京都弁だ……

Unity Hub みたいな感じのやつです

逆で、 VCC から Unity プロジェクトを作る

言うても Unity プロジェクト作ったあとは大体いっしょですよ

なんかめっちゃ通信エラー出るな

これは確か民間に置いてもらう用のモデルやね

2022-09-10 14:41:50 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

あ今のは前者です(基本的に override が正しい(

SDK 付属の LocomotionLayer をコピーしてそこだけ入れ替えるのではだめなのかしら

Additive Layer に指定する Animator Controller の内容は上書きではなく加算になるから回転量が倍になるのは正しい挙動な気がする

Idle Layer に入れてる?

演出すごすぎて思わず「うわすっご」って言っちゃったやつ

終わった……

か、かんそうした……

それではね…

あと 48 曲分ぐらいのはずだから 6 回かな

この駅はマックよりロッテリアの方が近い

正解は……ロッテリア

「オンゲキ 9 倍」で検索したらみんなアム茶に言及してた

解禁異常男性

なにたべよう

ちょっと伸びたやつ

20 曲ぐらい全部 9 倍ブーストかけてるからつまり午前だけで 60 クレぐらいです

午前の部終わり、めしくいます

出ちゃったよ

え、こっから 50 クレっすか

きたああああ

オンゲキお題募集します

Steinberg の規格なのもあってか ASIO 一強

Windows の高度なオーディオ API といえば一応 WASAPI もあるにはあるけど普及しているとはあまり言えないしなあ

チャリで来た(駅まで)

2022-09-07 23:34:54 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

あの髪色の味を出すのは意外と難しい

私の正味の歯車……(my net gear...)

海女美何回見ても筑波大学すぎて笑っちゃうんだよな

マリオデのほうが後なんだ……

2019 年ぐらいのゲームだと思ってたよ……

こんな国葬は偽物だ

イカ 2 1000時間おたく怖すぎない?って思ったけどあのゲーム発売から 5 年たって…… 5 年も経ってたの!?

じゃあ虚偽の記憶だったって……コト!?

ワイパー使い勝手いいな

あとこのゲーム近接ないです

シャッターキャップ付ボセックボウありますよ(いいえ)

明日イカもやりたいがオンゲキもやりにいきたいな

このタイミングに Nintendo Store に一瞬だけ在庫あった(イカ2/3/ノーマル)

2022-09-09 13:00:03 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

ウッ

あれはジャイロエイムっすね……

2022-09-09 18:30:27 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ほぼからぱり

僕の場合デバイスの機能よりアプリを作れるかどうかみたいなところにかかりがち

使わないけど使えないのは腹立つわかる

売るのが手間わかりすぎる

まあまあデカい巣で :kowaine:

これ下の句じゃん

2022-09-09 13:12:52 かのりんの投稿 kano@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

青髪赤目ロングもみあげは貴重ですからね

くだらん造花頭に来るわ。

それめちゃくちゃすき

たまに使ってたといえば油ってロゴのとこがあるな

ああそうか、 His Majesty になるのか

いいかんじのもみあげヘアーをさがしています

全滅の WIPEOUT 演出って今作からなんだ

ユーザーの上に出てくるイラストみたいなのってどこで描けるんだこれ

スプラトゥーンにおける遠距離武器の立ち位置を知らんのでとりあえずスコープに持ち替えたけどどうなんだろう

Defection やっと EX 乗った

今日は V はどうしようかなあ

ジョイコンはめるホルダーが見つからん……

VRChat だと 140cm ちょうどいいぐらいだな……(普通の環境にいるとたしかに小さい)

エクスキャリバー撃破しました(ACZERO の話です)

良い~しか言えないがち(かわいい全振りでもかっこいい全振りでもないため)

そぎぎ

素のナユちゃんめっちゃ彼氏に対して悪態つきそう

土曜日オゲンキになりにいくか

そぎぎ

「💢💢💢」とだけ書かれたツイートでエッチな気分になってしまうの、パブロフのふぐり

アクセサリの資産を殺したくないとかもありそう

国税庁(大嘘)くん E メールでは飽き足らず SMS まで送ってきた

自前のエラーに型があるならバリアントを追加、ないならとりあえず bail! とか ensure! を使うという感じになるのかな

either を使うのは悪手っぽそう

MyError::InnerIoError(io::Error) みたいにする手はある

2022-09-08 17:37:47 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

両方やね (std::io::Error のエラーと自前エラーのどっちかを返す関数を作りたい)

それは……うーん

type Result<T> = Result<T, MyError>; はよくやる

あるいは Error を作る場合の話?

