ネットで絵や文章の教本的な情報をわかりやすくまとめている人というのはいるけど、主にそればかりをやっている人に(教本的知識を欲している人たちが求めている)能力があまりないというのが結構あり、ニーズの乖離を感じることはしばしばある
ネットで絵や文章の教本的な情報をわかりやすくまとめている人というのはいるけど、主にそればかりをやっている人に(教本的知識を欲している人たちが求めている)能力があまりないというのが結構あり、ニーズの乖離を感じることはしばしばある
全然絵は上手いんだけど、多分絵とかが上手くなりたい人が目指すあのプロやこのプロの感じではなさそうだな~~~というか これはだいぶマイルドに言っている
個人的には好きな人のやつ真似しちゃうのが早い感じはする 真似してもどうせおんなじようには描けないから大丈夫
あと多分自分が何を求めてかいてるのかの把握って大事じゃないかなあ~と思ってる 質より量なのか量より質なのか、漫画と絵ならどっちとか、プロなのかアマなのかとかで方向性も変わってくるし 知らんけど
私は二次創作がしたい人間で自分のイメージを伝えられたらいいから、ある程度伝わるならわざわざ綺麗に線描いて色塗らなくてもいいな〜って筆速にベットしてるときが多い 絵を描くこと自体が目的のこともしばしばあるけど、手段であるときの比率の方がでかいな
こうすればかわいく描けるよ、とかこうすれば綺麗になるよ、とかもいいと思うけど、絵とか文をかくにあたって自分の欲を考えてみるのも大事かな~って思うこと多しだな なんかそれで苦しんでるっぽい人結構いるし
ほんとはデザイン調のが描きたいのに一生懸命写実的な背景の練習してても達成感がなかなか得られないしなあ
このオンライン署名に賛同をお願いします!「伊藤忠はイスラエルの“死の商人”エルビット・システムズと手を切れ!#ShutElbitDown 」 https://chng.it/8WZD4TfW
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
クソダサ検察とか、社会活動を無理やり排除する警察とか、平気で加害する市役所員とか、そういうのを見ていると自衛隊ってマジで脅威だなと思う 武器持ってるし
体制側にいる奴らって所詮体制側の手足でしかないから、僕ら市民を排除しなさいとか殺しなさいとか言われたら命令に従うんだよな 組織の理性のなさを前に現場の正義を信じられるとは思えない
体制側の組織に属する者たちを無批判に称賛できないという思いが、ここ最近見たいろいろで強化されていく こいつらもいざとなったら市民に圧力をかける側なんだよな……がチラつく
自衛隊の皆さんは辛い中で救助活動とかしてて感謝感謝 みたいなのも、まあでもこいつら武器持ってるんだよな……になっていく 感謝感謝ムーブキツ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
”お決まり”を全力でやっていることで評価を得ているアニメというのはあるけど、その”お決まり”を作り出したのは過去の名作とかで、その過去の名作には”お決まり”に頼らない作品の良さみとか理念があるから名作になったところも多分あって、そんな名作のノスタルジーとかを気軽に借りて組み立てるみたいな行いでもあるんだよな ”お決まり”作品
それが悪いとは言わんし、”お決まり”をあえてしっかりやる表現も大事だとは思いつつ、でも”お決まり”のストレートさだけを取り沙汰される状態ってなんかどうなんだろ……の気持ちになったり
お決まりやお約束の良さって作り手受け手に蓄積されてきた文脈の情報量の多さ(細かに良さを説明しなくてもそれが”良い”とされる常識が醸成されている)にあると思ってるから、そればかり焼き直していると先細りしていくだろうなあ、的な
文脈の醸成のない良さを表現するにはうだうだいろんなことを説明したり高い技量で知らせる必要があるから大変だけど、お決まりを使えば簡単な説明だけでテンポよくいい感じの情報量を付与できるから楽なとこあるよな、的な
「(概ね血縁の)家族愛」とか「異性恋愛」とか「スポーツを通した団結」とか「一時の青春の輝き」とか なんかそういうの
たとえばロボットの変身シーンが好きみたいなのは、今まで数々のロボットが出てくる作品でかっこいい描写をされてきた蓄積があるからだよなあとか、そういうことを割りと考える
気軽なミームによるセクシズムの強化についても警戒したいところではあるし 男だから好きなわけじゃなく、主に男性に向けて作られたとされる作品に強く感銘を受けた者だから好きなんだと思うよ
ライブドアニュースっていつまでもひろゆきをご意見番みたいに採用しててキモ そいつになんの説得力あんだよ
「男子は君が好きだからつい意地悪しちゃうんだよ」のやつ、別に普遍的な話でもないよな 俺も小さい頃目の敵にしてくる奴いたけど普通に俺のこと嫌いだったと思う
そいつも嫌いだから嫌がらせしてんのに「好きなんでしょ」とか言われたらたまったもんじゃなかったろうな 嫌がらせをするなという話だが、嫌がらせに特別な意味を見出す大人も怖いよ
嫌がらせは別に相手のことが好きとか嫌いとかどうでもよく、ただ嫌なだけです 特別な意味を見出さなくとも「嫌がらせはやめな」で良い
あなたのことが本当は好きなんだよ、と言われる方もだから何だし 実際言われたけどいやぜってーちげえしだから何だった
そう言って免罪しようとしているのがわかってるから尚更「嫌がらせする方の感情なんてどうでもよく、嫌がらせは嫌がらせ」ということをちゃんと言ってかないといけないよなーと思う
性別多様性の話の中で「男と女の間にはグラデーションがあって」というのを見るとそう?って思う 別に極点に男と女があるわけじゃないと思うけど それって結局性別二元性の一種なのでは?
