愛生会病院のピッチ狂った方のテーマの音程未だに思い出せる
This account is not set to public on notestock.
mastodon-font-monospace、 Roboto Mono っぽいわね
https://github.com/mastodon/mastodon/blob/5a3f174d561cbdc79a597cd2b9502ed058d372da/app/javascript/styles/fonts/roboto-mono.scss#L4
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
declavatar 0.6.0 リリースした
https://github.com/kb10uy/declavatar/releases/tag/v0.6.0
Splash Dance!! のサビの配置は MAS になるとタップとフリックでリズムが別々になるのでだいぶ脳トレ感が出てきます
赤の詐称情報はあんまり聞かないから多分大丈夫だと思うんだけど其のエメラルドを見よってやつはだいぶリズム難なんで気をつけてください
前半の混フレむずない?MAS の方が簡単とは言わないが
[オンゲキ bright MEMORY] しとしとと (EXPERT) ABFB理論値 [外部出力] - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=sOJnJXXKYkA
This account is not set to public on notestock.
まず規格として FIDO/FIDO2 があって、その実装として生体情報を使う UAF や PIN などのみを利用する U2F がある、という形で、いずれも security key としての利用形態だけを示す語ではなさそう。
実装するとなると確かにまずパスワード認証を用意した上でバックアップ用の 2FA も用意してから FIDO2 をという感じになって認証基盤だけでまあまあ体力要るなあ……
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そういえば FaceID でロック解除した iPhone からログインするときにパスキーとして FaceID を使うのはちゃんと 2 factor になってるのだろうか(iPhone を持っていること自体が possession factor だから OK?)
このちょっかいに負けるとあたかも YubiKey で登録したように見せかけて 1Password が生成した方で登録されるのでログインできなくなる
登録してある YubiKey アップグレードしたらセキュリティキーとして使う場合は一発で通るけどパスキーとして使う場合はちゃんと PIN 要求するようになった
1Password がある環境で登録しようとすると 1Password がちょっかい出してくるけど全力で無視する必要があるな
なるほどな?
RL直列回路の『ベクトル図の描き方』と『位相差の求め方』について!
https://detail-infomation.com/rl-series-circuit-vector/
三相交流の場合何も考えなくても位相がずれた電流が得られるけど単相の場合どうにかしてずれ位相を取らなきゃいけないから色々方式があるのか
磁界の方向が 1π/4 → 3π/4 → 5π/4 → 7π/4 の 4 方向にしか発生しなくてローターの動きがカクカクになるのか
This account is not set to public on notestock.
Relaxing the Value Restriction理解してない
MLのlet多相とか値制限とかよく分からなかったので調べてみた - Homoiconic Days
https://athos.hatenablog.com/entry/20130223/let_polymorphism_and_restrictions
単に詐欺と言われて想像するのどちらかというと特殊詐欺だな、たぶん打率というか事例の数的に特殊詐欺の方が多いからなんだろうけど
This account is not set to public on notestock.
Minimax: a Compressed-First, Microcoded RISC-V CPU
https://github.com/gsmecher/minimax
CPU 自作、確かにワイヤードロジック方式のものしか見かけないしマイクロコード方式のものを自作するみたいなのは見たことないな
Steam のレビューはそこそこ読むしたまに書いたりもするけど DLsite とか FANZA のそれは全くと言っていいほど読まないなあ
思い付いてから最大 2 週間程度で一気に作って実用に供するみたいなのやりがちなんだけど sk2aac はその最たる例かもしれない
sk2aac がどれぐらい突貫工事だったかというと、VRC-LT のネタにするのを思い付いたのが当日の 2 時、コード書き始めたのが 13 時で最低限使えるものが完成したのが 19 時半
あとはシェイプキーのキャンセル値機能実装したら適当にドキュメント書いてリリース打って declavatar の開発は一区切りつけるかなあ
Rustのopen traitシステム dyno (RFC3192) を読む
https://zenn.dev/qnighy/articles/cd687a56fa069c
今これがめちゃくちゃほしいとなっています
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.