2019-05-25 23:53:20 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 表示順序を入れ替えているため不一致が生じていると思われますが、今後改良してゆきたいと考えております。

2019-05-25 23:41:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn おさいふケータイは残高が複数あるので難しいですね。
基本的にはSuicaが優先されるはずですが、金額が複数ある場合は金額を記録しない方が良いのでしょうか。

2019-05-25 23:30:07 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。

2019-05-25 21:26:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
なるほど、簡単には確認できないですが5桁程度の番号が設定されているのですね

2019-05-25 21:07:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

通常ダイヤは0〜6の数字を書いておく
春分の日のみ運行なら代わりに SYUNBUN など英字を使って書くこととする

検索では祝日は実際の曜日を問わず日曜日=0として扱うものとする。但し、DB内に SYUNBUN などと書かれた場合は数字では検索にヒットしない。
春分の日では特別に SYUNBUN でも検索し、検索にヒットするものを使う

不定運行や臨時バスは何ともいえないので、0123456 と書いておいて検索ヒットだけはするようにし、別枠にフラグを用意しておいて詳細表示したときに何かしらの注意を出すようにする

2019-05-25 20:37:04 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 店番号に30090とありましたが、これはどこかに記載があるのでしょうか
ファミマやセブンイレブンは入口に記載されていることを把握しておりますが

2019-05-25 20:32:22 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama それは以前、レシート画像をみせてもらった際、暫定入力した情報です。今調べたところ報告をいただいていることを確認しましたが、まだ対応できておりません。
優先して対応を致します。

2019-05-25 20:28:06 @miraicorp@matitodon.com
icon

日常的なダイヤグラムを想定して、乗車した日の曜日から、運行されているはずのルートのみを抽出する、ことを想定する

DBにどのように書いて、どのようなSQL文を書いたら良いのだろうか

ぱっと思いつくのは、日=0、土=6として、毎日運行するのは
0123456

と書いて置いて、

乗ったのが水曜日=3なら、
SELECT ... LIKE '%3%'; のようにすれば検索できるでしょうか。
臨時ダイヤや年1回などはどうしたらいいのだろう。

2019-05-25 20:17:53 @miraicorp@matitodon.com
icon

DBはまさかの3分割にするとして、ルートDBの条件情報

日本の公共交通のダイヤは次の種類がある

・日常的なダイヤグラム
1. 平日ダイヤ
2. 金曜ダイヤ (沖縄県など)
3. 土曜ダイヤ
4. 日曜祝日ダイヤ
・その他のダイヤグラム
5. 臨時ダイヤ
6. 免許維持ダイヤ (年1など)

1-4は重複がありうる。1-4と5,6は重複はない。
このどの条件にあてはまるかの情報を記録すればよさそう。

2019-05-25 20:09:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

バスの系統

系統は、「事業者」→「系統」→「ルート」→「停留所」という階層構造で表現できそうなことが分かってきた。

系統には系統としての情報が必要で、一つの系統には複数のルートがありうる(往復ある場合で2ルート)。

ルートにぶら下がるように停留所がある。

ルートは平日のみ、土曜休日のみなどがありうるため、ルートにはルートとしての情報が必要かもしれない。

となると、系統DB、ルートDB、停留所リストDBの3分割とするのがあるべき構造なのかもしれない。

2019-05-25 19:25:27 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 物販は事業者次第ですが、ある程度落ち着いたら別の技術者育成にも努めますので、今しばらく対応をお待ちくださいませ

2019-05-25 19:14:01 @miraicorp@matitodon.com
icon

なう2.001をリリースしました。

取り急ぎ、致命的不具合を修正しております。

2019-05-25 18:08:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

新アプリのインポートですが、旧アプリから引き継いで、いままで発見されていなかったバグがありました。

お急ぎの方は、一旦「エクスポート」を選び、ファイルアクセスに対して許可を出して下さい。

今日中に修正して2.001としてリリースし直します。

2019-05-25 18:02:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

重要なお知らせは、ありがとうございます的な感謝の言葉を込めて更新したはずなんですが、どこかでデグレードしたかもしれないですね…

2019-05-25 18:01:08 @miraicorp@matitodon.com
icon

@raki_can ありがとうございます。
色々修正漏れがあるようですので、修正をしたいと思います。

2019-05-25 18:00:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

@tomoya117 ありがとうございます。
ファイルからインポートのさい、もしかすると権限が得られていないかもしれないですね。
v2から全データのエクスポートを選び、権限を得るためのダイアログが出たりしないでしょうか?
そうであればアプリの修正が必要です。

