@NagisaTakayama よろしくお願いいたします。
@NagisaTakayama ウエルシアも調査しているので探せばどこかにあるかもしれません。
ただ撮影を想定していないのでくしゃくしゃになっている可能性はあります
@NagisaTakayama なるほど、ありがとうございます。
端末番号二種類とレジ番号の位置を案内できそうです。
#ICカードこれひとつ
札幌市営で、「のりこし精算機」と「のりかえ精算機」が別に存在するそうです。
次のバージョンには間に合わないため、その次のバージョンから対応をしたいと思います。
今は常に「のりこし精算機」と表示しているため、この「のりこし」という文言を消してしまうのが手っ取り早いのかもしれませんが
@NagisaTakayama 信長ですか。INFOXのレシートも弊社調査で入手したものがあったはずなので、後日使えそうなものを探してみたいと思います。
#ICカードこれひとつ
一応本日これからリリースするため作業中です。
交通は一応全て対応、物販は12日まで全てと13日の一部に対応しております。
@NagisaTakayama ファミマは目の前にありますが、それ以外は探さないとないかもしれません。提供いただければ使わせていただきます。
@NagisaTakayama よろしくお願いいたします。
弊社で入手したレシートが使えればそちらを優先することもあると思いますが、FAQを読まなくても画像で説明できれば報告の情報がより充実するかと期待しているところです。
@NagisaTakayama 順次追加していきたいと思っています。
アプリにも画像は表示されるので、誰も読まないFAQの更新は後回しになってしまいがちです。
#ICカードこれひとつ
松屋の食券で新たな知見が得られたため、写真付きでFAQに書き足しました。
https://www.mirai-ii.co.jp/products/soft/nfc/allinone/faq/emoney_tran.html#shop_1003
報告の際の参考にしていただければ幸いです。
@miraicorp おそらくそうだと思います。
渋谷道玄坂上店(0884)では、奥が01で手前が02となっています。
@yukipsn ふと思ったのですが、大抵の松屋はIC対応券売機が1台しかないので分かりませんが、右下にある「01」が券売機の番号(≒レジ番号)になる可能性はないでしょうか。
#ICカードこれひとつ
松屋と銀座ルノアール系列店の食券・レシート画像を追加し、ヒントとして報告画面に表示可能にしました。
#ICカードこれひとつ
セブン‐イレブン 博多キャナル前店
11月時点でも2/2 右側(奥側)として報告がありました。
7月の2/3 中央は報告の誤りの可能性もありそうです。
続き
名前4の今後ですが、所属するテナントビル名、あるいは商店街の名前などを書くための欄としようと考えています。
(階や位置などは書かず、単に名称のみ)
JRの駅ビルであればJR系交通系電子マネーが殆どの店で使えるでしょうし、商店街ぐるみでキャッシュレス対応を進めるところもあります。そういった大ざっぱな場所の名前と座標情報を登録できる仕組みを作りたいと考えています。
またそこに所属する店同士を、この名称で緩く繋げる仕組みを作りたいと考えています。
近くの店を探す機能でも、テナントビル内にある店が大量に出ても(そこに行こうと思わない場合は)困ることがあるので、テナントビル名一つで代表して、必要に応じてそこにぶら下がった情報を表示できるような仕組みがあっても良いのかなと思っているところです。
#ICカードこれひとつ
物販の店名で、名前4(店舗フロア内位置・目印等)ですが、うまく活用されている気がしないため、近く廃止しようと考えています。
代替として住所欄を二つに分けて、二つ目の住所欄にビル名、フロア内位置などを書くようにしようと考えています。
技術的な話としては、この目的のためにDBにカラムを増やすとファイルサイズが増えてしまうため、住所欄を拡張します。
空白文字1個を区切りとして、番地までの情報と、ビル名以降を空白で区切ることを想定し、アプリでは空白で分割して二つの欄に分けて表示、結合して報告、という仕組みを想定しています。
続く
@NagisaTakayama 一応、ファミリーマートについては、有人レジ・セルフレジでボタンの表示を切り替え、セルフは800U/950Uの二つのボタンを出すようにしました。
見分けられる眼力のある方が多ければ良いのですが
@NagisaTakayama ありがとうございます。
SS-950Uとの見た目の違いは全く分かりませんでした。
ファミリーマートで使われているセルフレジ
従来型はSS-800U、新型はSS-950Uだそうです。
ボタンを分けようと思いますが、一言でどう書けば分かり易いのでしょうか。
検索してもSS-800Uの画像が出てこないため、どう表現すべきか困っています。
@NagisaTakayama ありがとうございます。追加しました。
大阪諸口5丁目店のレジ2
大阪浜2丁目店のレジ1
は1番違いですが若干不思議な付番になっているようです。
大阪諸口5丁目店のレジ1
大阪浜2丁目店のレジ2
は、WAONとICOCAで番号の進む方向が逆になっている可能性があります。
@yukipsn とりあえず推定などで情報を網羅しました
https://www.mirai-ii.co.jp/products/soft/nfc/allinone/saleslist/famima_e38197.html#e38197e381b5
セルフレジの新型が登場したのですね。
アプリでも新型に対応しますが、それまでは一旦、セルフを自動で設定するボタンを消すかもしれません。
@miraicorp
ファミリーマート 渋谷明治通り店
従来、有人4台(#1~4)・セルフ1台(#5)でしたが、有人3台(#1~3)・セルフ3台(#4~6)になっていました。
新設の#4と#6は新型(SS-950U?)です。
https://twitter.com/IGR7000_103/status/1188412988824248327
https://www.toshibatec.co.jp/release/20180302_01.html
従来からある#5は特に変わりなく、登録済の情報も有効です。
なお、IC R/WはすべてTN2です。
@miraicorp
ルノアール系列ですが、レシートの日時の右の6桁の数値の頭3桁が店番号と思われます。
https://www.ginza-renoir.co.jp/shopsearch/shops/view/29
https://www.ginza-renoir.co.jp/shopsearch/shops/view/84
https://www.ginza-renoir.co.jp/shopsearch/shops/view/17