20:02:59 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 いま報告にたどり着いて意味を理解しました。

IC対応直後から、駅によってはポールに割り振られた改札機番号と、車内精算でつく改札機番号で重複することがあるのではないかと疑問に思っておりました。

903①は日付から恐らく弊社で確認したものなので、当時は実際にこの番号だったのだろうと思います。

時期は不明ながら、重複しないように?それぞれ番号が変更されたりしているようですね。随時対応が必要なのだろうと思われます。

19:57:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 ホーム上の出場改札は使わず、車内精算したということでしょうか。

19:51:39 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。有効期限を設定いたしました

19:45:53 @miraicorp@matitodon.com
icon

叡電 鞍馬線 二軒茶屋

IC対応直後は、3/13、4/14の2対4本であることを弊社で確認しています。
その後、11/12、13/14であるという報告がありましたが、本日の報告では少なくとも3/13は現役で存在するようで矛盾が発生しました。

何度も変えたり戻したりすることは考えにくいので、「11/12、13/14」という報告が誤りであったとみなし、変更対応を一旦リバートさせていただきます。

現状は次の通りです
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

19:35:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 報告を再確認すると、入場が3番、出場が13番でしたが、報告の番号とカード内番号は同一のようです。
以前の報告と違いカード内番号と一致しているようです。

19:30:31 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 ちなみに二軒茶屋駅ですが、
4月に、11/12、13/14の2対4本という報告があったのですが、今回は3番として報告されているようです。
13番ではなく3番ということでよろしいでしょうか。
ちなみに13番として報告された頃も、カードに記録される番号は3番でした。

19:15:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 ありがとうございます。
過去の報告と比較すると、入場専用として使われていた自動改札機が、出場専用として使われるようになったようですね。
その際に番号の付け替えがなされたようです。

19:06:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 約1年前と構成に変化があるようです。
簡易改札機は1台だけなのでしょうか?入場用の簡易改札機はないでしょうか。

また自動改札機は、ハードウェアによる一方通行のようですが、出場専用ということで良いでしょうか。

18:50:51 @miraicorp@matitodon.com
icon

京都バス
以前、詳細はよく分かりませんが「貴船(臨時)」として報告されていたものと同じ停留所番号で「梅宮橋」が報告されております。

当該区間は自由乗降区間で、その前提で梅宮橋に割り当てられた番号が以前「貴船(臨時)」と報告されたものと推定し、この番号で「梅宮橋」を登録したいと思います。

17:02:41 @miraicorp@matitodon.com
icon

叡電 鞍馬線 貴船口駅
eizandensha.co.jp/guide/statio

この駅は、簡易改札機が1対2本だったと思いますが、どうやら出場用が2本に増えているようです。状況については不明です。

Web site image
貴船口駅|路線図・各駅情報 | 叡山電車を利用する
14:51:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

ICい〜カード
チャージ機によるチャージが、これまで幾つか報告されております。
バスや軌道線の車体番号などを書き込む欄に、チャージ機を識別できそうな番号が書かれていることを確認しております。

車体番号と重複しないよう管理されているのかどうかは不明ですが、改札タブで車体番号を表示するようにチャージ機の場所などを表示できる可能性があります。

機能追加は新アプリリリースが落ち着いてから実施予定ですので、それまではダンプデータなどで報告をいただければ幸いです。

14:26:39 @miraicorp@matitodon.com
icon

バスの系統DB関係
とりあえず需要がある所を優先的に対応し、実際に使ってもらって勝手を確認してもらうことを想定しております。
各社情報を追記していますが、おそらく近鉄バスが最も早く情報網羅できるのではないか、と見ています。

実際に情報追記しながら、方向性の情報も必要だろうか、と判断しています。

一方向のみの系統なら、その情報はやはり書いた方が良いかもしれないですし、上り下りで経路が違うものも同じ系統をとしてまとめる必要があるなら、上下を統合したもう一つのIDを振ってあげる必要があるのかな、というあたりです。

とりあえずもう少し情報を増やしながらよりよいDB構造を模索し、機能リリースに向けて情報を集めて参ります。

13:25:25 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 恐らく宝ケ池の2·3番線ホームの報告もKN08さんだと思われるため確認いたします。

同じ情報から、2·3番線ホームの出場と入場が報告されておりました。
記録はどちらも入場でしたので、出場の報告を誤ったものと思われます。ご確認いただければ幸いです。

12:45:02 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 情報ありがとうございます。

12:43:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 有効期限を設定いたしました

12:39:46 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
WAONステーションも登録があったため、合わせて有効期限を設定いたしました

12:38:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 有効期限を設定いたしました

12:37:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 情報追加致しました

12:34:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

ミニストップ京都木屋町店
5月24日正午閉店

あの界隈では唯一のミニストップで、貴重なイオン銀行ATM設置場所でもありましたが、なくなってしまうようです。