2019-05-25 16:58:34 @miraicorp@matitodon.com
icon

新アプリ

開発サポーター制度会員で、条件を満たされた方にプロモーションコードの送付を完了致しました。

もし、条件を満たしていそうなのに届いていない等あれば、スパムメール扱いになっていないかをご確認の上で、お知らせ下さい。

今後も開発に全力を尽くして参りますので、よろしくお願い申し上げます。

2019-05-25 14:37:22 @miraicorp@matitodon.com
icon

新アプリ
新アプリは、名称の最後あるいはバージョン名の最初に「なう」(now)を付して、随時更新されるバージョンであることを表現しております。
初版はなう2.000となります。
play.google.com/store/apps/det

開発サポーター制度会員の皆様には、これから随時、無料招待のプロモーションコードをメールして参りますので、到着までしばらくお待ちください。この土日のうちに送付完了する予定です。

ちなみにQRコードでアプリを紹介する機能のQRコードは更新を忘れました。次のバージョンで修正しますね。

Web site image
全国の ICカード これひとつ「なう」 - Google Play のアプリ
2019-05-25 12:57:40 @miraicorp@matitodon.com
icon

「千葉工業大学 学生証」について
この学生証は、他学のものとは異なり独自仕様の設計になっていますが、みたところ設計ミスが伺えます。

普通はリードオンリーのサービスはプロテクトせず読み取りだけは可能にしておいて、リード/ライトのサービスは改竄防止のためプロテクトするものですが、この学生証は何もプロテクトされていないようです。
何かしら暗号化して記録する方法もありかとは思いますが、それもありません。
これだと簡単に書き換えて他人になりすませるのではないかと危惧しますが、どうなのでしょうか。

大学ですし、個人を特定して入室を許可するような扉の鍵としても使われているのではないかと予測するのですが、色々と不安ですね。

2019-05-25 12:54:31 @miraicorp@matitodon.com
icon


「千葉工業大学 学生証」のダンプデータが届いております。

読み取れたデータ内から、お名前らしきものが検出できました。有効期限らしき情報も散在していましたが検出できています。
学籍番号なども記録があると思われるため、券面に見られる情報類を改めて報告いただければ、表示できるものは全て表示する対応をさせていただきます。

ちなみに8文字の英数字が記録されているようで、何かのパスワードにも見えますが、何かお気づきの点はあるでしょうか。

2019-05-24 23:47:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

バス系統DB
随時データ登録を実施しており、実証試験をバージョン2.000以降で随時実施ということになります。

最初に(ほぼ)全路線網羅できた事業者は、旭川電気軌道でした。Asacaで利用できます。

ある程度登録してみて、予定よりもデータベースの大きさが大きくなってしまいました。

やはり、いくら保守性を確保するためとはいえ、無駄な情報を詰めすぎたかもしれません。

諦めて系統情報DBと、系統の停留所リストDBに分けた方がいいかもしれないですね。

2019-05-24 23:43:15 @miraicorp@matitodon.com
icon

ICカードこれひとつ「なう」
既に配信は開始されておりますが、ご案内やプロモーションコード送付など具体的なことは明日以降とさせていただきます。

2019-05-24 21:14:14 @miraicorp@matitodon.com
icon

ICカードこれひとつ「なう」
公開ボタン押下、公開待ち状態に移行

2019-05-24 20:55:47 @miraicorp@matitodon.com
icon

プロモーションの規約
「プロモーション コードを販売したり、プロモーション コードの対価を受け取ったりしないこと」

銀行振込だけで購入したい、という方にプロモーションコードを直販することを考えていましたが、規約違反になってアプリがBANされてしまうので無理なようです。

開発サポーター制度に新規入会した方に「プロモーション コードを無料進呈」ならどうでしょうか。

2019-05-24 20:50:24 @miraicorp@matitodon.com
icon

ICカードこれひとつ「なう」
APK作成完了
ストア情報作成完了(日本語、英語)
定期購入3種 作成、有効化完了

メモ
忘れ物がなければ公開を開始
現行アプリの更新、移行先アプリのURL提示
プロモーションコードの作成および送信を随時実施

2019-05-24 17:52:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
公式発表をもとに予定時期を記載致しました
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