アプリで多少雑でもいいなら anyhow::Result に揃える

いい感じのプロコンほしいよ~

rust-analyzer が地味にえらいの、
use std::fmt::{Result as FmtResult, Formatter, ...};
してある状態で の空実装生やさせると
fn fmt(...) -> FmtResult<()>
にしてくれるところ

serde の Deserialize 実装とかローカル struct/impl よく書くよね

Rust 意外といろんなところにいろんなものが書けるからな

そのシチュエーションだと as SmolHoge する派ですね

io::{...} の ... が長いなら as じゃなくて io:: で書いたほうがいいような気もするね

crate 名が直観的で関数がすぐそこに入ってるみたいな感じなら fully qualified で書いてもよさそう、 image::load みたいなやつ

よくやるのは
use crate::Piyo as CratePiyo;
とか
use crate::hoge::Piyo as HogePiyo;
とかかなあ

せっかく Ryzen 7000 series をアピールするチャンスなのに……(?)

2022-09-08 16:26:14 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

twitter.com/votepurchase/statu

藤井聡太×AMD のやつ、やっぱりピン折れてるらしいw

そういえば円安についてこのあと緊急会見やるらしいすね

起用する人選はかなり良い

LGA ソケットになってランドだけになったやつならまだしも

AM4 ソケットの CPU を駒みたく持っててヒェッとなってしまった(そこか?)

AMD × 藤井聡太 | 「神の一手」の裏側に。 | AMD
fujiisota.amd-heroes.jp/

AMD × 藤井聡太 | 「神の一手」の裏側に。 | AMD

わかりません

半分ぐらいはそうか

寝る前は低確率で適度なデカ乳の気分になるけど昼はちがいます

ちょっとおっぱいがおっきいかな

「その尿意をもよおした状態ってのが普通は『必要なとき』だろ」すぎて好き

さくらの半額ぐらいか

入院しながら仕事してて草

2022-09-08 14:58:48 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

AIのべりすとにエンジニアの日記書かせる会してたらまさかの展開で爆笑した

AllParts/LeftHand/RightHand に入ってるマスクは一旦外したほうがよさそう

AnimatorController は表示が一番上のレイヤーが一番最初に処理されるのでイラストツールとは逆なんよ

FX Layer に指定してる Controller の一番上のレイヤーに Avatar Mask 入ってる?

PASELI は当たり前としてオンゲキ不可はどういうことをやろうとしてたんだ

Action Menu のオプション内にあるよ>テキストチャット

14 Pro のノッチ(?)と UI アニメーションの融合気持ち良すぎだろ!

Blender 3.3 LTS ダウンロードできんな

そぎぎ

適度なデカ乳という気分になってきたな

博灯真子の帽子の構造本当に謎なんだよな

あとやっぱりコピックは乾くまでに見た目より色が薄くなるのでその感覚を掴むのがちょっと難しいな

ラフ~線画を iPad 透かしじゃなく直書きするようにしたので

これぐらいのサイズなら 30 分ぐらいで描けそうだ

G000 と Y00 でもまだ濃い、 G0000 とか G40 を使ったほうがいいのかもしれない

あの髪色の味を出すのは意外と難しい

今多分自分の名前より「日下夏稀」のほうが上手く書ける

2022-09-07 23:01:15 めかげねの投稿 juniper@ap.jadiunr.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ここ数年でぱくとまのイメージカラー完全に赤から薄緑になったなあ

