17:07:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

令和5年度分弊社決算
今年から国税庁より紙の書類が届かずe-Taxでやりなさいという封書が届いただけで途方にくれていました。

説明不足で意味分からなくて苦戦しましたが何とかe-Taxで国税庁宛ての書類一式は送信できたような気がします。
特に財務諸表(貸借対照表と損益計算書)は正しく作成できてるのか正直よく分かりません。書き直しを要求されるかも。

今回、パソリと中の人のマイナンバーカード内にある署名用電子証明書というものを初めて活用しました。

とりあえず府と市は例年通り紙に書いて来週窓口に持っていく感じで検討中

16:25:58 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga 静岡駅
名称の登録と、登録済み店との照合および整理を実施しました

コーラとだけ書かれていたのはコカ・コーラでよいでしょうか
その前提で対応しました

(上り)
東京方
omise.info/detail/J22-SIZU-A6z

中央付近
omise.info/detail/J22-SIZU-A6z

大阪方
omise.info/detail/J22-SIZU-A6z

(下り)
東京方
omise.info/detail/J22-SIZU-A6z

東京方 階段付近
omise.info/detail/J22-SIZU-A6z

大阪方 階段付近
omise.info/detail/J22-SIZU-A6z

大阪方
omise.info/detail/J22-SIZU-A6z

Web site image
自動販売機 静岡駅 在来線 1・2番線(上り)ホーム 東京方 ‐ 発見!イイお店
Web site image
自動販売機 静岡駅 在来線 1・2番線(上り)ホーム 中央付近 ‐ 発見!イイお店
Web site image
自動販売機 静岡駅 在来線 1・2番線(上り)ホーム 大阪方 ‐ 発見!イイお店
Web site image
自動販売機 静岡駅 在来線 3・4番線(下り)ホーム 東京方 ‐ 発見!イイお店
Web site image
自動販売機 静岡駅 在来線 3・4番線(下り)ホーム 東京方 階段付近 ‐ 発見!イイお店
Web site image
自動販売機 静岡駅 在来線 3・4番線(下り)ホーム 大阪方 階段付近 ‐ 発見!イイお店
Web site image
自動販売機 静岡駅 在来線 3・4番線(下り)ホーム 大阪方 ‐ 発見!イイお店
15:20:52 @miraicorp@matitodon.com
icon

駅ホーム上のものを表わすのに、「西側」「東側」といった表現は分かりやすいでしょうか?

地図を見ながらであればともかく、ホームに立った状態で東西南北を把握するのは難しいのではないかという印象があります。

実際、駅構内の案内でも「東京方」「大阪方」といったように列車の進む方向にある著名駅を目印として案内することが多いように思います。

なので、特に異論がなければ「東京方」「大阪方」のような表現を積極的に使うようにしたいと思っていますが、東西南北も必要という方がおられるなら「東側(東京方)」「西側(大阪方)」あるいはこのカッコの内外を逆にした表現もありかなとは思っているところです。

ご意見等ありましたらお気軽によろしくお願いします。

15:16:29 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga 情報ありがとうございます
現在報告内容の解読を進めております

14:39:21 @miraicorp@matitodon.com
icon


ベルマートキヨスク 新橋(現、キヨスク 新橋)

新幹線高架下ということでJR東海系のキヨスクがありますが、Wikipediaに不審なことが書かれていました

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9
> 東海道新幹線の駅ではないが、新幹線用地にJR東海の地下権が生じることから、JR東日本新橋駅(新幹線高架直下の地下一階)にも出店している[注釈 1]。
> ただし、導入されている交通系電子マネーは、Suica電子マネーがベースシステムとなっている。

Wikipediaは、新橋の店はSuica契約であることを示唆しているようです。

しかし、同店は複数の報告がありますが、その結果はこの仮説を肯定していません。

番号については、Suicaでの重複は今のところ報告されていないためSuica契約であることは否定していません。
が、他の地域のベルマート/キヨスクと同じ番号帯なのでこの店もTOICA契約と考えるのが自然だろうと思います。

ゆえに、Wikipediaの記述は正しくない可能性が高いのではないかという印象です。

16:58:40 @miraicorp@matitodon.com
icon

最近の駐車場
NPC24Hだけでなく、タイムズも電子マネー対応が進みつつあるようです。
ただNPC24Hと違って精算機が統一されておらず色々なものが臨機応変に使われているようですが、IC端末も見たことのないものがありました。
これの機種がわかる方はおられるでしょうか?

