おはようございます。
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
アウトプットが苦手な性格ですが少しずつがんばります。
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
趣味: 一人旅(御朱印集め), 自作PC, ビデオゲーム(RPG/SLG), ウォーキング, ドライビング and more
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
昨日は20:15ごろに入浴後、21:45に就寝したのだが、ノンレム睡眠からレム睡眠に移るタイミングで胃痛を感じ覚醒してしまう。
仕方なく胃薬を飲んで寝なおすも、一度崩れた睡眠リズムはその夜のうちにはなかなか戻らないといういつものパターン。結局、途中から深夜ラジオを入れつつ3:30くらいまでは横になっていたがそれ以上寝るのをあきらめた。
仕事上の案件がいろいろ片付いたというタイミングであり、ストレスの反動もまたストレスで自律神経失調症が悪化した感じのやつと思われるが、どうにかならないものか…
1月まで: 午前0時から1時くらいに寝て5時台とか6時台に起きる状態が安定
2月: 月初めに風邪をひいた後、それが落ち着いて出かけた建国記念の日3連休後から、レム睡眠ではなく夜間覚醒してしまう事象が起き始める。2月16日ごろには落ち着いて、その後2月後半には1月までの生活リズムになる
3月: 月初めにのぼせや再度の風邪があり、上旬に厄介な仕事の話が降ってきてからストレスが増えたことも相まって、月の前半は睡眠が大幅に乱れる。3月11日ごろより加味帰脾湯を1週間服用し、さらに大幅な気温変動などの天候不順が収まって外歩きができるようになったことで睡眠の安定を取り戻す。
4月: 入浴→睡眠のリズムを確立し朝型の生活パターンに本格的に移行。週2日程度睡眠が乱れそれ以外の日はしっかり眠れるという状態に。ゴールデンウィークの実家帰省中は睡眠が乱れなかった。
5月: 基本的には4月と似たパターン。中旬に3月からやっていた仕事がひと段落したが、その反動からか下旬は胃腸の不調が睡眠の乱れを誘発するパターンが出てきてしまっている。
5月も後半になると、いわゆる不調慣れか、眠れなくてもある程度平気にはなってきた。いまのところ眠れないのは週2日程度だからというのもある。
でも眠れないとやはり気持ちは沈むので、安定して眠れる状態になるべく今月も模索を続ける。