とりあえずあっぽーいべんとまで起きてるか

A. ワイドス高等学校

Q. ブルーアーカイブに登場するロケーションで、幅を間違って読んでいるのはどこ?

ワイドスクワットやったら太ももが完全に破壊された

Shift+Ctrl 押しながら動かすとコライダーの表面に沿って移動できるらしい

そっくりさんだ

2022-09-07 22:31:55 This anime does not existの投稿 doesnotexist@milker.cafe

creativity: 1.5, seed: 26260

今一日に 50kcal 以上消費するのは無理だな

2022-09-07 21:05:56 ぴけぴけ@Skebなど1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io

表示→カラープロファイル→プレビューの設定でsRGBになっていれば、sRGB色域内で表示した状態で描けると思います。リッチなディスプレイ使ってる環境だと、プレビューの設定開いた際にちょっとくすむはず?
OS側のディスプレイプロファイルが正しく設定されてる前提ですけど。

さっきのは Display P3 に設定して描いた

sRGB のつもりで見て描いて sRGB で見てもらうためには……クリスタの RGB プロファイルは sRGB のままでいいということか?

表示するアプリ側がディスプレイに送信する輝度をどうするかという話であって

そうか、これ画像本体のデータはどっちも同じなのか

jpg 変換のときにプロファイルが無視されてそう

丼だと一緒にみえる

これは事実か

実際にカメラがある場所からシャッター音するからワールド遠くに固定してるとシャッター音聞こえないよね

右クリックか中クリックしたまま左クリックで撮影できる

今でも更新されてるのかあれすごいな

Mixed が作るライトマップは Bakery ではなく Unity 標準のライトマップベイカーのためのもののはず

ところで Bakery 使っているなら Mixed である必要なさそう?

その広さで 10MB 切ってるならかなり軽い

家全体が一つのオブジェクトになってるからあんまり上げられないのか

あ~なるほど

これとは別に Lightmap UV とか packing の都合で別の島のライトマップの色がにじんでくることがあって、これはもうちょっと対処が面倒

これでいうところの Compression がデフォルトで Normal Quality とかになってるので None にすると(圧縮由来の)色の滲みがなくなるという話です

2022-09-07 15:58:20 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

これ

Scale in lightmap とは別の話だったけどそれはそれとしてそれってなんか上限あったっけ

レベリングがなあになてり

さっきのやつは大分ケチってるので 5px/m ぐらいですね(でも壁とかだとこれぐらいの密度のことが多いっぽい)

ライトマップ、実際の面積に対してかなり小さいテクスチャ領域が割り当てられたりするから非可逆圧縮の粗がかなり目立つのよね

デフォルトだとたしか ASTC か何かになる

ライトマップテクスチャの圧縮を解除すると改善されます

2022-09-07 15:50:39 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

KH2 みたいな略称を見て初めて Kingdom / Hearts であることに気付いた

✅ キングダムハーツが土木::ダムのゲームだと思っていた時期がある

開けろイトのところぐらいまでしか見たことないからその先のストーリー全然知らん

最近やってるので良かったのはやっぱりこれですね

2022-09-03 02:28:35 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

技術者倫理の理解を深めるための事例1:シティコープビルの設計変更
pe.techno-con.co.jp/technovisi

技術者倫理の理解を深めるための事例1:シティコープビルの設計変更

あれまだやったことないからやってみたいんだよねえ

2022-09-07 15:16:55 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

「お前の選択やぞ」のプレッシャーが暗黙に強くてよかったのは、 Detroit: Become Human とかだな。あれはよかった

そういうハードなストーリーを描くのもいいんだけど個人的には GTA のエンディングには悪役がわかりやすく悲惨な目に遭って大団円みたいなルートがあってほしい

僕がやったゲームだと GTA4 はどの選択肢を取っても誰かが不慮の死を遂げるマルチエンディングでしたね

ゲーム内の NPC が文句を言ってくるのはまあ理解できるけどゲーム自体に言われるのはなんだかなあみたいな

知っとんねん

なんかこうテキストで「あなたの選択がこの結果を招きました」みたいなこと言ってくるゲームに対してやかましいわって思うことはけっこうある

PS4 の純粋なテトリスがテトアルだけで終わらなくて本当によかった

もっと言えばぷよテトも公認だけどめっちゃ出てるし

でもテトアルとは別にエフェクトも出てるしたぶんあれ死文化してるんだよな

テトリスといえば今でも有効かは怪しいけど「一つのハードに対して一つしか公式のテトリスのゲームをリリースしてはいけない」みたいなルールが確かあって、あれもったいないな~って思ってる

