16:20:14 @miraicorp@matitodon.com
icon


物販を報告しやすくする案

まず特別に対応されている屋号を選ぶと、

1 「レシート」タブ
2 必要に応じ「交通IC/WAON取扱票」タブ

が追加される

このレシートタブと取扱票タブは、各レシートと同じフォーマットで入力欄が並び、レシートを見ながら必要事項を入力すれば入力完了する

現在は全ての店汎用であるが、特定の店専用のタブ構成にすれば、入力欄が大幅に減り入力しやすくなるほか、誤った場所に入力する事故もへる。

問題としては、店ごとに必ずしもレシート形式が一致していないこと。

指定位置をカメラで撮影することで自動的に入力する機能もあると良さそうながら、これは文字認識など弊社が持っていない別の技術が必要になるので難易度がとても高い

15:02:50 @miraicorp@matitodon.com
icon

番号の範囲からWAONのように自動的にスターバックスコーヒーの店名を設定する動作が期待されていると思うのですが、交通系の場合は番号の衝突が発生すること、範囲を計算するとC9-0000からC9-FFFFの全範囲が該当してしまうことから、冷静に考えると無理そうです。

15:01:07 @miraicorp@matitodon.com
icon


スターバックスコーヒーの交通系電子マネー

SPRWIDで、事業者問わずC9-xxxxとなる xx107300yyzzz の番号帯は、今のところ全てスターバックスコーヒーのようです。
SuicaのJE、ICOCAのJW、SUGOCAのJK、いずれも同様です。

JEではyy=14〜15、JWとJKはyy=00が今のところ報告されています。

TOICA圏やKitaca圏なども同様だと思いますが、今のところ登録された情報でSPRWID付きのものがなく、確認できていません。

各カード種ごとに10万番号もの範囲をスタバだけで確保しても余ると思うので詳細は定かではありませんが、今のところの報告の範囲内では例外はないようです。

なお、関東のPASMO契約や九州のnimoca契約など、テナントとして入店しリースの決済端末を使用している場合は例外となります。