅延伸を考慮して番号に余裕を持たせたものと思われます。

ちなみに相模鉄道の延伸、調べると本線も、現在の終点海老名駅から、本厚木駅までの延伸の構想はあるらしいですね。

相鉄のサイバネ駅番号は横浜駅基準で1番ずつ番号がついていて間が空けられていない(1番おきにはなっていない)ので、途中に新駅を作る構想は全くないものと思われます。

2019-11-30 11:26:37 @miraicorp@matitodon.com
icon


相模鉄道 羽沢横浜国大駅の報告がありました。ありがとうございます。

相鉄としての駅番号が報告されています。JR東日本としての駅番号があるのかは今のところ不明です。
JR東日本としてはその先は東海道本線(貨物支線)なので、番号が付くとすると東海道本線としての番号でしょうが、確認の術があるのかどうかも含めて不明です。

2019-11-29 23:54:15 @miraicorp@matitodon.com
icon

のパトロンになりたいという方はおられるでしょうか?

マストドンのパトロンはこんな感じで、$1/月、$10/月、$20/月
joinmastodon.org/sponsors
これひとつでも同様の金額を想定し、金額に応じて希望のロゴ+リンク、ツイorドンのアイコン+リンク、名前の掲載、などができるかと思いました。

マストドンは今のところは月額6,336ドルの収入があるらしいです。
これだけあればこれひとつでも1人フルタイムの賃金が出せるため、アプリも全機能の無料開放ができます。目標は月$5000といったところでしょうか。

Web site image
Sponsors of Mastodon
2019-11-29 23:24:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 修正しました。

2019-11-29 23:15:51 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama よろしくお願いいたします。

2019-11-29 23:07:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ファミリーマート Uライン三宮駅東売店
ICOCAがレジ3台、WAONがレジ2台と報告されていて整合性がとれていないことが判明しました。
レジ数が減ったのか、セルフレジまで勘定に入れてしまったのかなどは不明です。
レジ3はICOCAでしか報告がないですが、セルフかどうかは報告がなかったようです。
とりあえず全部を推定にしておきました。

mirai-ii.co.jp/products/soft/n

2019-11-29 22:29:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

明日、いよいよ相模鉄道の新しい路線が開業し、羽沢横浜国大駅も開業します。
ご利用の機会があれば から報告をいただければ幸いです。

2019-11-29 21:26:18 @miraicorp@matitodon.com
icon

では食堂,レストランは何が含まれるのか定義を見てみました

7611 食堂,レストラン(専門料理店を除く)
主として主食となる各種の料理品をその場所で飲食させる事業所をいう。
ただし,専門料理店,そば・うどん店,すし店など特定の料理をその場所で飲食させる事業所は小分類[762,763,764]に分類される。

○食堂;大衆食堂;お好み食堂;定食屋;めし屋;ファミリーレストラン(各種の料理を提供するもの)

×ファミリーレストラン(中華料理のみを提供するもの)[7623];中華レストラン[7623]

762*に分類できない専門性のない食堂やレストランが「7611 食堂,レストラン(専門料理店を除く)」になるのでしょうか。

2019-11-29 21:23:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

庶民的な料理を提供する料理店でも、次のようなものは「7621 日本料理店」に分類するのだそうです。

日本標準産業分類
soumu.go.jp/main_content/00029
7621 日本料理店
主として特定の日本料理(そば,うどん,すしを除く)をその場所で飲食させる事業所をいう。
○てんぷら料理店;うなぎ料理店;川魚料理店;精進料理店;鳥料理店;釜めし屋;
お茶漬屋;にぎりめし屋;沖縄料理店;とんかつ料理店;郷土料理店;かに料理店;
牛丼店;ちゃんこ鍋店;しゃぶしゃぶ店;すき焼き店;懐石料理店;割ぽう料理店

×料亭[7622];割ぽう旅館[7511]

7611食堂や7629その他の専門料理店に分類されてそうなものも多そうですが、見つけ次第、順次7621に番号を付け替えたいと思います。
牛丼店が7621ということは、吉野家や松屋のたぐいもこの番号ということでしょうね。

