ハメドリくん

https://twitter.com/qruppo/status/1641022134469181444
動画再生するまで読み方が一切わからなくて🥴になった

玉響サーチライト SPH、微妙にイントロ~Aメロができない うそ本当はアウトロもできない

Ruby、メソッド呼び出しが暗黙のうちに発生するみたいな仕様でギョっとなってしまっ時の印象がいまだに強い

return if {cond}
みたいなことができるのはまあそうだねという感想

Python には x if cond else y という構文があるけど手前に式ではなく文が置けるのは割と Ruby 独特っぽさがある

これ ▽10 なんだ

これは確かにぴこぴっぴクラスだと厳しそう……

なるほど WebUI みたいなのがくっついてくるのか

まあこいつは今度の休みにでも組み立てていきましょう

ワッ……!

(赤ちゃんが海で拳握ってる画像)

2023-03-29 18:40:04 :miumiuchan_jump::pekon_ouch:ぺこん:skeb:の投稿 pekon@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

トレーダーの高速取引、パケットだかフレームのチェックサムずらして取引無効にする話があまりにも好きすぎる

Let there be faster light ということやね

光、せめてあと 2 桁ぐらい速くなってほしい

2023-03-29 18:37:40 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

sksat が言うと説得力がある

光が遅すぎるのが悪いよ全部

電力もそうだけどまあシンプルに速くなりすぎてそう

Apple Silicon は Unified Memory なので RAM→VRAM のコピーがいらないのがずるすぎるんだよな

Unified な方が速いのは百も承知だが、しかし、発熱が……

Apple はまあやりそう

Graphical な部分はそろそろ伸びが悪くなってきた一方 Neural なコアが爆裂にスケールするのでいっぱい載せちゃえみたいな風潮がありそう

いやならんか……

まあ……なるんちゃう?(適当)

そろそろ GPU から Neural な部分分離して NPU とか作りませんか?作らんか……

Deferred Rendering も概念自体は前世紀から提唱されていて、「(今でいう) GPU の性能が足りなさすぎて厳しい」みたいな感じだったらしいのだよな

計算量的な問題ぐらいしかなくなってきて、それすらも割とどうにかレベルに落ちてきたというのはあるな

まあさすがにメインの機能や価値をアプリで提供しないのはストアが許さんだろうけども。

しかしこういうことがあると素のサブスクリプションプラットフォームとして Play Store やら App Store が活躍する日もそう遠くないのかもしれない

この「当面」が数ヶ月ぐらいで終わるのを願うばかりだ

なるほどなあ

2023-03-29 18:09:39 ぴけぴけ@Skebなど1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io

「正常な決済手段を用いず、不当にサービスを利用している攻撃への対策を行うため、誠に勝手ながら月額利用プランのお支払い方法を一時的に変更させていただきました。」
なるほどね。

2023-03-29 18:09:17 ぴけぴけ@Skebなど1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io

月額利用プランのお支払い方法を一時的に変更させていただきました https://www.clipstudio.net/ja/news/202303/29_01

月額利用プランのお支払い方法を一時的に変更させていただきました

え、クリスタの支払い手段クレカなくなったの

Resonark 4 に入ってたの思い出してやったけどむず~い

ポケカを友人に送るのに荷物の品目をゲートルーラーにしたエピソードかなり好き

あった

embassy-rs/cyw43: Pure-Rust driver for the CYW43439 (WiFi chip used in the Raspberry Pi Pico W)
https://github.com/embassy-rs/cyw43

GitHub - embassy-rs/cyw43: Pure-Rust driver for the CYW43439 (WiFi chip used in the Raspberry Pi Pico W)

Rust の対応 crate もたぶんあるでしょう

WiFi チップは SPI にぶらさがってるんだっけか

Pico W 届いた、番号はパッケージシールだったね

パスコン工房(電源ライン用パスコンデンサだけを販売している)

bot も Togetter とかしたくなる時代かあ(??)

インターフェース誌で Rust 特集やってたんで買ったけど時代だなあとなっている(昨日月刊誌の日付の話したのはこれ由来)

2023-03-29 10:29:27 メカつりの投稿 mechatree@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

KONAMIの「BEMANI特許」とは何だったのか 失効から3年のいま振り返る、近代音楽ゲームの基本特許 https://jp.ign.com/games/53876/opinion/konamibemani-3

KONAMIの「BEMANI特許」とは何だったのか 失効から3年のいま振り返る、近代音楽ゲームの基本特許

調べたら新製品であるっぽいけどそこそこするわね

eSIM 対応のモバイルルータってあるのかしら

今のアビリスタと同じガンメタシルバーベースでもいいかなと思ったけどもうちょっと色入れたい気もするねんな

タミヤ ミニ四駆特別企画 ライキリ クリヤーボディセット | タミヤ
https://www.tamiya.com/japan/products/95615/index.html

こないだこれも買ったんで塗装カラー案募集してます

タミヤ ミニ四駆特別企画 ライキリ クリヤーボディセット

R3 年改正で届出自体は必要らしいね(一応ネットでもできるらしいけど)

押し心地どんなもんなんだろ

磁力保持のキーなるほどなあ

自販機でも自前でお湯入れるのは許可必要だけど客に入れさせるのは不要みたいなの載ってたのでマジでそうかもしれん(???)(IANAL)

トッピングを提供すると許可が必要になる可能性が高いみたいな話が出てきてなるほどなあになった

一般的な認識と法令上の規制のラインが違うみたいな観点で

定期的に店の一角にゲーム機がゲットできる UFO キャッチャー置いたりしても問題ないみたいな話思い出す

2023-03-29 01:00:41 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。