@yukipsn ありがとうございます。
モバイルSuica専用となると報告者も限られるので、情報は欲しいですが難しいでしょうね。ポールの頃も報告がなかったですし
@yukipsn ありがとうございます。
モバイルSuica専用となると報告者も限られるので、情報は欲しいですが難しいでしょうね。ポールの頃も報告がなかったですし
#ICカードこれひとつ
バグを直したところ新しいバグが発生したようですので、こちらも取り急ぎ修正すべく、今夜再度修正版を緊急リリース致します。
#ICカードこれひとつ
アミューズメントIC対応版Aimeのダンプデータが届いております。
アクセスコードは記録されていないか、されていても暗号化されているとみられ、可読範囲内に有効な情報はありません。
FAQもお読み下さい
https://www.mirai-ii.co.jp/products/soft/nfc/allinone/faq_emoney.html#aime
JR東海は、袋井駅と磐田駅の間、静岡県磐田市鎌田に設置する新駅の名称を「御厨」(みくりや)と発表しました。
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000039362.pdf
平成32年春の開業を予定しているとのことです。
駅番号は既に予想されておりますが、開業のさいには #ICカードこれひとつ から報告をいただければ幸いです。
何ヶ所かに意向の確認をしているところですが、まだ委託先が決まったわけではありません。
決まり次第随時対応していけるものと思います。
アプリのプライバシーポリシーについても近日中に更新致します。
#ICカードこれひとつ
今回更新は緊急リリースだったので更新が間に合いませんでしたが、近くEULAを更新し、物販や交通で報告をいただいた情報について、外部に対応の委託をすることがある旨、追記する予定です。
とりあえず対応が全く間にあっていない物販を優先に、ある程度技術力がある方に随時対応をお願いをしていきたいと思っております。
月にかかるコストは未知ですが、様子を見ながら対応を進めさせていただきます。
@NagisaTakayama なんらかの制限をかけなければお代を払っては貰えないですから、どのくらいの制限を掛けてプレミアムサービスに導いていくかを考えていかないといけません。
@NagisaTakayama なるほど。
ただまだ開発費をペイできていないので、もうしばらくは有料で維持しないといけません。
Pieでの動作、残高しか出ないなど極端な制限をかけるなどに変えていった方が良いのでしょうかね。
AQUOS R2 compact SH-M09に注目が集まっているようですね。
ソフトバンク用モデルもありますが、ユーザーが少ないのか #ICカードこれひとつ では動作報告がないので、もし利用する機会があれば動作報告などいただければ幸いです。
なお、compactでないAQUOS R2は、地方の交通カードは殆ど報告がないものの10カードや電子マネーは問題なく読み取れているようです。
対応機種一覧表
https://www.mirai-ii.co.jp/products/soft/nfc/allinone/compatible_model/
#ICカードこれひとつ
現在、バージョン0.403のリリース準備中です。
細かな調整や機能追加などは次回以降に送らせていただきます。
米沢駅に無扉式の簡易型自動改札機が導入されたようです。
当駅は、新幹線と在来線が同じ改札となっており、以前はモバイルSuica特急券専用のポール型簡易改札機が立てられていたようです。
IC対応の自動改札機で在来線乗車が可能なのかどうかは不明ですが、なんのアナウンスも聞いていないので、なおモバイルSuica特急券専用でしょうか。
確認可能な方おられましたら、報告をいただければ幸いです。
@KN08 情報ありがとうございます。
以前はモバイルSuica特急券のみ対応だったようなので、新幹線改札でのみ対応していたのでしょうか。
米坂線はさすがに無理でしょうから奥羽本線の対応がメインになると思うのですが、他の駅での対応も気になりますね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@NagisaTakayama ありがとうございます。追記しました。
AQUOS R2とR2 compactはNFC機能面でどの程度違いがあるのでしょうね。
Rapicaで鹿児島市交通局「志學館学園前」という停留所が報告されましたが、実在が確認できませんでした。
「志学館前」というバス停であれば既に別の番号で登録済みですが、これとは異なる停留所なのでしょうか? なお、同じ停留所に複数の番号が付くことはあり得ると思います。
情報不足で登録することができませんので、どのような系統に乗車されたかと、乗降の停留所双方込みで、再報告いただければ幸いです。