https://ja.pronouns.page/
ジェンダーと代名詞のことについてかなり良くまとまってるサイトなんだけど、(少なくとも日本語に関しては)二人称代名詞に関する記載が皆無なのが惜しい。
https://ja.pronouns.page/
ジェンダーと代名詞のことについてかなり良くまとまってるサイトなんだけど、(少なくとも日本語に関しては)二人称代名詞に関する記載が皆無なのが惜しい。
ミーに対する二人称・三人称代名詞は何でも好きなものを使ってもらって構わないよ。ただし、文脈などから人称代名詞だと分からないようなのはやめてね。
https://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2019-05-24-1.html
>日本語では,ある意味ではむしろ1, 2人称でこそ性の区別がつけられる傾向がある
確かに。(短いコラムなので全文読むのがおすすめ)
TLには色んなトゥートが並ぶけど、明らかなbotを除けばどれもこれも人間が書いてると思うと、不思議な、それでいて悪くない気分になる。でも、数年後には人間と区別できないbotがbotフラグも付けずに跋扈するようになるかもなぁ……。
ちょくちょくFedibirdの招待URL発行してる人も見かけるから、今度機会があったら登録してみるか。別に(エンドユーザーは)金を取られる訳でも無いしね。
sujitech系サーバーはアップデートの予定はあるのかしら。色々なテストも兼ねて、一番ユーザーの少ないここが最初の対象になる可能性もある?
https://fedibird.com/@noellabo/111066839692219661
人口の多いsujitech系の3サーバーがまだ4.1.15で全文検索できないこと、Fedibirdが独自のキーワードによる全文検索に対応していることを考えると、日本語圏のウォッチ用にはFedibirdが良かったりするのかな。
#fedibird #fedibird_info この他、Fedibird検索に対する互換機能として、プロフィールの説明文に特定文字列(キーワード)を書くという方法があります。
これは、Mastodon v4.2の公開機能ではなく、Fedibirdのフォロワー限定公開を使いたい場合や、Mastodon v4.1以前、Mastodon以外のシステムにおいて、
Fedibirdの利用者に対してのみ、それらの検索公開方法を有効にしたい場合にだけ使います。
Mastodon v4.2以降は標準の設定を行った方が良いですが、この互換機能は残しておきます。
プロフィールに記載するキーワードと意味の対応は次の通りです。
#searchable_by_all_users
誰でも検索できる
#searchable_by_followers_only
フォロワーが検索できる
#searchable_by_reacted_users_only
リアクションした人だけ検索できる(Mastodonのデフォルト)