このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
C# と null 判定というともう一つ Unity での null 判定は魔改造されているという話があります(考えたくない)
これは定期的に言ってることなんだけど C# は 6.0 ぐらいまでの構文上の負の遺産を取り払ったバージョンが設計されてほしい
C# には ref 引数と out 引数というのがあって、前者は caller が、後者は callee が責任をもって代入しておくみたいな感じで変数の参照を渡せる機能なんですが out を使おうとするとそれだけのためにそれより上の文で変数を宣言しておく必要があって微妙に不便だった時代があった
一応擁護?しておくと
if (!int.TryParse("hoge", out var x)) return;
Console.WriteLine(x);
という構文はあります
で、次に妙なのが、バインドを伴うパターンマッチと boolean の式としての条件式が同じ書き方をできて、しかもそのバインドのスコープが if を抜けた箇所まで残ってる部分。
if (a.X is not { } x) return;
の後ろまで x が残るのは普通にうわぁとなります (ブロックスコープのない Python かよ……)
3Dアバター "WONDERLAND" ファッション特集 - BOOTH
https://booth.pm/topics/CLCT_wonderland