2019-05-24 13:18:55 @miraicorp@matitodon.com
icon

#ICカードこれひとつ 新アプリ
現在、テストを兼ねて機能を追加しています(テストになっていない)。

目下最大の問題はバス系統DB機能を投入するかどうかですが、設定画面にON/OFFを追加しました。
この状態で標準OFFでリリースする方向で検討中です。情報も少なく動作も全体的に怪しいですが、ON/OFFできるなら何とかなるでしょう。

2019-05-24 12:15:50 @miraicorp@matitodon.com
2019-05-24 03:36:29 くりすの投稿 yukipsn@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-05-24 12:15:48 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。修正致しました。

2019-05-24 12:10:36 @miraicorp@matitodon.com
2019-05-24 02:58:19 コートレットの投稿 KN08@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-05-23 22:30:47 @miraicorp@matitodon.com
2019-05-23 22:22:05 コートレットの投稿 KN08@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-05-23 21:18:24 @miraicorp@matitodon.com
icon


移行される方は、履歴のインポート・エクスポートなどで、新旧アプリを同時にインストールすることになると思います。
新アプリでも現在と同じアイコンを使いますし、アプリの表示名はどちらも「ICカードこれひとつ」で区別困難になるので、現行アプリについてアイコンに目印を付して区別可能にすることとしました。

新アプリ初版はバージョン2.000になります。
現行アプリはバージョン1.xxxですので、現行アプリはアイコンの右下にv1と出すようにします。

2019-05-23 20:37:04 @miraicorp@matitodon.com
icon

土日になると報告量がまた大変なことになると思うので、一応明日適当な時間に新アプリ、余裕があれば現行アプリもそれぞれリリースしたいと思っています。

新アプリの方はまだ若干テスト不足感があるので、その辺りご理解いただいた上でご利用いただければ幸いです。リリース後に順次、プロモーションコードをメール致します。

2019-05-23 19:44:23 @miraicorp@matitodon.com
icon


Pixel3aでの動作報告が届いております。

「基本動作、emica、nanaco、USBOTG(本体付属アダプター使用)」とのことです。
最後の下りがよく分かりませんが…。

もうすぐ来ると思われる地雷Android 10でどうにもならない問題が出たら、新規導入の試験機候補は3aになるでしょうね。

2019-05-23 17:49:41 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yokoyama1415 なるほど、ありがとうございます。

2019-05-23 17:49:07 @miraicorp@matitodon.com
2019-05-23 17:48:54 yokoyama1415@matitodon.comの投稿 yokoyama1415@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-05-23 17:43:09 @miraicorp@matitodon.com
icon

岩手県盛岡市の盛岡都心循環バス「でんでんむし」において、ICカード対応の実証実験が実施されるそうです。
jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/pre

きたる6月1日から、令和3年3月頃までが予定されているそうで「odeca」と「Suicaほか10カード」に対応するようです。

Suicaで停留所番号が記録されるかどうかは不明ですが、odecaの場合は乗降双方で記録される可能性があります。
実証実験が好評なら岩手県内で交通系ICカード本格導入になるらしいので、ぜひお試しの上、 でバス停の報告をいただければ幸いです。

2019-05-23 17:27:48 @miraicorp@matitodon.com
2019-05-23 16:24:47 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-05-23 17:27:04 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yokoyama1415 ありがとうございます。
「北門14丁目」を「北門町14丁目」に修正する報告があり、実際に住所としては旭川市北門町14丁目になるようですが、バス停名としては「北門14丁目」または「北門14」のどちらか、ということですね。