2019-11-29 20:32:09 @miraicorp@matitodon.com
icon


2月に報告され「ANA FESTA 福岡8番ゲート カフェ&バル糸島店」として登録されている交通系SPRWIDと1番違いで「ANA FESTA 福岡8番ゲート店」が報告されました。
報告された電話番号は同一でしたが、これは同じ店なのでしょうか?
ちなみにどちらも「1/2」「右側」と報告されているようです。

2019-11-29 19:36:23 @miraicorp@matitodon.com
icon

同様に
自動販売機 サンシャインシティ という報告をされた方

どの辺りであるかをもう少し具体的にお書き添えいただければ幸いです。

座標情報などを添えていただければ登録がしやすくなります。

2019-11-29 19:34:14 @miraicorp@matitodon.com
icon


自動販売機 皇居前広場 という報告をされた方

ストリートビューで確認したのですが場所が特定できませんでした。
どの辺りかを報告いただければ幸いです。

2019-11-29 18:29:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 とりあえず?/?に変更しておきました。

2019-11-29 18:15:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 ありがとうございます。
レジ0003が2/4として報告されているようでしたが、これで宜しいのでしょうか?

2019-11-29 17:30:58 @miraicorp@matitodon.com
icon

松軒中華食堂 千歳烏山店

9月と11月で2回報告されておりますが、番号が全く違っていました。
恐らく端末が変更になっているのだろうと思います(現在はJ-Mups)

いつ頃変更されたか、ご存じの方はおられるでしょうか。

2019-11-29 17:18:37 @miraicorp@matitodon.com
icon


次が同じWAON SPRWIDで報告されているようです。

イオン 綾川店 1階食料品売り場 レジ0105
カンテボーレ 綾川店 レジ0413 レジ②

周辺の番号をみると、食料品売り場レジ0107と番号が離れており、カンテボーレ 綾川店 レジ0414 レジ①と1番違いであることから、カンテボーレが正しく、食料品売り場 レジ0105は報告の誤りではないかと予想されます。
ご確認のうえ、再報告をいただければ幸いです。

2019-11-29 17:04:57 @miraicorp@matitodon.com
icon


新潟スタジアム(デンカビッグスワンスタジアム)

24日に2019年シーズン最終戦だったとのことです。
さすがに、シーズン外は飲食売店はなくなるでしょうか。

来年はまた店が変更になるようですので、適当な時期に有効期限を設定いたします。

今回は端末No. 0003〜0022 の範囲が明確に報告されたようですが、Eゲート外 臨時売店「燻製男塾」は0003より2小さい交通系SPRWIDとなっていたため、これが0001だった可能性があります。

2019-11-29 16:31:28 @miraicorp@matitodon.com
icon


ファミリーマート 博多駅前3丁目店

ICカードR/W装置が、JREM TN2(黒色)と、PAX Q28(白色)で混在して報告されています。どちらなのでしょうか?
番号だけみると、周辺の店がJREM TN2(黒色)であるため、JREM TN2(黒色)ではないかと予想されます。

2019-11-29 14:51:10 @miraicorp@matitodon.com
icon

セブンイレブン 釧路若松町店
時期不明ながら閉店しているようです

2019-11-29 13:50:56 @miraicorp@matitodon.com
icon


駅ホーム自販機の場所などについて
詳細は不明ながらJR東日本の場合、柱に番号がついていて「柱番号」などと呼ばれているそうです。
車両の●号目付近という表現は編成長で変わってしまいますし、ストリートビューで座標を確認しようとしても分からないので、柱番号を使うと良いのではないかと思われます。

2019-11-29 10:54:57 @miraicorp@matitodon.com
icon


manacaにおける「マナカ」タブの最終チャージ欄ですが、豊栄交通 おいでんバスのような条件でも事業者名や「おいでんバス」であることなどが表示可能になりました。
次のバージョンから対応致します。