おたくさん推奨としては Corsair RM series もあるけど静音性が判定できないな

アメリカのインフレが収まる気配がないみたいな話は実際のところどうなんだろう

6a はやや安い

やはり異常にドル高ということなのか?

ドルとユーロが 1:1 なのまあまあ異常じゃないか 平常時だいたい 1:1.2 ぐらいだと思ってたんだけど

Apex 開発がそんなに競技シーンのこと考えてない説

3090 じゃない?

Ephemeral Page 全部 EX 乗った

ラテラルアークと Stardust:RAY は S 取れそうにもなかったので AAA まで下がってくれるとうれしい

さすがに AAA ぐらいまで落ちるか?

ONGEKI Memory の開放条件緩和されたのか

この名前でこの替え歌は紛らわしすぎる

まだ伸ばすの?デカパイ 後輩 もみあげで
どこにいるの?鏡の中のマイ美少女

ロングもみあげさわりたすぎ

ping がちょっと高いのが気になる

Apple の発表会今日の夜中か

基本的には InStation 拾ってあげればいい気がする

ので、たぶんすぐに再生してはいけない

> Transitions to begin a seated animation should branch on AvatarVersion combined with InStation to begin the custom animation.
> The SDK3 branch can choose to do any combination of animations, Tracking Control changes, and Pose Space changes that are available for SDK3 avatar.

VRC_Station
docs.vrchat.com/docs/vrc_stati

Animation そのものではなく

アバターに入れてる Animator Override の構造が何かおかしい可能性もある

2/3 ぐらいの高さなら乗れそう

歩いて乗れるか微妙なラインかも

ソファの台の部分にコライダーがはいってそう

女子の友達に「今度部屋上がらせてよ〜」と言われたときに快諾するかしぶるかといったところか

これ私服はクール寄りだと嬉しいんだけど、自分がそういうキャラであると認識している場合前述したようなギャップは発生しないと思うんだよなあ。「自分の他人からのキャラ付けを特に認識しておらず普通にかわいいものは好き」説と「本当はかわいいものが好きだけどガラじゃないと思っていて自室でしかそれを発露できない」説がある

あるとよいギャップの例としてぬいぐるみを抱かないと寝付けない、ジェラピケを着る、天蓋ベッドが好きなどがある

もうさんじはんやん

EXPOSE というか EXPOSES みたいなところか

あ、じゃあ書かなくても開いてればアクセスできるのか

ちなみに僕は変なサブドメがよくわからんサービスに飛ばされるのを防ぐためにワイルドカードは設定してないです

HTTP リクエストには必ず Host ヘッダが付くので、IP アドレスが解決されたら元の URL のホスト部分を記入して送ってあげれば nginx はクライアント側が入力した URL を復元できる

Server はレスポンスに nginx/1.16.x みたいなのが入るほうだ

アチゲエワ Host です

nginx が Server ヘッダか何かを見て振り分けてくれますよ

僕の場合は普通に Cloudflare 経由で引いてる

2022-09-07 03:23:44 アカハナの投稿 akahana@fla.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

あくまで追加みたいな挙動をするっぽいね

これ多分 Dockerfile 側に EXPOSE がある

2022-09-07 03:22:50 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

そういえば expose でも ports でも指定していない :80 ポートが同一 bridge ネットワークに属している別コンテナから何故かアクセスできているという謎現象があり、謎

コンフィグ自動生成といえば m4 で nginx config をある程度自動生成するみたいなのをやってたんだけど標準の include 使えばいいじゃんみたいな感じになってやめたという過去があります

