@KN08 導入にともなって、既に報告されている店でSPRWIDの変更がありそうですね。
@KN08 導入にともなって、既に報告されている店でSPRWIDの変更がありそうですね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@NagisaTakayama エヌタスTカードの仕様を見た後だと、やはりnimocaになるのは残念としか思えませんね。
停留所番号が記録されないことが目に見えているだけに。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「ですか」のダンプデータが届きました。ありがとうございます。
不具合の原因を特定することができました。
次のバージョンから改良できるかと思います。
@yukipsn ありがとうございます。交通系SPRWIDとも矛盾がなく、正しい報告だと思われます。
これに伴って、8月25日利用分の
C7-5D6D
C7-E18F
が不明となっています。
阪神電車の青木駅(おおぎえき)
11月30日に上り線も高架化されるようです。
構内図
https://rail.hanshin.co.jp/uploads/guidemap/ogi.pdf
によると、現在上り線で使われている改札は二つに分かれているように見えますが、報告は一つ、3改札機
https://www.mirai-ii.co.jp/products/soft/nfc/allinone/gatelist/0d2a86e2/3687e573_519370ff.html
となっていて、若干謎めいています。
実際はどうなのでしょう。2台+1台のような別れ方なのでしょうか。
なお、これは恐らく高架化に伴って廃止される改札になると思われます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
8月25日付のGourmand Market KINOKUNIYA 渋谷スクランブルスクエア店のベーカリーコーナーとカフェコーナーが報告されています。
調べると、Gourmand Market KINOKUNIYA 渋谷スクランブルスクエア店は11月1日の朝10時開店とありました。
報告に矛盾があるようです。詳細を再報告をいただければ幸いです。
#ICカードこれひとつ
1年半前に「NewDays 上野入谷改札外」のPOS.001が「1/3」「右側」として報告されていましたが、先月は2台しかなかったという報告が届きました。
レジ数の削減または更新などがあったのかもしれません。
報告のPOS.001は暫定的に有効期限を設定いたしますので、有人レジご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。
#ICカードこれひとつ
名古屋駅新幹線ホームのきしめん屋、「グル麺 名古屋上り」
https://www.jr-cp.co.jp/restaurants/detail/11?before_action=area_list&floor=1&station=6
と推定される報告が届きました。
2年以上前の報告と交通系SPRWIDが変化していました。券売機の更新があったのかもしれません。
#ICカードこれひとつ
「ですか」で東工業前を報告された方
アプリの不具合で、データが正常に報告されない問題が発生しています。
もしカードデータが残っていましたら、修正のために再現テストを実施したいので、ダンプデータを送信いただければ幸いです。
グリーが世界初、「松屋のお弁当自販機」を社内に導入 「いつもの松屋の味」と社員にも好評 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1911/07/news114.html
「松屋」の自動販売機がグリーに導入 同社としては世界初 #ldnews https://news.livedoor.com/article/detail/17347741/
この自販機、今回のGREEの自販機には付いていないようですが、電子マネーのリーダーモジュールを付ける部分はあるようですね。
「またICカードやQRコード決済も合わせて設置できるように検討していると述べた。」
と記述があるので、#ICカードこれひとつ としては今後に期待したいところです。
#ICカードこれひとつ
交通系物販の報告で未登録が多数表示される不具合が発生していますが、対策を講じました。
ただ報告は問題なく可能なようなので、2〜3日はデータ拡充に努めてから更新をしてゆきたいと思っております。
一応、土日の報告分をまとめて月曜日頃に次のバージョンのリリースを予定しています。
@NagisaTakayama すみません、確認しております。
報告については不明ですが、近日中に修正しますので、上の方の未登録から報告いただければ幸いです。
今夜報告内容を確認いたします。
@krrt 余裕があれば、動作を分離することも検討します。
すぐには難しいと思いますが、改良を進めて参ります。
位置情報の取得方法の変更(高速化)はあきらめて、とりあえず直前を得る・従来通りにGPS等から得る、のトグル切り替えを実装し、内部テストを進める予定です。
今日から順次、東急モールデベロップメントが運営する6つの商業施設、約550店舗で、交通系電子マネーに対応開始したようです。
今日は青葉台東急スクエア
https://www.aobadai-square.com/
の111テナントで対応を開始したようです。
http://www.tokyu-tmd.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/11/d2e4afa218fa543ad804c14719fdd0a8.pdf
今後流通系電子マネー
も導入を予定、とあるので、WAONも対応予定があるのかもしれません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@krrt 標準では表示ONで、OFF機能は後から追加されらもののため、そのような説明になっていますが、今後説明については見直してゆきたいと思います。
