22:50:09 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

まぁ、ミーも逆の立場のときはそうなる。

22:44:55 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

mstdn.nere9.help/@osapon/11221
これ、マストドンユーザーの大部分はがっかりしてそう。

Web site image
おさ (@osapon@mstdn.nere9.help)
22:43:59 @meandherv2@mastodon.cloud
2024-04-05 15:46:50 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon
Web site image
Threadsが「インプレッション数に応じて現金報酬を受け取れるボーナスプログラム」をテスト中
22:38:41 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

これを予防線と呼ぶのが適切かどうか分からない。

22:38:10 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

でも、たいてい意図が伝わらず(?)、配慮されてしまったり、逆に反感を買ってしまったりしてめんどくさい。(どちらかというとめんどくさいのはミーの方)

icon

別に許しも配慮も求めてないけど、「ミーが無能であることを『覚悟』しておいてください」「ミーがなんかやらかしてもびっくりしないでください」という意図で、免責事項めいたことや謝罪を先に呟くことがある。
あなたはどう?

  • ある4
  • ない2
22:08:09 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

たいていの問題には演繹的にアプローチすべき部分と帰納的にアプローチする部分があるのは確かなんだけど、なんかいつの間にか前者まで帰納に侵食されて無駄に蓋然性が下がってることがある。逆パターンはそこまで悪化する前にツッコミが入って軌道修正される印象。