Attach image
14:57:09 @miraicorp@matitodon.com
今後のついてのもろもろ
icon

明日はPCの部品を集めに久々に大阪まで行くことになります。
明日1日で全部揃うかは分かりませんが

あまり資金的余裕がない中ですが、昨今の重たい開発環境のソフトも充分な速度で動かせる性能をもち、10年くらいは現役張れる程度のPCを作る予定です。

Win11Proに移行することになり、これまで使えていたソフトがいくつか使えなくなるだろうことが予想され、環境移行には難儀することが見込まれます。

逆にWin7で動かなかったソフトが使えるようになりますので、今後はいくらかトレンドに乗ったソフトウェアを提供できるのではないかと考えています(特に、環境が揃わず断念している最新パソリRC-S300のプロトコル解析が進めばICカードこれひとつでも対応できます)。

16:20:14 @miraicorp@matitodon.com
icon


物販を報告しやすくする案

まず特別に対応されている屋号を選ぶと、

1 「レシート」タブ
2 必要に応じ「交通IC/WAON取扱票」タブ

が追加される

このレシートタブと取扱票タブは、各レシートと同じフォーマットで入力欄が並び、レシートを見ながら必要事項を入力すれば入力完了する

現在は全ての店汎用であるが、特定の店専用のタブ構成にすれば、入力欄が大幅に減り入力しやすくなるほか、誤った場所に入力する事故もへる。

問題としては、店ごとに必ずしもレシート形式が一致していないこと。

指定位置をカメラで撮影することで自動的に入力する機能もあると良さそうながら、これは文字認識など弊社が持っていない別の技術が必要になるので難易度がとても高い

15:02:50 @miraicorp@matitodon.com
icon

番号の範囲からWAONのように自動的にスターバックスコーヒーの店名を設定する動作が期待されていると思うのですが、交通系の場合は番号の衝突が発生すること、範囲を計算するとC9-0000からC9-FFFFの全範囲が該当してしまうことから、冷静に考えると無理そうです。

15:01:07 @miraicorp@matitodon.com
icon


スターバックスコーヒーの交通系電子マネー

SPRWIDで、事業者問わずC9-xxxxとなる xx107300yyzzz の番号帯は、今のところ全てスターバックスコーヒーのようです。
SuicaのJE、ICOCAのJW、SUGOCAのJK、いずれも同様です。

JEではyy=14〜15、JWとJKはyy=00が今のところ報告されています。

TOICA圏やKitaca圏なども同様だと思いますが、今のところ登録された情報でSPRWID付きのものがなく、確認できていません。

各カード種ごとに10万番号もの範囲をスタバだけで確保しても余ると思うので詳細は定かではありませんが、今のところの報告の範囲内では例外はないようです。

なお、関東のPASMO契約や九州のnimoca契約など、テナントとして入店しリースの決済端末を使用している場合は例外となります。

18:29:23 @miraicorp@matitodon.com
icon

新物販における誤差情報の試験実装

近くの店を探すで、その距離に加えて±で誤差を出す感じで試験的に実装しました

今のところ誤差は、半径で±10m、±30m、±50m、±100m、の4段階を設定しています

厳密に合わせたものは±0としたいところではありますが暫定的に±10、少し大ざっぱなのを±10または±30、程度で設定されることが想定されています。
厳密に自信ありは±5などもあってもよいかもしれません。

さすがに±100mは座標情報として実用にならないのであまり多用はしないで欲しい所ではあるものの、座標情報を何も書かないで報告される現在ある課題が少しでも解決すればという感じで用意します。

Attach image
16:28:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

物販関係メモ
内部的な情報管理、かなり大規模な変更になったものの、一応データベースと概ね一致するように管理を変更
動作については追って検証を実施するものとして、ベータテストが実施可能かどうかの判断をしてゆきます