交通の補足名称が物販の物販の店舗フロア内位置・目印等に相当する扱いになっているため、表示が消えるのは現状では想定された動作になります。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@KN08 ファミマはINFOXとして報告されたためほぼ全店でINFOX扱いにしていますが、そうではない可能性があるのでしょうか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@yukipsn 勘違いをしていました。コンテクストメニューではなく、報告の選択画面ですね。
仕様変更の影響で情報の受け渡しが上手く行かなくなってしまったようです。次のバージョンまでに修正致します。
バージョン0.13をリリースしました。
位置情報は、常にGPSを利用し、のんびりと位置を確認する、無難な動作に戻しました。
SHV40とSHV43でどうも動作に差があるようなので、このあたりも含めて今後高速動作については調査をすすめてゆきたいとは思っています。
@yukipsn 報告ありがとうございます。今回のバージョンで仕様変更した部分が条件によっては期待通り動いていないようですね。
現象が再現するダンプデータ等をいただければ、調査し修正をしてゆきたいと思っております。
内部テストでは動作していたアドオン、改めて動かすとどうも動きがおかしいですね。
再調整したもの開発次第再リリースします。
@yukipsn 情報ありがとうございます。
すき家 北参道駅南店は暫定的に9月30日に、
ファミリーマート 柴崎千駄ケ谷店も6月20日に、
有効期限を設定いたしました
#ICカードこれひとつ
位置情報アドオンですが、現在位置取得ボタンの仕様と位置情報取得方法を抜本的に変えました。
1回目は直前の位置を得る、2回目はGPSやネットワークから位置を得る、という方法になります。
まだあまりテストできていませんが、弊社でもこれから実際に運用しながら動作確認してゆきます。
本日はサポートの反応が鈍くなると思いますがご了承願います。
#ICカードこれひとつ
北海道のAsacaおよびDoCardですが、処理に不具合があり、乗車のバス停が正常に表示できなくなっていました。
次のバージョンで修正します。配信開始までしばらくお待ちください。
#ICカードこれひとつ
本日新バージョンリリース予定で作業しております。
作業進捗次第ですが、頃合いを見計らって今回分の締め切りとさせていただきます。
交通は全て対応できる見込みです。
物販も進捗が良ければ全て対応できるかもしれません。
#ICカードこれひとつ
セブン‐イレブン 富士山静岡空港店 (静岡空港国内線 到着口並)のレジが2台→3台の訂正報告がありました。
レジ#2 が 2/2 左側(入口側)→2/3 中央 と変更になっているようです。
詳細は不明ですが、同店の(2F 国内線搭乗待合室内売店)がレジ#3で報告されているため 、もし増台であれば、こちらもレジ番号に何かしらの変化があるのではないでしょうか
@NagisaTakayama もしやと思い、ストリートビューを確認したところ、工場と思われる建物ではなく、敷地の隅に既に存在しない建築物があり、これがなの花タクシーの建物だったようです。
https://goo.gl/maps/dLx47bvzXQ92Mc1a8
平成27年2月は存在し、翌年6月には使われなくなり、しばらく放置された後、取り壊されたようです。
珈琲館
店名として、KOːHIːKɅN と掲げているのが特徴のような気がしていました。
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:KOHIKAN_Ibaraki-minami.JPG
社名も英名ではKOHIKAN CORPORATION LTD.だそうです。
ただ公式サイト
https://www.kohikan.jp/
では COFFEE-KAN とも表示しているようです。
どちらの名称で表示するのが社として本望なのかが良く分かりませんでした。
どうやら、公式サイトでURLに&lang=enを付けると英語サイトになって、そのように表示されるようですね
https://pkg.navitime.co.jp/sevenbank/spot/detail?code=0000029269&lang=en
#ICカードこれひとつ
セブン銀行のセブン‐イレブン 大阪難波中2丁目店 共同出張所などで「SEVEN-ELEVEN OSAKANAMBANAKA2CHOME ATMs」といった英名を記載して報告される例がありますが、これはどこかにそういった英名が記載されているのでしょうか
@NagisaTakayama それも一応確認はしましたが、リンク先の公式サイトだったらしきものは既に現存せず、情報として古いようですね。
GoogleMapにもその位置に名前はあるのですが、ストリートビューでは5月撮影で別の会社ですし、この住所は何かの間違いではないかと予想しています。
#ICカードこれひとつ
なの花タクシー が報告されていますが、会社の詳細が確認できませんでした。
福岡県福岡市東区多の津2-10-3 と報告されていました。当該位置には東福運送株式会社という会社があるようです。資本関係は不明ですが別の会社のようです。
別の場所、福岡市東区多の津4丁目7-27 に、なの花タクシーが見つかりました。これでしょうか。
https://goo.gl/maps/7ws7BBpd12rDM28q6
この位置に登記される会社は見つかりませんでしたが、業態不明ながら市内に「なのはな株式会社」という会社は登記があるようです。
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=5290001026903
本店の福岡県福岡市南区大楠3丁目11番39-512号は、ローレルハイツ高宮というマンションの一室のようでした。
#ICカードこれひとつ
ローソン 博多駅明治公園店
1/3 左側(入口側)
2/3 右側(奥側)
3/3
上のように報告があり登録されていたところ
3/3 右側(奥側)
が報告されました。
並びからすると2/3は中央が正解でしょうか。