ロングタップでの報告機能についてはまだ実装されておりませんが、将来的には搭載を予定しておりますので、それまではお手数ですがダンプツールからお知らせいただければ幸いです。

2019-11-28 15:54:47 @miraicorp@matitodon.com
icon


manacaで「とよたおいでんバス」の報告が届いています。
運行する豊栄交通自体はmancaに加盟していないため機材は名鉄バスからリースされているようで、そのためmanaca内には名鉄バスの事業者番号が記録されています。

他のタブと違ってこのタブは今のところこういった条件に対応できていないため、現在は「名鉄バス」と表示されてしまいます。

次のバージョンに間に合うかは不明ですが、随時改良を進めますので、対応完了までしばらくお待ちください。

2019-11-27 15:52:00 @miraicorp@matitodon.com
icon


アプリの月極価格の「値上げ」は可能でしょうか

11月に入った頃からアプリの売上が激減しており、元々かなり採算面で厳しいところですが、再び維持自体が困難な状況になりかかっています。
iPhone版開発についても開発者の選定などを進めておりますが、こちらから収益が得られるのは1年くらい後でしょう。

値上げしても会員数が減らないという前提であれば、価格をいまの20〜30倍くらいに値上げするとようやくトントンと言ったところですが、それで減らない訳がないので難しいところです。

GooglePlayと直販で価格を変えること、GooglePlayは手数料が高すぎるためこちらはその分込みで値上げすることなどを想定していますが、どの程度までの値上げなら許容できるでしょうか。

また、「なう」で月極契約をしている率が10〜20%程度しかないようなので、この率を上げらるよう、アプリに何らかの制限などを加えていくことも想定しています。

2019-11-27 13:56:39 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-27 13:55:44 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-11-27 13:02:59 @miraicorp@matitodon.com
icon

Osaka Metro、顔認証を用いた次世代改札機の実証実験 - Impress Watch watch.impress.co.jp/docs/news/

やや旧聞ですが、何やら従業員を対象とした新型の改札機の実証実験をするそうです。
通常の改札機ではないので、アプリとしては報告は不要です。
顔の撮影やQRコードを利用した光学的な認証方法を使うようですが、通過するのに何秒かかるのでしょうね。

Web site image
Osaka Metro、顔認証を用いた次世代改札機の実証実験
2019-11-27 12:44:42 @miraicorp@matitodon.com
icon

名鉄 知立駅「北改札口」
12月14日(土)より、高架工事に伴い、仮駅舎に移るそうです
meitetsu.co.jp/profile/news/20

現状の報告内容によりますと、改札機8台とかなり大きな改札口であり、うち2台は磁気券専用機が残っているそうです
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

多少順番は変わるかも知れませんがそのまま移設になるのか、あるいはこの機会に更新されるのかは今のところは不明となっています。

は、一応13日で有効期限を設定しておきます。

2019-11-27 12:33:13 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-27 12:10:52 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-11-27 12:21:27 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-27 12:08:56 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-11-26 20:45:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

「電子マネー対応の店」

全部ではないですがかなりの店が経産省のキャッシュレス・消費者還元事業の地図に掲載されています
map.cashless.go.jp/search

この地図も期間限定なわけですが、その間に日本中の店を調査し一覧化することは、弊社だけの力では不可能です。

交通系とWAONで、それぞれ
店名・よみ・英名等・会社名・住所・電話番号・業種・座標
という情報をまとめ、一覧化することをボランティアとしてお願いすることは、果たして可能なのでしょうか。

ただ書き写せばいいというわけではなく、国交省の地図は不正確なので、検索などして実在確認、正確な店名などを調べ、日本標準産業分類を付与する必要があります。これはかなり大変な作業です。

ただこの機会を逃すと、電子マネー対応店の調査がまた難しくなってしまうので、今のうちということになると思います。

2019-11-26 16:20:48 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn なるほど
つまり、シールは貼り替えられていないため1-2-3-4-5-6-10-8-9-7の順番に並んでいるものの、改札機の番号は変えられているため、普通に1〜10の順番に並んでいる、ということでしょうか。

