2019-11-23 22:19:08 @miraicorp@matitodon.com
icon

12月1日より、新京成線の「北初富」「初富」の2駅の改札口が変更になるようです。ご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。

中間の「新鎌ヶ谷」は6月16日に既に変更されていますが、こちらは新京成・北総鉄道の双方でまだ報告がないようです。ご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。

連続立体交差事業上り線高架化に伴う初富駅・新鎌ヶ谷駅・ 北初富駅の乗り場変更について(12/1) - 新京成電鉄株式会社 shinkeisei.co.jp/topics/2019/1

Web site image
連続立体交差事業上り線高架化に伴う初富駅・新鎌ヶ谷駅・ 北初富駅の乗り場変更について(12/1)
2019-11-23 22:08:02 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-23 19:55:24 djnemo2の投稿 djnemo2@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-11-23 20:13:06 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 南側に工事中として映っている国道307号奥山田バイパス、今年の3月に開通しているようで、殆どの車両はそちらを通るのではないかと見込まれるので、それに期待したいと思います。
というのも、バス停がどこにあるのか詳細不明で、現地を確認したいというのがあり、そのためにはどうしても降りて確認する必要があるかと

2019-11-23 19:56:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

奥山田正寿院口から帰るためには西に戻らないといけないのですが、例によって山道、歩道がなく、トンネル区間もあります。生きて通り抜けることはできるのでしょうか

2019-11-23 18:24:48 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 分かりました。よろしくお願いいたします。

2019-11-23 18:22:52 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 分かりました。
ではこちらは宇治田原郵便局前を確認しない経路で調査にゆきたいと思います

2019-11-23 17:32:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

時刻表

10:59 13:03 宇治田原郵便局前
11:07 12:55 奥山田正寿院口
11:08 12:54 栢村
11:12 12:52 茶屋村
11:20 12:42 宇治田原郵便局前

最後なので念のため奥山田正寿院口も再確認するとして、一人で確認するとなると

10:59 宇治田原郵便局前→11:08栢村

徒歩 栢村→茶屋村

12:52 茶屋村→12:55奥山田正寿院口

ということになるのでしょうか
帰りは、奥山田正寿院口から徒歩、バスがありそうな工業団地口まで3.7km、徒歩43分とのことです

2019-11-23 17:17:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 二人いれば良いのですが、いまこちらから派遣可能な人員は一人しかいないため、一人でどのように3つを確認できるか考えているところです。

2019-11-23 17:11:38 @miraicorp@matitodon.com
icon

186系統
良くは分かりませんが

京阪宇治駅→維中前→茶屋村→維中前

維中前→茶屋村→維中前→京阪宇治駅

という往復になっているようで、このため廃止停留所も一日に2回バスが来るようですね。

可能な範囲で調査を試みたいと思います。

2019-11-23 16:29:07 @miraicorp@matitodon.com
icon

路線図を確認したところ、どうやら
宇治田原郵便局前→奥山田正寿院口→栢村→茶屋村→宇治田原郵便局前
という一方通行になっているようです。

奥山田正寿院口は以前報告がありましたので、

宇治田原郵便局前
栢村
茶屋村

の3停留所を1日でどうにかしないといけないようです。

2019-11-23 16:20:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

京阪京都バス

明日で、「宇治田原郵便局前」「奥山田正寿院口」「栢村」「茶屋村」の4停留所が廃止されるようです
kyotokeihanbus.jp/00news/topic

京阪宇治駅発10:24
茶屋村発12:52
という恐らく往復1便が廃止されると思われますが、これを調査できる方はおられるでしょうか。
少なくとも二人はいないと4停留所をなんとかすることはできなさそうです

ちなみに茶屋村で降りて栢村まで走って戻るバスを待つとしても、距離約600メートル、徒歩で9分はかかるそうです。

宇治奥山田茶屋村線 の一部区間運行終了について
2019-11-23 12:40:43 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-23 10:11:44 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-11-23 12:40:43 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-23 02:45:13 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-11-23 12:29:14 @miraicorp@matitodon.com
icon

