https://odysee.com/@meandherv2:b/pubtest:4
Odyseeに動画を投稿してみたんだけど、どうもこれ再エンコされてない動画をダウンロードできるみたいだね……?条件によるのかも知れないが。
この動画の元ファイルのmd5は
CE6DE4E4FA86A0CF04588AC7F2D1AE8D
です。一致するよね?
https://odysee.com/@meandherv2:b/pubtest:4
Odyseeに動画を投稿してみたんだけど、どうもこれ再エンコされてない動画をダウンロードできるみたいだね……?条件によるのかも知れないが。
この動画の元ファイルのmd5は
CE6DE4E4FA86A0CF04588AC7F2D1AE8D
です。一致するよね?
@shigurechan うーん、初期の予定としては日記系と言うか、その時思ったこととか見たものを適当に書いてくつもりだったんですが、あんまりそうなって無いかも。
これが一過性のブームで終わればまだ良いが、普及・定着したときが非常にマズい。いまさら勉強するのも心理的にキツいし、環境的にもすでに教育インフラが無くなってたりしてキツい。
無意識的にやってる作業でふと我に返って「今なんかミスらなかったか?」と思って確認するとたいていミスってない。そして、本当にミスってるときは気づかない。
一口にLTL会話と言っても、小中規模サーバーだと本当に会話で、LTLが爆速のサーバーだとみんなコンテキストを把握しきれてないからカオスなコミュニケーションになる。
https://nijimiss.moe/
これまた「2次元コンテンツ好き向けのサーバー」だが、ioやみすでざと比べると、創作よりファン活動に重点を置いている。R-18サーバーである。
実際のところは、創作でもファン活動でもない、でもなんとなくオタクっぽかったりする文章やネタポスト、日記系ポストが大半という印象。LTL内での交流や独自のミーム(参考: https://wikiwiki.jp/nijimiss_fan/%E3%81%AB%E3%81%98%E3%81%BF%E3%81%99%E8%AA%9E%E9%8C%B2 )もそこそこある。
https://misskey.design/
「一次創作が主役のサーバー」だが、「二次創作の投稿も一定のルールを守れば許可」されている。
以下の記述はmisskey[.]ioと比較しての印象。規約やガイドラインなどはそこそこ厳しめ。内容としてはやはり一次創作が多く二次創作が少ない。作品だけでなく、創作活動に関する呟きや、関係無い日常の呟きも多い。内輪ノリはあまり無い。「政治的・宗教的論争および勧誘行為」は禁止なので皆無。一言で言うと、未成年にも安心して見せられる創作系サーバーという感じ。とはいえ「13歳未満による当サービスの利用」は禁止なので注意。
https://mastodon-japan.net/
Fediverseで「じゃぱねっと」と言ったらだいたいここのことを指す。私設サーバー(運営はチーム体制)ながら、Mastodon Server Covenantに準拠しており、 https://joinmastodon.org/servers にも掲載される由緒正しき(?)サーバー。ジャンルの縛りも無く、LTLもお互い無干渉気味で、良い意味で癖が無い雰囲気。「アップデートについてはstableを追従していく、安定運用方針」だそうで、機能面の不安も少ない。
https://mstdn.jp/@haturatutaro/112313014613760584
日本語中心のサーバーはあの規模には行けないだろうなあ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.