どこに書かれているのか良く分からない正式名称と、略称、どちらを表示する方が利用者にとって利便がよいのでしょう。
最終的には両方登録して利用者に選ばせる方が良い、と言うことになるのかもしれませんが

2019-05-23 17:24:58 @miraicorp@matitodon.com
2019-05-23 16:30:06 yokoyama1415@matitodon.comの投稿 yokoyama1415@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-05-23 14:38:01 @miraicorp@matitodon.com
icon


旭川電気軌道のバス停ですが、ほぼ全停留所について、推定対応できる見込みが立ちました。

ただ問題があり、「正確な停留所名が不明」ということです。

Webの公式時刻表でも現地ポールでも、正式には「●条△丁目」らしい停留所は「●の△」と書かれていますし、正式には「●町△丁目」らしい停留所は「●△」となっており(例: 北門町△丁目→北門△)、情報も乏しく、はっきり言って分かりません。

今後、系統DB網羅とともに徐々に停留所番号も推定登録を実施することになりますが、ヒントになるような法則を報告いただければ幸いです。

2019-05-23 13:50:04 @miraicorp@matitodon.com
icon

週中に膨大な量の交通系の報告が届いておりますが、新アプリリリースの準備を進めているため、ここ数日分の対応は最悪で来月以降になる可能性があります。ご了承願います。

2019-05-23 13:45:20 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 新アプリではQT-200/JT-R700CRで登録できるボタンを追加致します。

2019-05-23 13:24:03 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 新アプリから対応を追加します。
カードリーダー自体はJT-R700CRのままで良いのでしょうか

2019-05-23 13:20:19 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。情報追記致しました。

2019-05-22 23:55:29 @miraicorp@matitodon.com
icon

バーガーキング 河原町三条店
交通系SPRWID確認完了
2台中左側しか使われていないようです。

DENSOのRX100QTと思われるものが使われていました。CARDNETだったためWAONも番号も推定されます。

2019-05-22 23:53:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

ミニストップ京都木屋町店
交通系SPRWID確認完了

2019-05-22 22:53:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 報告ありがとうございます。
改札報告画面が古すぎるため改札機の種類付き(ポール形・無扉形)の認識ができていないようです。
新アプリでもすぐは無理ですが、いずれ改札情報を洗練された形で記述できる仕様がまとまったところで、一気に作り直すことになると思います。

2019-05-22 22:29:42 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 花火の日だとありそうですね。
報告してくださる方がおられると良いのですが難しそうですね

2019-05-22 14:56:40 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。登録致します。

2019-05-22 14:54:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ストリートビューで特定きませんでしたが、駅舎の中でしょうか外でしょうか

2019-05-22 14:48:56 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 分かりませんが、法則的にはその可能性が高いと思います。

2019-05-22 14:22:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

投票の結果、パソリRC-S390の事前需要は皆無でした。

まあ、対応したらしたで、現在のUSBパソリ対応のように一定の人気は出るのだろうとは思いますが、いずれにせよ後回しになりそうです。弊社の新しいタブレット導入ともども。

2019-05-22 13:59:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
その頃にU-PGとPG-Rで表示が切り替わるよう対応させていただきます。

2019-05-22 13:46:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
3番は切符投入口を塞いでのIC専用化でしょうか。
そうであれば約2年半前の報告と機械自体は変更されていないと判断できそうです。

2019-05-22 12:45:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

新アプリのプロモーションコードを送信するための電子メール文章を作りました。
対象会員数は、以前発表した当時より若干増えたように思います。手作業で送るのはかなり大変そうですが頑張ります。

一旦GooglePlayにアプリを登録しないとプロモーションコードは発行できないので、メールが届くのは配信開始から数日後になる可能性がありますが、そのあたりは手作業となるので何とぞご容赦を願います。

