おはようございます☀︎
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
アウトプットが苦手な性格ですが少しずつがんばります。
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
趣味: 一人旅(御朱印集め), 自作PC, ビデオゲーム(RPG/SLG), ウォーキング, ドライビング and more
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
昨今の騒動見てると、9年前に自分専用の車が手に入ったからガソリンスタンド用のカード作ろうと思ったときに、コスモ・ザ・カード オーパス(イオンカード)をJCBで作った自分は本当に先見の明あったと思う。
自分自身はあまり同人関係の取引はないけど。
チェックしてみたけど自分のAmazon用メールアドレスにそれっぽいスパムは届いていないので、Amazon通じて取引した業者にもよるんかなーという感じ。
いずれにしても、業者側でAmazonの登録メールアドレスを転用できる状態にはあるのではないかと考えるのが自然かなあ
何度も言っているように、免許取得禁止の高校時代に住基カードを作った身なので、携帯電話の契約なら運転免許を身分証明書として使えばいいといった言説には断固反対だし。
※高卒就職が決まっているという校内的にレアケースの場合を除き、卒業式のあとの3月31日まで自動車教習所への入校も厳禁とされていた
まあ高校生の運転免許取得を厳しく制限することにより、高校の通学に利用されるという状況が、地方の鉄道・バス路線にとって生命線になっているところもあるからなあ…
自分は会津若松市内在住で高校も市内だったので、積雪・凍結・大雨など自転車のスリップが予想される場合(※)はバス、それ以外は自転車での通学だった。
※: 会津若松市内の国道118号に自転車通行可の歩道がタイル敷きになっており滑りやすい箇所があるため
自宅か通っている高校のいずれかが市外である生徒は列車で通学するので、特にJR只見線はその学生の流動に特化したダイヤが組まれている。(会津若松駅発の下りは7時台の次が13時台)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
添付メディアを保存しているオブジェクトストレージサービス(Wasabiの東京)がコケてるようです。
メディアのアップロードが503エラーになったり、リモートからのメディア受信ができずに『利用出来ません』になったりするかと思います。
fedibird.com以外でも、おそらくWasabiを利用してるサーバで、影響を受けているところが散見される状況です。
長期化する場合は別途対策を考えますが、復帰するまでしばらく様子をみます。 #fedibird #fedibird_info
Wasabi Technologies Status - System Errors Affecting All Regions https://status.wasabi.com/incidents/k8z5n5zy6pgc
全リージョンかよ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
多重回答防止のためとしてGoogleログイン必須にしたアンケートでログインパターン収集してるのか。じゃあセキュリティ的に完全アウトだ。
@acid_rain@amefur.asia 自社で設備を保有している面でオンプレミスはオンプレミスですが、仮想化基盤ソフトウェアを通じてクラウドとしてのスケーラビリティを実現しているものということになりますかね。
自社で保有していない(通信業者に借りた)設備であってもその全体を自社で占有しているものに対して言うこともあります(これは特に「ホスティッド型」プライベートクラウドと呼ばれる)
技適については、国によって電波法は違いますとしか。
例えば Wi-Fi 6E の6GHz帯無線LANは、日本やヨーロッパとアメリカでは使える周波数帯が異なる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。