男50女50でなくて男100女100とかの人もいるだろうし男0女0の人もいるしその軸に一切乗ってない人もいるし 男が減ったら女が増えるみたいなことになっててよくわからん そんなことなくない?
グラデーションっつっても直線グラデーションじゃなくてカラーサークルみたいなもんじゃないかな
生麺のラーメンを食べなければいけない、納豆も食べなければいけない 俺たちはどう生きるか
まぜそばってなんだろうと思ったけど要するに水気の少ないラーメンであってスタイルは割りとなんでもいいのかな
スマートで飄々としてる感じに演じてるけど素の感情をたびたび出すんだよなJEでも LJだとそれが必要なくなったからあんななんか……赤ちゃんなのかもしれんな……
金ジャージ八神さんにウケてるすぎふみは多分本当に面白くてちょっと楽しそうで、その後楽しんじゃった自分のことめちゃくちゃ嫌になってそう
男友達を作りたい女子というコミカルな読み切り漫画のオチが結局恋に落ちちゃったというもので、俺ももう男女なかよし作品を信じられなくなりそうです
俺だって日々距離近男女絶対恋愛関係成立と唱えながら警戒してるのにそんな警戒を解くような文句を使いながらそのオチはお前……許さん!!!!!!
大体異性に慣れてないからすぐ恋をしてしまうみたいなのもよくわからん どういう理屈?犬に慣れてなかったら犬に恋するの?
恋は憧れとも言い理解から最も遠い行いだから慣れてないと恋が生じやすいってことなの?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BDS
ファミマ・プリマハム・EDWIN(ジーンズが主っぽい?)・アンダーアーマー(ロゴをたまに見る)・イスラエル産農産物・マック・HP あたりかな買ってしまいそうなの
忘れないようにしよ
競馬、ウマ娘でなんか人気出ちゃったけど、動物倫理的にうう~~~んって薄目で見ちゃうんだよな
たとえ人気のある馬が騎手などと交流して平和そうにしてても、でかいビジネスである以上必ず搾取は起こり、人気のない馬などは心無い扱いをされるというのは全然起こってると思うので……
だからもうウマ娘でだけバーチャル競馬をやります!っていうなら逆に賛成するんだけど、実際はただ現実の競馬への参入障壁が下がって競馬ってたのし~馬のエピソードえも~いなんだよな~
鞭打って無理に走らせるのもかなり好きじゃないんだけど、それがたとえば馬にとってはなんてことはない運動方法だったとしても、デカいビジネスの中では搾取が起こり、馬はそれに抵抗する術を持たないことは事実でして
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
だって絶対虐待とかも起こってるでしょう 畜産業だって起こるんだから競馬業界でも起こるよ 搾取をする場所では必ず起こってる
別に競輪とかボートレースとか人間が担うのもあるんだからそれでもいいじゃないと思うけど まあ競輪やボートレースでも搾取は起こると思うが
競馬の馬のエモいストーリーを甘受している人は、その中で起こる馬の搾取についてはあんまり気にならないのかな、騎手との絆とかばっかりで鞭打って走らせることには目が行かないのかな、って思ったりするよ
人間にとって都合のいい速い馬を作るために金持ちがこぞって交配させて子供を産ませてポケモンの個体値厳選みたいなことをしていることに対して思うことないのかな、とか
人間が動物を搾取しているのはまああらゆるところで起こっているから今更そこに言及しない、というのはあると思うんだけど、ストーリーを感じて親しみを持った存在にまで目を瞑るんだな、と思った次第