ちなみにあと数日で有効期限が切れる方が何名かおられるので、更新をお急ぎください

2019-05-22 11:39:31 @miraicorp@matitodon.com
icon

@tomoya117 非公認である以上、そういう事はあるでしょうね。
ユーザーにもその意識を持って使っていただけるよう対策は講じたいと思います。

基本的にはコスト削減のため非公認で対応してゆきたいと思っておりますが、何かしらの契約が必要になった場合は都度考えたいと思っています。

2019-05-22 11:30:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

プレミアムサービスについて
アプリ内でも説明をしておりますが、念のためこちらにも書いておきます。

「開発サポーター制度」の契約は、新アプリでもそのまま継続できます。同様に登録すれば認証できます。

「GooglePlayアプリ内購入」は、新アプリに継続できません。
新アプリをお求め後、改めてアプリ内購入する必要があります。

2019-05-22 09:42:55 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 ありがとうございます。一覧に追記しておきました。

2019-05-22 09:36:56 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。修正いたしました。

2019-05-21 21:54:14 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama GoogleMapのように、店名や住所などを入力してその位置に移動させる方法も分かれば、それも入れたいと思っています。
今は、お出かけ先を見たいと思っても、その場所に位置を持っていくのも大変ですね。

2019-05-21 21:47:58 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 位置情報アドオンも、いずれ改良したいところです。
いまは比較的最新の座標情報を求めていて少し古いものは採用しない設定になっているのですが、古い座標でも使えるようにすれば、ズレはあっても地図表示して位置合わせすることはできるでしょう。

2019-05-21 21:14:52 @miraicorp@matitodon.com
icon


とりあえず要望されている機能のメモ
・報告した内容を履歴として保持し、次回以降の表示にも反映する
・報告画面で、登録された店を(位置情報などで)選んで内容補充し、報告しやすくする

2019-05-21 20:35:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。
物販店舗登録はトラブルで業者対応が遅れておりますが、話を聞く限りではどうやら来月あたりから開始できそうですので、そうなると弊社としてはそれ以外の開発に注力できるようになる見込みです。

2019-05-21 19:37:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

磁気式などの電子マネーを管理するアプリの開発
未来情報産業ブログ
miraicorp.blog.fc2.com/blog-en

考えているところをトゥートしようと思って書いていたら長くなったのでブログに書きました。

2019-05-21 19:36:03 @miraicorp@matitodon.com
icon

とりあえずBluetoothパソリRC-S390への対応、今のところ事前人気はないようです。

もしかすると、欲しているのは弊社の中の人だけなのかもしれません。

2019-05-21 19:35:34 @miraicorp@matitodon.com
2019-05-21 14:20:41 未来情報産業株式会社の投稿 miraicorp@matitodon.com
icon

今後の 開発スケジュールおよび価格設定判断のためのアンケートを実施します。

NFCがないAndroid機(タブレットなど)向けにiOS用Bluetooth LE版パソリRC-S390への対応を計画しています。

時期は未定となりますが、3種のプレミアムプラン中最高額「月額500円+税の特急券」を契約してでもぜひ使いたい、という方はどのくらいおられるでしょうか。

結果で開発スケジュールが変わります。回答後ブースト等していただければ幸いです。

  • ぜひ使いたい0
  • 気にはなるけど高いと思う0
  • 内蔵NFC機能で充分なので不要0
  • 結果だけ見たい0
2019-05-21 17:47:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama プレミアム契約でしょうか?
プレミアム契約は、現行アプリ、新アプリ共通してご利用いただけます。
ご不便ご心配をお掛けしておりますが、そのまま契約更新をいただければ幸いです。

2019-05-21 17:43:19 @miraicorp@matitodon.com
icon

@pcmikan 重複報告を再確認したところ、少なくとも以下で同じ番号の報告があるようです

・「栄通19丁目」と「南郷18丁目駅」
・「緑ヶ丘2丁目」と「厚別北2条2丁目」
・「大通公園」と「札幌駅北口」

明らかに別の場所で、同じ路線で繋がっていないところが時々報告されるので、報告ミスの発生しやすさなども含めて、色々と謎が多いようです。

2019-05-21 17:36:48 @miraicorp@matitodon.com
icon

@momasaaki RC-S390は公称iOS機専用商品ですし、Androidユーザーで保有している人は稀だとは思いますね。
Androidでパソリを使用している人もこれひとつユーザー以外は稀だとは思いますが、抜き差しするとUSB端子が痛むので対策したいと考えたわけです。

