ああいうフィルタリングがどういうしくみで運用されてるのかはよくわからぬが……

Webfinger が手っ取り早そう

Content-Type で弾くとか……いやこれはサーバーとしてか

最近は小学生でもそれでやいのやいの言わなくなったという説もあるらしいね

共通素体なのもあってけっこうすぐ馴染んだ

2023-03-03 22:05:23 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

あと今度から依存の確認は otool -L よりも dyld_info -dependents を使ったほうがいいということもわかった

dlopen()
dlsym()
dlsite()
dlclose()
dlerror()

DLsite (動的ライブラリ販売サイト)

Windows でも dlopen などが使えるとうれしいかもしれない

(uint32_t (*)(uint32_t, uint32_t)) とかいうキャスト本当に意味不明でウケるな

まあどのみち Unity でもちゃんと動きそうやね

動的リンクは何もわからんということがわかった

ちゃんと dlopen したら動いたわ

特別なことはしてないので多分実際には clang

サンプルプログラムで雑に gcc の引数に渡すのはまずいっぽい

これ gcc が悪いパターンっぽいな

え、じゃあつまりこいつ自体は謎依存はもってないけどローダーがパス解決に失敗しているとかそういう話なのか

プロセッサーのシリコンダイのダイも die なのかそういえば

dice と die 語源にあんまり関係がなさそうな感じするけど本当に関係ないのか?

あはい、 macOS のはなし

例えば Linux ビルドだと libgcc_s.so とかへの参照は発生するにはするけど /usr/lib にあるようなやつだから(相手方が gcc を入れてれば)問題にはならないんだけどこれは絶対パスで謎のそれを指定してる

うーんどうすれば

ほぼ素の lib.rs でも謎の deps への依存が発生しちゃうなあ

結局 AquaSKK のひらがなと 標準の日本語ローマ字を残して後者でバクスラ入るようにするのが正解っぽい

あーできた

バックスラッシュが入力できないの開発環境として致命的すぎる

macOS バクスラ 入力できない たすけて 検索

2023-03-03 20:48:30 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

イラスト「健全です」
私「ふーむ?」
型システム「健全です」
私「ふーむ?」

2023-03-03 20:40:34 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

same as view

ジンジャーエールいいよね

2023-03-03 17:02:21 もにょーもけの投稿 monyomoke2@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-03-03 11:23:20 モンテカルロキャサリンたかしの投稿 foomidori@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

個人的には「実際がほぼコピペだとしても本質的には異なるからまとめるべきではない」よりかなあ

Rustで検討されているKeyword Genericsについての現状 https://zenn.dev/helloyuki/articles/09f2b6e59e0aa4

Announcing the Keyword Generics Initiative | Inside Rust Blog https://blog.rust-lang.org/inside-rust/2022/07/27/keyword-generics.html

フムーン

Rustで検討されているKeyword Genericsについての現状
Announcing the Keyword Generics Initiative | Inside Rust Blog

そういう構文の通り名が付くの 2000 年代後半のそれなんだよな

その文字列見るたびに架空のボカロ P を想起してしまう

だいぶサマになってきたな(本当か?)

2023-03-03 14:00:36 ぴけぴけ@Skebなど1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io

お~(Scripted Importer で KDL ファイルをアセットとして読み込ませた)

昨日からずっと NACK5 のジングルが脳内流れ続けてるんだけど

2023-03-03 13:30:00 zenji@mstdn.guruの投稿 zenji@mstdn.guru

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

原神で出てくるパズルピース横にスライドするやつ、中国だと割とポピュラーなのかしら

2023-03-03 05:21:25 14歳好中学生🎨🔞🎸の投稿 ryan_nari@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-03-03 10:23:04 bd_の投稿 bd_@nadena.dev

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

target/release/deps/ に謎の依存が発生しているのをどうにかする必要がありそう

試しに使ってみたら動かなくてウケる(ウケない)

otool -L、絶妙に思い出せないゾーンにあるコマンド

あとは libdeclavatar.dylib のサイズ検証したら寝るか

できはするのか

Linux 版はこんなもんか(Linux 版 Unity で VRChat 関連の作業ができるのかは知らないが……)

これそろそろ非 Git 化するんだっけ

Updating crates.io index 遅い!!!

セマンティクス検証も一通り完成した

フォニイ MAD が逆輸入されて可不歌唱になっているのを見てそんなことあるんだになっています