観光シーズンの京都
市バスだけでの移動は無謀、特に京都駅からバスに乗るのはかなり無謀なので、地下鉄など鉄道利用も検討するとよいと思います。

バス&地下鉄の一日乗車券は、バス一日に300円プラスで購入できます。
たとえば南北の移動は烏丸通を走る烏丸線を使い、北大路駅で降りてここから東西どちらかに移動するバスに乗り換えるだけでもかなり違うと思われます。金閣寺に行くのもこの方法の方が楽かもしれません

2019-11-23 12:29:10 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-23 12:23:07 西にししの投稿 westantenna@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-11-22 22:54:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

自転車預り業(駐輪場)やコインロッカー業ですが、日本標準産業分類では物品預り業(7941)に分類するのが正しいようです。
登録済み内容については修正します。

2019-11-22 20:49:22 @miraicorp@matitodon.com
icon

Square社のIC対応のカードリーダー
今のところまだFeliCa対応がないのでアプリとしてもまだ何もできていませんが、これ、どうやらAmazonなどでも市販されているようです。A-SKU-0498と言うそうです…
amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/

…が、メーカーが「スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)」になっていて驚きました。
日本でSQUAREといえば、どうしてもそう考えられてしまうのでしょうか

【正規販売品】Square リーダー(ICカード対応) A-SKU-0498が携帯電話・スマートフォンアクセサリストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
2019-11-22 19:31:04 @miraicorp@matitodon.com
icon


DAMのカラオケ店「ビッグエコー」のほぼ全店で、11月21日より交通系電子マネー決済サービスを開始したそうです
big-echo.jp/traffic_ic_payment

ご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。

2019-11-22 19:03:35 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-22 19:03:16 raki_canの投稿 raki_can@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-11-22 19:01:24 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-22 18:59:49 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-11-22 13:41:08 @miraicorp@matitodon.com
icon


東急フードショーエッジなどを含む、渋谷スクランブルスクエアの物販報告が届き始めています。

4桁の番号と、8桁の上位端末IDがレシートに記載?されているようです。

見たところ、上位端末IDは交通系SPRWIDに対応するものなのでPASMO運営から発行されている番号と思われます。
報告内容は全て端末番号2欄に移動しています。

4桁の番号は重複しない番号で付けられているようなので、そのテナントビルの運営元が発行している番号(リースしているR/W端末の管理番号?)ではないかと思われます。
テナントビルの運営元は渋谷スクランブルスクエア株式会社というようです。

2019-11-20 23:13:47 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
優先的に追加対応致しました

2019-11-20 19:28:29 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 今のところ特急券のみですが、入会のメニューから請求書払いという項目があるので、説明に従って銀行振込と同様にすればお申し込みいただけます。
ただ申込者皆無のため、急行券にも広げようかとは考えているところです。

2019-11-20 18:56:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 修正しました。

2019-11-20 16:50:28 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。対応致しました。

2019-11-20 15:29:06 @miraicorp@matitodon.com
icon


WAONで、同じSPRWIDでミニストップ「豊崎5丁目店」と「神戸藤原台南町店」が報告されていることが確認されました。
ご確認の上、再報告をいただければ幸いです。

2019-11-19 14:04:58 @miraicorp@matitodon.com
icon


ジェイ・アール北海道バスで「札幌200か27-79」「乗合、貸切兼用 運転席側に荷物棚有り 座席はすべて2列シート」と報告された方

どうやらまだアプリに不具合が残っているようで、上に書いた以外の情報が全く届かない不具合が発生してしまいました。

改札タブから報告されたと思われるものは情報が届いていますが、その後に報告されたもので不具合が出ています。詳細、あるいはもし可能であればダンプデータの提供をいただければ幸いです。

2019-11-19 13:17:29 @miraicorp@matitodon.com
icon


のりこし精算機・係員対応精算機のほかに、新たに「のりかえ精算機」に対応しました
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

なお、アプリの英語モードでは全てFare adjustmentと表示しています。

2019-11-18 22:59:47 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama よろしくお願いいたします。

2019-11-18 22:58:23 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ウエルシアも調査しているので探せばどこかにあるかもしれません。
ただ撮影を想定していないのでくしゃくしゃになっている可能性はあります

2019-11-18 22:54:46 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama なるほど、ありがとうございます。
端末番号二種類とレジ番号の位置を案内できそうです。