2019-05-21 14:28:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

そろそろ妥協して新アプリリリースのための準備に入ろうかと考えています。週内になんとかリリースしたいですね。

その後、売り切り版を開発しリリースする予定です。

その後どうなるかですが、RC-S390需要があるならそちらを優先、さもなくば以前もトゥートしていた、電子マネー管理アプリに着手したいと考えています。

2019-05-21 14:22:55 @miraicorp@matitodon.com
icon

結果が良ければ喜び勇んでRC-S390買いに行くところですが難しいでしょうねぇ

2019-05-21 14:20:41 @miraicorp@matitodon.com
icon

今後の 開発スケジュールおよび価格設定判断のためのアンケートを実施します。

NFCがないAndroid機(タブレットなど)向けにiOS用Bluetooth LE版パソリRC-S390への対応を計画しています。

時期は未定となりますが、3種のプレミアムプラン中最高額「月額500円+税の特急券」を契約してでもぜひ使いたい、という方はどのくらいおられるでしょうか。

結果で開発スケジュールが変わります。回答後ブースト等していただければ幸いです。

  • ぜひ使いたい0
  • 気にはなるけど高いと思う0
  • 内蔵NFC機能で充分なので不要0
  • 結果だけ見たい0
2019-05-21 14:08:06 @miraicorp@matitodon.com
icon

新アプリ
とりあえずAndroid 7.0以降専用にするのはいささか時期尚早だろうと判断しましたので、残念ですが見送ることにしました。

現状通りAndorid 4.4以上でダウンロード可能を継続しますが、それでも4.4はサポート対象外とさせていただきます。
対応機種一覧表も、時間をみて、5.0以上が動かない機種は未対応扱いに順次変更いたします。

2019-05-20 22:00:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

近鉄バス
「瓢箪山駅前」発着から「東花園駅前」発着へ変更
11月1日に実施されるようです。

kintetsu-bus.co.jp/news/detail

近鉄バス株式会社 - 高速バス、路線バス、空港バス、貸切バス -
2019-05-20 16:48:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

バス系統DB関係の課題など

・系統が片方向のみなのか、両方向あるのかの区別は必要。
とりあえずこれは、いまのうちにDBを仕様変更し、情報欄を追加して対応

・上下あるものは1系統2ルートあるとみなすと、「系統ID+ルートID」で区別する必要があり、現DB仕様の系統IDのあとに1項目ルートIDをキーとして追加する必要がある。
系統の情報量は単純にルート数倍になるので、効率化する方法を模索する必要がある。こちらは模索して無理そうだったら追加する方向で、現状では対応しないようにしておく。

・現在混在させている、系統そのものの情報と、系統のバス停一覧情報でDBを分割するとした場合、どのようにすると保守性を維持しつつ効率的なDBが構成できるかを考える。

2019-05-20 14:14:42 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。
修正およびWAONの登録を、報告のないレジの推定込みで実施しました。
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

2019-05-19 20:02:59 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 いま報告にたどり着いて意味を理解しました。

IC対応直後から、駅によってはポールに割り振られた改札機番号と、車内精算でつく改札機番号で重複することがあるのではないかと疑問に思っておりました。

903①は日付から恐らく弊社で確認したものなので、当時は実際にこの番号だったのだろうと思います。

時期は不明ながら、重複しないように?それぞれ番号が変更されたりしているようですね。随時対応が必要なのだろうと思われます。

2019-05-19 19:57:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 ホーム上の出場改札は使わず、車内精算したということでしょうか。

2019-05-19 19:51:39 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。有効期限を設定いたしました

2019-05-19 19:45:53 @miraicorp@matitodon.com
icon

叡電 鞍馬線 二軒茶屋

IC対応直後は、3/13、4/14の2対4本であることを弊社で確認しています。
その後、11/12、13/14であるという報告がありましたが、本日の報告では少なくとも3/13は現役で存在するようで矛盾が発生しました。

