自転車預り業(駐輪場)やコインロッカー業ですが、日本標準産業分類では物品預り業(7941)に分類するのが正しいようです。
登録済み内容については修正します。
自転車預り業(駐輪場)やコインロッカー業ですが、日本標準産業分類では物品預り業(7941)に分類するのが正しいようです。
登録済み内容については修正します。
Square社のIC対応のカードリーダー
今のところまだFeliCa対応がないのでアプリとしてもまだ何もできていませんが、これ、どうやらAmazonなどでも市販されているようです。A-SKU-0498と言うそうです…
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07VJN6RG9/miraicorp-22/ref=nosim/
…が、メーカーが「スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)」になっていて驚きました。
日本でSQUAREといえば、どうしてもそう考えられてしまうのでしょうか
#ICカードこれひとつ
DAMのカラオケ店「ビッグエコー」のほぼ全店で、11月21日より交通系電子マネー決済サービスを開始したそうです
https://big-echo.jp/traffic_ic_payment/
ご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
東急フードショーエッジなどを含む、渋谷スクランブルスクエアの物販報告が届き始めています。
4桁の番号と、8桁の上位端末IDがレシートに記載?されているようです。
見たところ、上位端末IDは交通系SPRWIDに対応するものなのでPASMO運営から発行されている番号と思われます。
報告内容は全て端末番号2欄に移動しています。
4桁の番号は重複しない番号で付けられているようなので、そのテナントビルの運営元が発行している番号(リースしているR/W端末の管理番号?)ではないかと思われます。
テナントビルの運営元は渋谷スクランブルスクエア株式会社というようです。