#ICカードこれひとつ
しも町循環バス にこにこ号
どうやら、新潟交通と同じ名称の停留所があっても、番号が異なることもあるようです。
「舟江診療所前」停留所
ストリートビューで見る限りでは、元々しも町循環バスが走っていたところに後から新潟交通C70柳都大橋線の停留所が立てられたようで、このような条件では新潟交通としてのバス停番号が新たに設定されることがあるようです。
#ICカードこれひとつ
しも町循環バス にこにこ号
どうやら、新潟交通と同じ名称の停留所があっても、番号が異なることもあるようです。
「舟江診療所前」停留所
ストリートビューで見る限りでは、元々しも町循環バスが走っていたところに後から新潟交通C70柳都大橋線の停留所が立てられたようで、このような条件では新潟交通としてのバス停番号が新たに設定されることがあるようです。
#ICカードこれひとつ
長崎スマートカードで、西肥自動車 平戸大橋公園前 が報告されております。
しかし昨年にも平戸大橋公園前は報告されており、それと1単位ぶんバス停番号が異なっておりました。
・どちらかの報告が誤っている
・一つの停留所に複数の番号がある
・停留所番号が変更された
などが考えられますが、何かお気づきの点はありますでしょうか。
ICい〜カード
市内電車
報告が可能なように、改札タブに表示されるよう工夫致しました。
バス停+バス車体の報告画面を呼び出すことができますが停留所は記録されていないため、SAPICAなどと同様にバス車体情報欄のみ有効化されます。
まずは、報告がありましたモハ2000形2004を登録致しました。
市内電車は、車内の運賃箱は一つだけでしょうか、それとも前後に二つあるのでしょうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ICい〜カード
市内電車について調査の依頼がありました。
市内電車の場合、駅番号欄は乗車も降車も記録がありません。
しかし車番等が記録される欄には何らかの記録があるようです。
近いバージョンから、改札タブより表示・報告が可能になるよう対応を進めたいと考えております。
インドネシア
通貨はルピア
商店や公共交通なども基本的には1000ルピア単位でお値段が付いているようで、1000ルピアを1ribuまたは1rbと表記するようです。IDR 99Kというようなキロ表記も見られました。
1000ルビアで約8円。
しかし庶民価格と観光客用価格で別次元であったりするようで、庶民価格の金銭感覚は調べても今ひとつよく分かりません。
#交通系ICカード に関連する半年以内の動向
3月1日〜
・祐徳バスがnimoca採用
・ジェイアールバス東北がSuica採用
3月2日〜
・愛知環状鉄道がTOICA対応
・JR東海 東海道本線 柏原駅/近江長岡駅/醒ケ井駅がTOICA対応
・JR東海 御殿場線 下曽我駅〜足柄駅がTOICA対応
・JR東海 関西本線 亀山駅〜南四日市駅がTOICA対応
3月16日
・ゆりかもめ 改名 船の科学館駅→東京国際クルーズターミナル駅、国際展示場正門駅→東京ビッグサイト駅
・JR西日本 梅小路京都西駅(山陰本線)開業
・JR西日本 おおさか東線 JR野江駅〜新大阪駅まで開業
・JR西日本 改名 東寝屋川駅→寝屋川公園駅(片町線)
・JR西日本 宇野線(彦崎〜宇野)、境線でICOCA対応
・JR九州 糸島高校前駅(筑肥線)開業
3月
・インドネシア・ジャカルタ都市高速鉄道(MRTJ)南北線が開業、FeliCaを用いたICカード供用開始見込み
春〜
・沖縄都市モノレール 石嶺駅〜てだこ浦西駅まで開業
夏〜
・長崎バス、さいかい交通が新しいICカード採用
秋田中央交通、秋田市マイタウン・バスで、H30年度からICカードを導入するという話がありました
しかし今に至っても発表がないので、延期されたものと判断されます。
2019年3月1日より「仙台~古川線」でSuica等をご利用いただけます
https://www.jrbustohoku.co.jp/information/detail.php?id=775
Suica含む10カードに対応開始するそうです。
恐らく停留所番号は記録されないと思われますが、ジェイアールバス東北は現時点で事業者番号が不明のため、対応開始後に報告をいただければ幸いです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
早ければ今日中、遅くとも数日中にバージョン1.000をリリースする計画でおります。
既に届いている各種の調査依頼なども、可能な範囲で実施していきたいと思っておりますが、次のバージョン以降に送られる可能性がありますのでご了承願います。
#ICカードこれひとつ
セブン‐イレブン Kiosk松山駅店
改札内と改札外で同じ店名になっているそうです。
ストリートビュー
https://goo.gl/maps/Z67b5PMZKqu
で見ると、GoogleMapと全く一致しませんが、確かにセブンイレブンは改札の内外にあるようです。
セブンイレブンはPOS入れ替えにともない端末番号が変化しており、古い報告は無効になっておりますが、古い報告を再確認したところ、
レジ1〜3 改札内
レジ4〜5 改札外
として登録されておりました。
最新の番号は改札外のみ報告があり、
レジ1〜3のうち3のみ報告されているようです。
古い報告と、改札の数や番号が内外で逆になっていますね。
#ICカードこれひとつ
愛媛県松山市の中心商店街で利用できる「マチカ」とするダンプデータが届いております。
https://machica.jp/
電子マネー「マチカ」、共通ポイント「マチピ」、商店街お買物チケット「マチケット」が3in1になっているようです。
通常のFeliCaでした。
残高として書かれた数字は確認できませんでしたが、
会員番号らしき16桁の数字、
「F1095」「1340」といった数字が見えます。
何か手がかりがあればお知らせ下さい。
このほかに、BASE64で符号化されたと思しきデータ列が見られましたが、複合した有効71バイトの値は暗号化された情報か何かのようで、この中にも解読可能な情報はありませんでした。
@NagisaTakayama 情報ありがとうございます。
NEologdですか。面白そうですね。
ただインストール手順を見る限りroot権限が必要なようです。
root権限が得られるレンタルサーバーが必須となると色々と敷居が高いので、他の方法も模索していきたいと思っています。
@Eris_Jerand_ 普通につかえているかどうかではなく、重複で課金されているということです。
キャンセルされないのであれば、今後課金されても返金には応じかねますが、よろしいのでしょうか