何度も変えたり戻したりすることは考えにくいので、「11/12、13/14」という報告が誤りであったとみなし、変更対応を一旦リバートさせていただきます。

現状は次の通りです
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

2019-05-19 19:35:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 報告を再確認すると、入場が3番、出場が13番でしたが、報告の番号とカード内番号は同一のようです。
以前の報告と違いカード内番号と一致しているようです。

2019-05-19 19:30:31 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 ちなみに二軒茶屋駅ですが、
4月に、11/12、13/14の2対4本という報告があったのですが、今回は3番として報告されているようです。
13番ではなく3番ということでよろしいでしょうか。
ちなみに13番として報告された頃も、カードに記録される番号は3番でした。

2019-05-19 19:15:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 ありがとうございます。
過去の報告と比較すると、入場専用として使われていた自動改札機が、出場専用として使われるようになったようですね。
その際に番号の付け替えがなされたようです。

2019-05-19 19:06:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 約1年前と構成に変化があるようです。
簡易改札機は1台だけなのでしょうか?入場用の簡易改札機はないでしょうか。

また自動改札機は、ハードウェアによる一方通行のようですが、出場専用ということで良いでしょうか。

2019-05-19 18:50:51 @miraicorp@matitodon.com
icon

京都バス
以前、詳細はよく分かりませんが「貴船(臨時)」として報告されていたものと同じ停留所番号で「梅宮橋」が報告されております。

当該区間は自由乗降区間で、その前提で梅宮橋に割り当てられた番号が以前「貴船(臨時)」と報告されたものと推定し、この番号で「梅宮橋」を登録したいと思います。

2019-05-19 17:02:41 @miraicorp@matitodon.com
icon

叡電 鞍馬線 貴船口駅
eizandensha.co.jp/guide/statio

この駅は、簡易改札機が1対2本だったと思いますが、どうやら出場用が2本に増えているようです。状況については不明です。

Web site image
貴船口駅|路線図・各駅情報 | 叡山電車を利用する
2019-05-19 14:51:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

ICい〜カード
チャージ機によるチャージが、これまで幾つか報告されております。
バスや軌道線の車体番号などを書き込む欄に、チャージ機を識別できそうな番号が書かれていることを確認しております。

車体番号と重複しないよう管理されているのかどうかは不明ですが、改札タブで車体番号を表示するようにチャージ機の場所などを表示できる可能性があります。

機能追加は新アプリリリースが落ち着いてから実施予定ですので、それまではダンプデータなどで報告をいただければ幸いです。

2019-05-19 14:26:39 @miraicorp@matitodon.com
icon

バスの系統DB関係
とりあえず需要がある所を優先的に対応し、実際に使ってもらって勝手を確認してもらうことを想定しております。
各社情報を追記していますが、おそらく近鉄バスが最も早く情報網羅できるのではないか、と見ています。

実際に情報追記しながら、方向性の情報も必要だろうか、と判断しています。

一方向のみの系統なら、その情報はやはり書いた方が良いかもしれないですし、上り下りで経路が違うものも同じ系統をとしてまとめる必要があるなら、上下を統合したもう一つのIDを振ってあげる必要があるのかな、というあたりです。

とりあえずもう少し情報を増やしながらよりよいDB構造を模索し、機能リリースに向けて情報を集めて参ります。

2019-05-19 13:25:25 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 恐らく宝ケ池の2·3番線ホームの報告もKN08さんだと思われるため確認いたします。

同じ情報から、2·3番線ホームの出場と入場が報告されておりました。
記録はどちらも入場でしたので、出場の報告を誤ったものと思われます。ご確認いただければ幸いです。

2019-05-19 12:45:02 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 情報ありがとうございます。

2019-05-19 12:43:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 有効期限を設定いたしました

2019-05-19 12:39:46 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
WAONステーションも登録があったため、合わせて有効期限を設定いたしました

2019-05-19 12:38:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 有効期限を設定いたしました

2019-05-19 12:37:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 情報追加致しました

2019-05-19 12:34:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

ミニストップ京都木屋町店
5月24日正午閉店

あの界隈では唯一のミニストップで、貴重なイオン銀行ATM設置場所でもありましたが、なくなってしまうようです。