#ICカードこれひとつ
数日前に、10月25日利用分の自動販売機が報告されています。
店名について、日本語名が不完全で、英名がJR EAST AKATSUKA STATIONとありました。
常磐線の赤塚駅ということでよろしいでしょうか。
近鉄 名古屋線 米野駅
改札機が1台から2台に増台され、同時に無人化されたようです。
カード内容の報告はないですが改札機番号が報告されているので、2台に増やしておきました
https://www.mirai-ii.co.jp/products/soft/nfc/allinone/gatelist/db17e9cb/98518bde_b9eb6b82.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
他社ICカード、電車で対応検討 遠鉄
中日新聞(CHUNICHI Web) https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/yourscoop/list/CK2019110202000222.html
遠州鉄道が10カード片道受け入れを実現したとすると、契約先のブランドは何になるのでしょうね。
TOICAでしょうか。
manacaは名古屋周辺という印象ですが静岡県はありうるのでしょうか。
ナイスパスは交通系ICカードとしてはかなりの早発で独自仕様部分も多そうなので、Suica互換を受け入れるための費用はかなり高く付きそうですね。
遠鉄 どうして他社IC使えないの
中日新聞(CHUNICHI Web) https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/yourscoop/list/CK2019110102000231.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@yukipsn ありがとうございます。
有効期限を設定していたはずなのですが設定を誤っていて消えていませんでした。修正致しました。
https://www.mirai-ii.co.jp/products/soft/nfc/allinone/gatelist/1ed7059b/3f51dddc_f83fd762.html
#ICカードこれひとつ
JR東日本 山手線 渋谷駅「南改札」
https://www.mirai-ii.co.jp/products/soft/nfc/allinone/gatelist/2d808b1f/4bd34a52_03114389.html
4番改札機はハードウェアでの入場専用と報告され登録されていますが、昨晩、出場が報告されました。
改札機の更新または順番の入れ替えなどが発生している可能性があります。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
横浜市営地下鉄ですが、昨年夏から今年夏にかけて、自動改札機の更新が実施されたようです。
報告があった駅については、切り替え時期不明ですが順次表示が切り替わるよう対応を致します。
総武本線 稲毛駅「ペリエ稲毛改札」
11月27日からIC専用化されるそうです
改札機3台はそのまま、切符投入口を塞ぐ対応になるものと予想されますので、アプリでは事前対応かつ推定マーク❓を付ける対応としました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@NagisaTakayama 修正致しました。しばらくはキャッシュに残っていると思うので更新していただければ正常になると思われます。
マストドンとは思えない勢いでbuzっていて通知欄が大変でしたがようやく落ち着いたでしょうか
@yukipsn この店、既に報告されていますね。
ピンクなのでPASMO契約と思われるので、契約の修正含めて対応致します。
#ICカードこれひとつ
しずてつジャストライン「藤枝駅南口」が報告されております。
色々な路線がこの停留所に停まりますが、しずてつジャストライン路線と藤枝市自主運行バスではバス停番号が違うことが分かっています。
また、藤枝相良線は報告をいただきましたが、静浜基地航空祭シャトルバスでどうかは不明です。
ご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。
mstdn.jpから弊アカウントが正常に読めない(古いトゥートで止まっていて新しいトゥートが見えない)という報告がありました。
昨今のjpの迷走によるものでしょうが、しかしこればかりはjp管理者以外の第三者にはどうしようもない問題ですので、諦めてjp以外のサーバーに移住して戴くしかないと思っています。
もはやmstdn.jpは実用的ではありません。
#ICカードこれひとつ
崎陽軒 キュービックプラザ新横浜店
3年前と比して、交通系SPRWIDが変化していました。
報告から判断すると、キュービックプラザ新横浜から配給されるカード端末の使用をやめて、J-Mupsに端末を変更したようです。
#ICカードこれひとつ
博多駅 改札外 中央コンコースにある「トランドール 博多駅店」
従来のレジ5台+特設1台が、レジ4台+特設1台になったようです。
これまで報告がなかったSPRWIDでレジ1が報告されましたが、従来の0001形式でなく000101形式になっているので、レジ自体が変更されているのではないかと見これます。
他のレジは、暫定的に有効期限を設定し無効化しておきたいと思います。
#ICカードこれひとつ
Osaka Metro 御堂筋線 西中島南方駅
北改札が「North Gate」と報告されました。
市営地下鉄だった頃はこの手のは「Kita Gate」だったと思うのですが、変わってきているのでしょうか?
#ICカードこれひとつ
横浜市営地下鉄の改札の報告が続々届いております。ありがとうございます。
ただ、改札の画像検索で再調査するのですが、検索で得られる写真と、ほぼ異なる内容の報告になっていて、対応に困っております。
改札機が更新されている可能性もありますので、お手数ですが全ての改札機の状態をチェックしていただき、補足欄にお書き添えいただければ幸いです。