2019-11-18 22:53:11 @miraicorp@matitodon.com
icon


札幌市営で、「のりこし精算機」と「のりかえ精算機」が別に存在するそうです。
次のバージョンには間に合わないため、その次のバージョンから対応をしたいと思います。
今は常に「のりこし精算機」と表示しているため、この「のりこし」という文言を消してしまうのが手っ取り早いのかもしれませんが

2019-11-18 22:48:04 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ポプラは実物を見たことがないので、レシートはあれば貴重かもしれません。

2019-11-18 22:43:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 信長ですか。INFOXのレシートも弊社調査で入手したものがあったはずなので、後日使えそうなものを探してみたいと思います。

2019-11-18 22:42:09 @miraicorp@matitodon.com
icon


一応本日これからリリースするため作業中です。
交通は一応全て対応、物販は12日まで全てと13日の一部に対応しております。

2019-11-18 22:40:47 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ファミマは目の前にありますが、それ以外は探さないとないかもしれません。提供いただければ使わせていただきます。

2019-11-18 22:35:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama よろしくお願いいたします。
弊社で入手したレシートが使えればそちらを優先することもあると思いますが、FAQを読まなくても画像で説明できれば報告の情報がより充実するかと期待しているところです。

2019-11-18 22:29:07 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 順次追加していきたいと思っています。
アプリにも画像は表示されるので、誰も読まないFAQの更新は後回しになってしまいがちです。

2019-11-18 20:45:01 @miraicorp@matitodon.com
icon


松屋の食券で新たな知見が得られたため、写真付きでFAQに書き足しました。
mirai-ii.co.jp/products/soft/n
報告の際の参考にしていただければ幸いです。

Web site image
よくある質問と回答(交通系電子マネー) ‐ ICカード これひとつ
2019-11-18 20:22:29 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn そのように画面に説明を出そうと思います

2019-11-18 20:21:53 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-18 20:21:34 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp おそらくそうだと思います。
渋谷道玄坂上店(0884)では、奥が01で手前が02となっています。

Attach image
Attach image
2019-11-18 20:19:29 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 色で表示するボタンを追加することにします

2019-11-18 20:07:48 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ふと思ったのですが、大抵の松屋はIC対応券売機が1台しかないので分かりませんが、右下にある「01」が券売機の番号(≒レジ番号)になる可能性はないでしょうか。

2019-11-18 20:04:30 @miraicorp@matitodon.com
icon


松屋と銀座ルノアール系列店の食券・レシート画像を追加し、ヒントとして報告画面に表示可能にしました。

2019-11-18 20:02:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 色だけで区別して大丈夫なのであれば、色名も書こうかと思います。

2019-11-18 17:23:31 @miraicorp@matitodon.com
icon


セブン‐イレブン 博多キャナル前店
11月時点でも2/2 右側(奥側)として報告がありました。
7月の2/3 中央は報告の誤りの可能性もありそうです。

2019-11-18 16:41:10 @miraicorp@matitodon.com
icon

続き
名前4の今後ですが、所属するテナントビル名、あるいは商店街の名前などを書くための欄としようと考えています。
(階や位置などは書かず、単に名称のみ)

JRの駅ビルであればJR系交通系電子マネーが殆どの店で使えるでしょうし、商店街ぐるみでキャッシュレス対応を進めるところもあります。そういった大ざっぱな場所の名前と座標情報を登録できる仕組みを作りたいと考えています。
またそこに所属する店同士を、この名称で緩く繋げる仕組みを作りたいと考えています。

近くの店を探す機能でも、テナントビル内にある店が大量に出ても(そこに行こうと思わない場合は)困ることがあるので、テナントビル名一つで代表して、必要に応じてそこにぶら下がった情報を表示できるような仕組みがあっても良いのかなと思っているところです。

2019-11-18 16:40:10 @miraicorp@matitodon.com
icon


物販の店名で、名前4(店舗フロア内位置・目印等)ですが、うまく活用されている気がしないため、近く廃止しようと考えています。
代替として住所欄を二つに分けて、二つ目の住所欄にビル名、フロア内位置などを書くようにしようと考えています。

