おはようございます。
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
アウトプットが苦手な性格ですが少しずつがんばります。
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
趣味: 一人旅(御朱印集め), 自作PC, ビデオゲーム(RPG/SLG), ウォーキング, ドライビング and more
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
Windows 11からAIアシスタント「Copilot」のキーボードショートカットが削除されることが判明
「Copilotのウェブアプリは、昨年からのCopilotエクスペリエンスのように、Windowsに統合されることもありません。そのため、Copilotを使ってWindows 11の設定を操作したり、サイドバーとしてドッキングさせたりすることはできなくなりました。文字通り、ただのProgressive Web App(PWA:プログレッシブウェブアプリ)です」多分、Teamsの件と同様にWindowsと密結合にしたらEUあたりに処されると判断しての方針転換かなー…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
threadsのブロックリストは、threadsのユーザーに対して「ここのサーバとは疎通できませんよ、理由は○○に違反しているからです」という意味なら、特に違反したという書き方に問題はないと思っている。threadsのユーザーも同じ制限で使っているはずだしね。
「違反した」という表現、Metaのヘルプテキストでは、
▼日本語
Metaのコミュニティガイドライン、Instagram利用規約、またはThreads利用規約に繰り返し違反したか、それらに関して重大な違反があった(管理者またはモデレーターによるものも含む)。
▼英文
Repeatedly or severely fails to meet our Community Guidelines, Instagram Terms of Use, or Threads Terms of Use, including via admins or moderators;
"fails to meet" だから、「順守していない」すなわち「違反した」という表現ともとれるが、どちらかというと文脈から考えて日本語的に自然な表現をすれば「適合しない」という感じなのだろうか
https://help.instagram.com/914046486923176/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ヘルプページほどスペースがないからといって failed to meet の省略表現が violated になるか?という感はありますな
@acid_rain@amefur.asia アメリカなどでは新曲がカセットテープやレコード盤で売り出されることも珍しくなくなってきたようです。日本国内でも、新作ゲームの主題歌がCDリリースされず、レコードとデジタルダウンロードの二択というケースも出てきました。