#ICカードこれひとつ
ですか、とさでん交通
バスの車体番号ですが、登録番号(ナンバープレート)
高知22きXXX
高知200かXXX
高知230あXXX
については、全て例外なく、XXXが車体番号であると判断してよいのでしょうか
そうであれば登録済みのバスについては、あらかじめ情報を追記致します。
#ICカードこれひとつ
ですか、とさでん交通
バスの車体番号ですが、登録番号(ナンバープレート)
高知22きXXX
高知200かXXX
高知230あXXX
については、全て例外なく、XXXが車体番号であると判断してよいのでしょうか
そうであれば登録済みのバスについては、あらかじめ情報を追記致します。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
エヌタスTカード、2月中旬から他社でも利用できるようになるという噂をどこかで聞いたような気がしたのですが、いまだ公式発表がないところをみると、やはりただの噂だったのでしょうか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今後の予定メモ
とりあえず微調整とミス修正を可能な限り修正して、数日中にリリース
その後、更に現状の物販店名DBにフィールドを追加し、分割に備える
アプリの新しい報告画面の作成、サーバー側での受け取り処理作成、Web一覧生成プログラムの作成などを随時実施してゆく
目処がついたところでオープンβテストを実施、問題なさそうなら正式リリースをする
よくよく考えるとCoGCaやlittaは端末情報を持たないため、想定するような表示は難しいかもしれない。
端末と同じ階層にカード名を表示することになるのかもしれない。
#ICカードこれひとつ
登録済み物販店舗情報の再チェックと修正作業ですが、とりあえず一段落は付きました。
一応公式サイトでも表示可能になっております。
https://www.allnfc.app/jp/saleslist/
まだこれから随時情報の追加や調整をして、最終的にDB構造の変更をすることになりますが、修正後内容に問題等発見されましたら、お知らせいただければ幸いです。
店舗追加作業については、交通系の追加が終わり次第再開しますが、恐らく現状以上追加することなく次のバージョンをひとまずリリースすることになると思われます。
#ICカードこれひとつ
物販店舗 新DB設計に関するメモ
現状の3DBを、次の4階層6DBに統合および分割することになりそう
1 店名DB
2 レジDB
3 物販端末DB
4 交通系SPRWID DB/WAON SPRWID DB/ハウス電子マネー店名型DB
Webでの表示は現状、
1 屋号+支店名+店名3+店名4
2 カードの種類
3 端末情報
だが、階層構造を抜本的に入れ替え、次のようにする
1 屋号+支店名+店名3
2 店名4(レジ)
3 端末情報
4 カードの種類
つまり現在はICOCAなどカード名の下に端末情報がぶら下がっているが、これが端末に契約カード名がぶら下がる形になる。
想定表示例
・凸凹ショップ ▲▼店 (株式会社●×) (●●県●●市●●)
・1階レジ
・[1/2] (右側) [1234/店No] [0001/端末No]
・Suica WAON CoGCa
・[2/2] (左側) [1234/店No] [0002/端末No]
・Suica WAON CoGCa
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@NagisaTakayama 今日から副駅名「(通天閣前)」が追加されているらしいですが、移転もしているんですね。
ストリートビューや航空写真でみても新駅舎建設中の様子が映っていないので正確な位置が分かりませんでした。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。