23:28:15 @miraicorp@matitodon.com
icon


4月に、ファミリーマート 目黒神泉町店 (目黒区青葉台) の報告がありました。

PAX Q28に変わったようですが、うちセルフレジ4が2回異なるSPRWIDで報告されております。

レジ4 1/2 カウンター左端が、1回目「C8 2428」2回目「C8 76FD」で報告されています。
レジ5 2/2 カウンターの向かいはC8 6DD9で1回のみ報告されています。

WAONは4と5で連続しているのですが交通系はSPRWIDに連続性が見られないためどちらが正しいのか判断できませんでした。

18:47:55 @miraicorp@matitodon.com
icon

物販データベースは概ね期待通りのものができた

全DBのサイズを合算すると現在より更に増えてしまうようだ。仕方ないか

そのうちユーザーの意向を尋ねてアプリから分割するかどうか検討する

11:14:06 @miraicorp@matitodon.com
icon

出力されたファイルをDBに入れようとしたところかなりの数のキー重複があった

整合性判定処理を改良し、更なる不整合エラー排除作業中

11:11:34 @miraicorp@matitodon.com
icon

確かに、間違つたかなづかひを見ると気になつてしまひますね

11:11:29 @miraicorp@matitodon.com
2020-05-24 07:57:02 西にししの投稿 westantenna@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:11:27 @miraicorp@matitodon.com
2020-05-24 07:35:10 西にししの投稿 westantenna@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:11:26 @miraicorp@matitodon.com
2020-05-24 02:55:16 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:47:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

バス系統DB
随時データ登録を実施しており、実証試験をバージョン2.000以降で随時実施ということになります。

最初に(ほぼ)全路線網羅できた事業者は、旭川電気軌道でした。Asacaで利用できます。

ある程度登録してみて、予定よりもデータベースの大きさが大きくなってしまいました。

やはり、いくら保守性を確保するためとはいえ、無駄な情報を詰めすぎたかもしれません。

諦めて系統情報DBと、系統の停留所リストDBに分けた方がいいかもしれないですね。

23:43:15 @miraicorp@matitodon.com
icon

ICカードこれひとつ「なう」
既に配信は開始されておりますが、ご案内やプロモーションコード送付など具体的なことは明日以降とさせていただきます。

21:14:14 @miraicorp@matitodon.com
icon

ICカードこれひとつ「なう」
公開ボタン押下、公開待ち状態に移行

20:55:47 @miraicorp@matitodon.com
icon

プロモーションの規約
「プロモーション コードを販売したり、プロモーション コードの対価を受け取ったりしないこと」

銀行振込だけで購入したい、という方にプロモーションコードを直販することを考えていましたが、規約違反になってアプリがBANされてしまうので無理なようです。

開発サポーター制度に新規入会した方に「プロモーション コードを無料進呈」ならどうでしょうか。

20:50:24 @miraicorp@matitodon.com
icon

ICカードこれひとつ「なう」
APK作成完了
ストア情報作成完了(日本語、英語)
定期購入3種 作成、有効化完了

メモ
忘れ物がなければ公開を開始
現行アプリの更新、移行先アプリのURL提示
プロモーションコードの作成および送信を随時実施

17:52:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
公式発表をもとに予定時期を記載致しました
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

13:18:55 @miraicorp@matitodon.com
icon

#ICカードこれひとつ 新アプリ
現在、テストを兼ねて機能を追加しています(テストになっていない)。

目下最大の問題はバス系統DB機能を投入するかどうかですが、設定画面にON/OFFを追加しました。
この状態で標準OFFでリリースする方向で検討中です。情報も少なく動作も全体的に怪しいですが、ON/OFFできるなら何とかなるでしょう。

12:15:50 @miraicorp@matitodon.com
2019-05-24 03:36:29 くりすの投稿 yukipsn@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:15:48 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。修正致しました。

12:10:36 @miraicorp@matitodon.com
2019-05-24 02:58:19 コートレットの投稿 KN08@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。