2019-11-26 14:15:07 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 写真をみただけでは、どういう順番に並んでいるのか分かりませんでした。
実際の順番通りに並び替えた方がWebの情報をみながら現状確認をしたりする時に分かり易くなると思うのですが、どういう順番になっているか分かりますでしょうか
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

2019-11-26 14:06:41 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 前回報告は2年半ほど前だったようです。
改札機はそのまま、1は入専固定化、4は切符投入口を塞いだと判断してよいのでしょうか。

2019-11-26 13:38:12 @miraicorp@matitodon.com
icon

四国と広島・山口に店舗を展開するショッピングセンターチェーン「フジ」
11月28日から、直営売場をもたないSC5店を除く全91店でWAONに対応するそうです。精算のほかチャージも可能とのことです。
the-fuji.com/other/waon/

paymentnavi.com/paymentnews/89

Web site image
電子マネーWAONがご利用できます!
Web site image
フジ全店でイオンの電子マネー「WAON」での店頭決済および現金チャージ開始(フジ/イオン)
2019-11-26 13:19:44 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-26 13:14:22 コートレットの投稿 KN08@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-11-25 22:49:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 @yukipsn 情報ありがとうございます。
凄い通称ですが納得しました。
一応アプリにも名称のみ、JREM NCR-41-1として登録は済んでいるようです。

2019-11-25 22:49:38 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-25 22:49:27 コートレットの投稿 KN08@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-11-25 22:14:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。多いですね。

2019-11-25 21:46:12 @miraicorp@matitodon.com
icon


カラオケビッグエコー

店番号らしきものが非公開のため何店あるのか不明ですが、業界最王手とのことで膨大な店数がありそうなので、ページをあらかじめ分けておきました
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

とりあえず、新潟県・京都府・大阪府については全ての店名を追加しましたが力尽きました。随時需要がありそうな都道府県で対応してゆきます。

Web site image
ビッグエコー ‐ 物販店舗一覧表 ‐ ICカード これひとつ
2019-11-25 21:08:52 @miraicorp@matitodon.com
icon

問い合わせがあったのですが、このタイプのIC R/Wの型番が分かる方はおられるでしょうか。
10年以上前の製品のようです。
tech.nikkeibp.co.jp/it/article

JR東日本とNTTドコモのLLPが開発とあり、雰囲気的にもJREMの製品ではないかと思われますが詳細は不明でした

記事
itmedia.co.jp/makoto/articles/

tech.nikkeibp.co.jp/it/article

Web site image
ラゾーナ川崎でSuica/Edy/iDの共用端末が稼働
Web site image
おサイフケータイの活用で「売り上げを伸ばす」(5)トヨタ,ドコモも参戦,広がるFeliCaクレジット市場
2019-11-25 21:05:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 登録はされていないようです。写真提供をいただいている中に類似するものはありませんでした。型番も不明です。

2019-11-25 20:19:41 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 ありがとうございます。座標の登録をしました。

PASMOが最初に書かれているのでPASMOの可能性が高そうですが、どこでしょうね。江ノ島近くで電子マネー事業をしている事業者は小田急くらいしかなさそうですが

あと「洞窟」の日本標準産業分類が謎ですが、地方自治体が管理しているようなので、公園でよいのでしょうか。

2019-11-25 20:14:03 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 ありがとうございます。ピンクなのでPASMOとして座標の登録をしました。
運営は清瀬都市開発株式会社と見られるので、そのように登録しています。
西武または東京都交通局のいずれかと思われますが見ただけでは分かりませんね。

2019-11-25 17:30:33 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-25 17:29:44 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-11-25 17:26:23 @miraicorp@matitodon.com
icon

ビッグエコーですが、1件報告がありました。
INFOXとのことですが、IC R/WはUT1-Neoが使われているそうです。

2019-11-25 17:23:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。
確認したところ、報告の通り登録されていたため誤報告だったようですが、店名しか報告がなく詳細は不明なものでした。
SUGOCAとして登録されている他の二つとは番号が離れているようです。