[::1]:12345 とか 127.0.0.1:12345 で立ててあげればたぶんそれなりには回避できるリスクではある

bridge 共存のときは expose で出しておけばよかったポートはホストからはもちろん見えないので host mode のコンテナからも見えなくなる(ここがリスクとしてけっこう大きそうで今でも悩んでいる)

X-Real-IP とかの扱いも 172.某 を挟まなくなるので素直に書けるようになる

host で立てたコンテナからも container-name.network-name:12345 みたいな風に名前解決されてくれるといいのだがこれは危険を伴いそう

まあ話は戻って host で起動するとそのコンテナに関しては直接立ててるのと同じような挙動をするので特に IPv6 とかで面倒が減るには減るんだけど bridge 内に掘るのがより大変になるから一長一短なんだよな

せめて「いい感じのテキストを抽出するのをやめろ」みたいな指示が meta タグとかで主張できればいいんだけどな……

GitHub とかのリポジトリページであることを /^[\w\-_]+\/[\w\-_]/ で認識しているけどそろそろ改める必要がありそう

Google の検索結果が <title> じゃなくていい感じのテキストを持ってくるようになったのやっぱり改悪だよな……

いや僕も最初そういう名前のツールがあるのかと思ったけど出てこなかったからスルーしてたけどこれかよ!

たぶんらりお氏が言ってた nginx-proxy というのは Ansible 内で定義されてた名前のほうで、たまたまそれと被ってしまったのか

普通に nginx conf.d 手で書く話をしていました……

172.16.0.0/12 のアドレスは変わりうるのでけっこう怪しい動作になりそう

nginx を一緒くたの bridge network に入れておくとサービス名で直接アドレスを引けるから便利

あくまで名前解決の話です

ホストは 172.16.0.1 とかにはなる

むしろ見えちゃったら大問題では

特に何もオプション指定しないとホストからは見えない、というより名前が解決されないネットワークができる

これなんですよ(hosts 相当を全部手動で書く必要がある上に参照される側はホスト内で見えればいいとはいえ ports で指定する必要がある)

2022-09-07 02:48:55 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

で、 host network 使うとその辺りぜんぶ手動か固定値でやることになりません? ダルそう

2022-09-07 02:48:28 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

docker が管理するネットワークに docker-compose で所属させると、docker 側の DNS がいい感じにホスト名から内部 IP アドレスへルーティングしてくれたりする (/etc/hosts か internal DNS の設定と、iptables の設定を両方ともやってくれたはず)

前にいいとこどりできないか試したんだけど host mode のときは複数の network に所属させるみたいなのは強制的に無効になるっぽくて :akane_yappari_souka: になった

network_mode: host にするとそれはそれで他のコンテナにアクセスするときに extra_hosts 経由とかにする必要がある

Redis が複数生えるのは割と許容できるんだけど Postgres が複数生えるのはどうしても厳しい感情になってしまうな

あ~なるほど

将来普通に丼とか自作 AP 鯖立てるときに困る可能性が高いということは認識できた

Ansible そういう使い方もできるのか

んまとりあえずローカルで立てて使用感でもチェックするか

少なくとも nginx, Postgres, Redis は剥がして既存のものを使いたいんだけど celery をどうするかという問題があるんだよな

BookWyrm 立てチャレンジしてるんだけど既存の docker-compose 環境に融合させようとするとちょっと面倒そうだな

今完全にこれになってる

2019-02-15 00:23:01 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

半導体不足回復してトントンぐらいになってほしい

そういえばグラボの値下がり圧はまだ続いてるのかな

そぎぎ

おちんちんは 10 割上げたい

外貨ってやつを持つといいのかもしれない

ドル円が 3 割上がったところでおちんぎんが急に 3 割上がるわけもないしなあ

中途半端に i18n 対応するとこういう罠が出てきたりしてつらいんだよなあ

全荘戦ということ?

各種媒体読んでる感じ米国金利が下がりはじめるタイミング次第みたいなところらしいが下がるのか?