技術的な話としては、この目的のためにDBにカラムを増やすとファイルサイズが増えてしまうため、住所欄を拡張します。
空白文字1個を区切りとして、番地までの情報と、ビル名以降を空白で区切ることを想定し、アプリでは空白で分割して二つの欄に分けて表示、結合して報告、という仕組みを想定しています。

続く

2019-11-18 15:58:12 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 一応、ファミリーマートについては、有人レジ・セルフレジでボタンの表示を切り替え、セルフは800U/950Uの二つのボタンを出すようにしました。
見分けられる眼力のある方が多ければ良いのですが

2019-11-18 15:25:48 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
SS-950Uとの見た目の違いは全く分かりませんでした。

2019-11-18 15:10:06 @miraicorp@matitodon.com
icon

ファミリーマートで使われているセルフレジ
従来型はSS-800U、新型はSS-950Uだそうです。

ボタンを分けようと思いますが、一言でどう書けば分かり易いのでしょうか。
検索してもSS-800Uの画像が出てこないため、どう表現すべきか困っています。

2019-11-18 14:44:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。追加しました。

大阪諸口5丁目店のレジ2
大阪浜2丁目店のレジ1
は1番違いですが若干不思議な付番になっているようです。

大阪諸口5丁目店のレジ1
大阪浜2丁目店のレジ2
は、WAONとICOCAで番号の進む方向が逆になっている可能性があります。

2019-11-18 14:19:50 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn とりあえず推定などで情報を網羅しました
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

セルフレジの新型が登場したのですね。
アプリでも新型に対応しますが、それまでは一旦、セルフを自動で設定するボタンを消すかもしれません。

2019-11-18 14:19:47 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-18 03:51:25 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
ファミリーマート 渋谷明治通り店
従来、有人4台(#1~4)・セルフ1台(#5)でしたが、有人3台(#1~3)・セルフ3台(#4~6)になっていました。
新設の#4と#6は新型(SS-950U?)です。
twitter.com/IGR7000_103/status
toshibatec.co.jp/release/20180
従来からある#5は特に変わりなく、登録済の情報も有効です。
なお、IC R/WはすべてTN2です。

東芝テック: エンジン一体型カウンターレジ「SS-950U」シリーズの発売について
2019-11-17 19:47:48 @miraicorp@matitodon.com
icon


Rapica 南国交通で、恐らく乗車→車内チャージ→降車という順でカード内に記録されてると予想される報告があったので、長崎スマートカードなどで既に実施している入れ替え処理を追加しました。

下に車内チャージが表示され、上に乗車+降車をセットにして表示します。

また、車内チャージと思われるものは車内チャージと表示するようにしました。
これで、車内チャージが発生した場合も表示が見やすくなると思われます。

なお、いわさきの場合は車内チャージが記録されないため表示できません。

2019-11-17 19:42:18 @miraicorp@matitodon.com
icon


富山地方鉄道 まいどはやバスの報告が何件かありました。ありがとうございます。
降車の停留所のみが記録されるようです。
まだ数が少なく不明な点は多いですが、停留所ごとに番号が付いていることは確実なようです。

2019-11-17 17:01:32 @miraicorp@matitodon.com
icon


くしろバスのWAONの報告が届いております。

乗車時タッチ後の報告は部分的にデータが欠けており読み込みが不完全だったようですが、読めている範囲で比較しても、乗車時に書き込んでいる形跡はなさそうです。
また降車地の停留所番号等も書き込みはありませんでした。

13桁のWAON SPRWIDはバスの車体ごとに異なると思われるので、履歴からロングタップでバスを選び、くしろバスとして報告をしつつ、ナンバープレートの番号を記載いただければバスを特定できる登録になるかと思います。

将来的に表示機能を付けるため交通系ICカードでは細かな車体情報の登録を続けておりますが、WAONでどうするかは今後検討してゆきます。

2019-11-17 16:50:24 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn この写真をトリミングして、アプリで表示させていただくかもしれません

2019-11-17 16:47:12 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-17 04:39:12 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
松屋ですが、食券の右下の4桁の数字が店番号と思われます。
pkg.navitime.co.jp/matsuyafood

Attach image
2019-11-17 16:47:09 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。
ブックオフは登録全店で現存の再確認を実施しました。