全てレジ番号等未知のため推定のフラグを追加させていただきました。

2019-11-25 16:42:15 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-25 16:31:38 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-11-25 16:41:18 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 情報ありがとうございます。
JR出口と入口は共に12月9日で有効期限を設定いたします。

2019-11-25 16:32:16 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-25 16:30:12 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp 12/10から、成田空港第2ビル駅のJR出口改札を廃止し、入口改札を拡張して出入両用とするそうです。
travel.watch.impress.co.jp/doc

Web site image
成田空港、空港第2ビル駅「JR二重改札」の動線を12月10日解決
2019-11-25 16:30:28 @miraicorp@matitodon.com
icon


エヌタスTカード
新規発行時の発行場所番号も記録されているようなのですが、今のところ明確な報告がなく詳細は不明です。

昨日、「新地ターミナルもしくはココウォーク茂里町」という報告がありましたが、情報が曖昧なため登録は見送りたいと思います。

新規にエヌタスをお求めの後に本アプリをご利用の方がおられましたら、お求めの場所を報告をいただければ幸いです。

2019-11-25 16:25:58 @miraicorp@matitodon.com
icon


富山地方鉄道 まいどはやバスの報告が多数寄せられました。ありがとうございます。

バス停の番号の並びについては、事情は不明ながら現状の路線の順番と殆ど一致していないようです。
部分的な一致はみられるので、開業してから経路が変更されたり新設・廃止停留所があったりした影響だろうと思われます。
このため途中停留所の番号を推定することが非常に難しくなっています。

また、いつの報告であるか確認できませんでしたが、清水町ルート「富山駅地鉄ビル前」がかなり特殊な番号で登録されていました。今回それとは異なる、他の停留所番号と比べ違和感のない番号が報告されましたので、詳細不明な既存登録については一旦削除と致しました。

2019-11-25 16:07:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 出場は復旧しているようですね。番号が従来通りかどうかは見ただけでは分かりませんが

2019-11-25 16:06:52 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-25 16:04:59 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-11-25 15:52:32 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga ありがとうございます。「最終精算日時」と判断するのが正しそうですね。FAQもそのように更新致しました。

2019-11-25 15:38:45 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga なるほど
「条件によっては更新されないことがある」という但し書きが必要そうですが、一応は「最終更新日時」あるいは「最終使用日時」とみなしても間違いではなさそうですね。

2019-11-25 15:36:53 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-25 15:36:34 jp_kasugaの投稿 jp_kasuga@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-11-25 15:26:58 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga ポイント還元では更新されずポイント利用では更新される、最終使用日?の可能性がありますね

2019-11-25 15:26:02 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-25 15:25:24 jp_kasugaの投稿 jp_kasuga@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-11-25 15:18:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

そういえば、武蔵小杉の改札はまだ復旧していないのでしょうか。
あれ以来特に報告はないようです。

簡易改札機の出場が使えなくなって入場のみになったという報告が1ヶ月以上前にありましたが、まだそうなのでしょうか。

2019-11-25 14:38:41 @miraicorp@matitodon.com
icon


「manaca」

現在マナカタブで表示している情報のうち「ポイント残高」欄で、日時情報を表示しています。
最終更新日時と推定していましたが、ポイント還元操作では更新されない、という報告が届いています。

どういったタイミングで日時が更新されているのか、manacaを利用されている方は注意してみていただき、何か知見が得られた際にはお知らせいただければ幸いです。

2019-11-24 21:10:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 英語表記は見た目は分かり易いのかもしれないですが、車内放送で日本語の停留所名を聞いて判断することになった時、外国人にかなりの試練を課すことになりそうです

2019-11-24 21:06:14 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 大文字小文字も不統一ですか。何に合わせたらいいのか分かりませんね。

2019-11-24 21:01:20 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 英語版もあるんですね。
そういえば宇治橋西詰も、UJIBASHI-NISHIDUMEと報告されており、ポールにそうかかれているのかもしれないですが、車内ではUjibashi nishizumeと案内されていました

