@djnemo2 分かりました。そのように対応させていただきます。
@mecaota 記名式の場合、盗難・紛失による再発行にそなえて常にサーバーに情報保持する必要があるため、使ってないものは半年後にバックアップサーバーに移されるのだと思います。これがロックだと思います。
無記名は紛失しても再発行がないので、最初からサーバーに蓄えておく必要がないのでロックも不要なのだと思います。
@mecaota 記名式Suicaは、実際には6ヶ月間(半年間)未使用でロックされます。
無記名であれば、何年置いておいてもロックはされません。
This account is not set to public on notestock.
@NagisaTakayama いよいよバスでも対応ですか。
アプリとしては特に追加対応は必要ないと思いますが、注視しておきたいと思います。
This account is not set to public on notestock.
@NagisaTakayama なるほど、これが第一世代ですか。
とすると、第二世代は近くにはないのでどこかに撮影に行かないといけませんね。
This account is not set to public on notestock.
恐らくこれが、SANDENのCRW-MJAシリーズ(第2世代)であろうと思われます。
汚れていたので、綺麗にお掃除してから撮影致しました。
今回は駅構内など明るい場所でしか撮影できませんでしたが、自販機などのカードリーダーをパチパチ一眼レフで撮影するという奇行をしてまいりました。
恐らくこれが、JREMのSX-20だと思われます
@tomoya117 長崎電気軌道は現在、確認できた車両については全て、A側かB側かを区別して表示できるよう登録を実施しております。
22日に「イオン 土浦店 1階 食品売場」が報告されております。
セルフレジ3が「3/12」「セミセルフレジ」として報告されているのですが、正しいのでしょうか?
少なくともセミセルフレジはセルフレジとは異なると思いますので微調整し、推定マーク❓付きで暫定登録とさせていただきます。
また、セルフレジかどうかは店名欄ではなくレジ番号の欄にお書き下さいませ
@raki_can 難しいところですが、R/Wはそう頻繁に変わるものでもないため、最短でも1ヶ月くらいは空けて良いのではないかと、漠然と思っております。
③②のついでに、店が重複する場合に、実際の店を「確定」する機能
DBのキーはIDm+日付+履歴情報のシリアル番号とし、店の識別子については現在鋭意追加中の弊社独自のレジ識別子または店名1+2+3+4のいずれかとする (どちらも物販情報の更新にあわせて変更の可能性があるが、変更された場合は重複表示されることになる)
検討課題1:どうやって確定するのか(案:項目ロングタップ、報告内容タップで詳細情報画面、OKボタンの他に確定ボタンを表示し、押されたら確定する。既に確定されているものは確定解除ボタンを表示し、押されたら確定解除する)
④③のついでに、事業者が確定できないhanicaでも手動で確定させる機構をつけたい
今後したい対策
①登録済み内容から何も変更が無いまま報告ボタンを押したとき、確認のダイアログを表示する。
変更前の全情報をどこかに保持しておき、報告ボタンが押されたときに全てを比較し、違いがなければダイアログを表示する処理を加える。
②物販報告した内容はDBに保持し、次回以降、その内容を履歴タブに表示できるようにする
以前からあった要望への対応に着手したい
DBのキーはIDm+日付+履歴情報のシリアル番号とし、登録済み内容と同様に履歴表示する。
検討課題1:どうやって消すのか(案:項目ロングタップ、報告内容タップで詳細情報画面、OKボタンの他に報告削除ボタンを表示し、押されたら消す)
検討課題2:物販DBは時々仕様が変更されるが、どう対策するか
物販対応の進捗ですが、ここ最近の傾向として、同じ項目から何度も報告される事例があります。
その分作業時間が消費されることになるので、一度報告されましたら、登録されるまでは安静にしていただければ幸いです。
また登録済みの店で、別の決済で何も変更なしで報告される事例があります。
これ自体は、その日付でもなお現状有効という意味で重要な報告となりますが、最終確認日から何日も経っていない状況では作業量が増えてしまうことから、ある程度期間が空いていると思った場合にのみお願いできれば幸いです。
これら問題の解決のため、次のバージョンには間に合いませんが、近日中になんらかの対策をいれたいと考えています。
#ICカードこれひとつ
セブンイレブン 京都向島ニュータウン店が報告されておりました。
が、調べたところ、意外な事実が判明しました。
この店はどうやら「京都向島ニユータウン店」というそうで
http://www.e-map.ne.jp/p/711map/dtl/099889/?&p_s1=40000&p_f2=1&p_f3=1&p_f4=1&cond40=1&cond41=1&&his=sw
ニ「ュ」ーではなく、ニ「ユ」ーが公式のようです。
セブン銀行の店名も同様でした。
もちろんニュータウンとしての公式名称は小さい「ュ」の「向島ニュータウン」でした
http://www.city.kyoto.lg.jp/menu4/category/55-22-0-0-0-0-0-0-0-0.html
何か深い理由があるのか等は不明ですが、セブンイレブン本部にはそのように登録されてしまったようですね。
#ICカードこれひとつ
海外のICカードにも対応して欲しいというご意見もありました。
ただ海外の場合MIFARE(NFC-A)という仕様が殆どで、FeliCaとは違って中身を見ることができません。MIFAREは原則全ブロックプロテクトされており、書くことはもちろん、見ることすらできない仕様です。
理想的には、NFCなどという規格は廃止されFeliCaが世界を席巻すると色々と捗ると思うのですが、ソニーにとってFeliCaは本業ではないためでしょうか、努力が足りない気がしますね。
現時点で対応する海外カードは次のカードです
八達通=オクトパス(香港)
将来的に、次もFeliCaで登場予定で、対応予定です。
インドネシア・ジャカルタ都市高速鉄道(MRTJ)南北線のICカード
ベトナム・ホーチミン市都市鉄道のICカード
インドネシアの鉄道は今年3月開業予定だそうです
#ICカードこれひとつ
最近はグーグルペイを使うようになりカードを使わなくなったのでアプリの使用回数が減ってきた、というご意見がありました。
このアプリは、今はパソリ経由のみですが、パソリを繋げばおサイフケータイも見ることができます。各種電子マネーサービスを一つのアプリで確認できるのは便利ではないかと思いますのでお試し下さい。
パソリのミニUSBと、スマホ(マイクロUSBまたはType-C)を繋ぐ都合のいい長さのUSBケーブルを用意してケーブルを交換して繋いで下さい。
使用も携帯もやや不便なのは事実ですが、ここまでできるのはこのアプリだけですのでご活用いただければ幸いです。
有料機能ですが、2月3日(日曜日)に無料体験ができますので、この機会をお見逃しなく!
パソリを使わずアプリから直接本体メモリーを読み取る機能もいずれ付けたいと思っていますが、プレミアム会員が増えてから開発着手を計画しております。宣伝などの応援をいただければ幸いです。