2019-11-24 20:54:29 @miraicorp@matitodon.com
icon

京阪京都バス
バス前面の案内で、ローマ字がでる停留所と、出ない停留所がありました。その差は不明です。

最近の京阪京都バスのポールは縦長と最上部の黄色い部分にそれぞれ日本語名と英名が常に書かれているのですが、その双方でローマ字の表記方法が違っていたりします。また全て大文字になっています。
車内での案内は先頭大文字2文字目以降小文字を基本としているようで、不一致が生じています

また案内ポスターなどにも英名は併記されていますが、これも独自で、ポールとは一致していません。
kyotokeihanbus.jp/ujichabus/p/

基準が定められていないのかもしれません

2019-11-24 20:51:59 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 路線の情報のところに会社名を書く欄があるはずなので、そこを訂正していただければと思います。

2019-11-24 20:47:58 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama それは今回、リアルに重複を体験しながら考えていました。
交通系のように間を挟むか、WAONで強引にメニュー増やしているようにメニューで何とかするか、どちらかで対応することになるのだろうと思います。
メニュー増やす方が楽ですが報告が分かりにくくなりそうですね。

2019-11-24 20:43:34 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。確認致しました。

2019-11-24 19:25:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

京都京阪バス「宇治田原郵便局前」バス停
画像検索などによると、平成30年3月7日に20年弱ぶりに復活したバス停とのことです。
この当時の写真と、今日確認したところで大きな違いは、副名称として「やんたんぐち」というものが付いていることでした。
いつ頃付けられたか、ご存じの方はおられるでしょうか?
復活して1年半少々ですが、その間に副名称がつきポールが新調されたものと思われます。

2019-11-24 17:06:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

全停留所と書きましたが、186系統以外の系統もある箇所で一部未知の停留所がありました。

白川峠・ゆうゆうの里・みどりが丘・くつわ池・豊前丈が今のところ未知となっております。
それ以外も推定対応となっている部分があるかもしれません。ご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。

2019-11-24 16:38:50 @miraicorp@matitodon.com
icon


京都京阪バス 宇治奥山田茶屋村線186号系統

最終日にようやくですが、ご協力をいただき無事に全停留所の番号が網羅できました。
栢村、茶屋村および奥山田正寿院口は、江若交通と番号の重複があるようです。

来年また運行があるのかは不明ですが、調査で得た知見をもとに停留所情報の拡充などを進めます。

2019-11-24 12:59:18 @miraicorp@matitodon.com
icon

奥山田正寿院口
乗り降りする人がいたので、降りることなく双方向のポール位置が確認できました
追って位置情報として登録いたします。

2019-11-24 12:26:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

茶屋村
バス停の近くにお地蔵様がありました。
おそらくバスはここでUターンするのだと予想しているのですが、どうなのかは不明です。

この周辺、住宅は点在するのですが、それ以外はほぼ何もないようです。観光地らしきものも見当たりません。

Attach image
2019-11-24 12:17:18 @miraicorp@matitodon.com
icon

訂正 防寒装備

2019-11-24 12:13:10 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。

2019-11-24 12:10:57 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-24 12:05:48 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-11-24 12:10:22 @miraicorp@matitodon.com
icon

奥山田正寿院口の調査をして徒歩で山越えを検討していましたが、現場の道路はかなり危なそうだったので諦めることにしました(特にトンネル)。
番号は間違っていなそうなので、あとは車内からの目視で位置を確認し情報として設定するものとします。

2019-11-24 12:03:59 @miraicorp@matitodon.com
icon

栢村の番号、以前報告があった奥山田正寿院口と近く、奥山田正寿院口の報告はほぼ間違いないものと思われます。
帰りのバスはあと一時間ほど待ち

2019-11-24 11:27:08 @miraicorp@matitodon.com
icon

山中ということで妨害装備で来ましたが暑いですね

Attach image
2019-11-24 11:22:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

栢村

Attach image
2019-11-24 11:21:46 @miraicorp@matitodon.com
icon

186系統
奥山田正寿院口でほぼ全員下車
何らかの団体旅行だった可能性