さすがに 150 円は超えないよな……超えないでくれ……

ノースリーブの服を着てて、横から見たら乳首がモロ見えしそうになってるセフィ付稀嬢さん

目を合わせたままキスをしたらとろとろになって動けなくなったセフィ付稀嬢さん

やけにテンションが高く密着度が高いセフィ付稀嬢さん

お酒を飲んでやけにボディタッチが多くなるセフィ付稀嬢さん

いつも履かない短パンから太ももがスッと伸びているセフィ付稀嬢さん


shindanmaker.com/1022016

2022-09-07 00:29:27 メカつりの投稿 mechatree@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-09-07 00:26:50 六橋の投稿 6hs1@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ろくはしくん吊られたぱらつり見たいのか

2022-09-06 19:21:46 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

「桔梗/ナユ対応「大学生コーデ」」を ShelineCloset で購入しました! asarichan.booth.pm/items/41330

桔梗/ナユ対応「大学生コーデ」 - ShelineCloset - BOOTH

1 年ぶりぐらいにやった

トレーニングマットみたいなやつあったほうがいい?

ングフィ再開したいな

多分全く同じシェーダーだったとしても自分のと他人のは別ものあつかいになるとおもう

シェーダーの種類絞ってもそんなに軽くなるわけではないので使い分けたほうがいいですたぶん

Fusion360 っぽい気もする

抽象データ型、代数的データ型と略称が被るんだよな

代用的にメッセージパッシングと抽象データ型みたいな言われかたをすることはある

前者はハイパフォーマンスなコンピューティングと相性悪いのかなあという感もなくはない

Swift からもそれを感じる

Obj-C (というか NeXTSTEP を源流とするシステム?)がけっこうちゃんと前者のそれをやっててなるほどなあとなった

Ruby のそれは前者寄りだね

イマドキの言語は大体後者だと思う

A. Kay の OOP と B. Stroustrup の OOP みたいに大別されることが多い気がする

プログラミング言語の思想が散り散りになるといえばオブジェクト指向という語が指すパラダイムが実は 2 つあって混同されやすいみたいな話がありますね

Lightspeed 僕は知覚できるレベルの遅延はないと感じている

そして音声を文字列にする部分の処理もそれなりにその定義に引っ張られているっぽかった

Alexa アプリ作ったことあるけどあれはそこそこ形式化されていた記憶がある

受理可能な文字列の集合としての言語

僕が言及しているのは符号列のほうですね(あるいはエージェントに直接入力するテキストといってもいい)

音声対話エージェントに実装されているパターンマッチングが定義に照らして形式文法であるといえるならばそこに形式言語は存在するのでは?

音声認識によって得られたトークン列に対しては(意図的にそういうことをしなければ)解釈は一意になりそう

チューリング完全ではないが世間的にはプログラミング言語の扱いを受けている言語もあるし

何をもってプログラミング言語とするかという問題が出そう

適当に引っぱってきたけど soundness は基本的に構文ではなく主にう型システムの議論だな

2022-09-06 19:42:38 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

soundness は構文よりは意味論で言われているという理解

unsound のほかに soundness とかいう言い方もある

音の sound ではなくて健全という意味のほう

言語(の構文)そのものの話なら sound とか regular とかそういう話になりそう

妥当な XML というときの妥当は valid の意味で、構文解析器が受理できるかみたいな話であって言語の構文そのものとはレイヤーが違う気がする

「桔梗/ナユ対応「大学生コーデ」」を ShelineCloset で購入しました! asarichan.booth.pm/items/41330

桔梗/ナユ対応「大学生コーデ」 - ShelineCloset - BOOTH

Adaptive Controller の後ろの穴ってこれフットスイッチとか接続するやつってことか

DAW から出力したら入りようがないし

これつまりステミキを録音していたということなのかな

2:07 のあたりだ

そぎぎ

やっぱりおまたがびしょびしょのイラストは良いな……(?)

シーリングライトしきつめな

ぼくもほしい

でっかいエリアライトとか置くと均一に照らされると思う

. アル中
通常営業中

配慮

ちょうど地下鉄サリン事件のちょっと前ぐらいのオウム真理教の世間でのイメージがどんな感じだったのか僕は生まれてすらないからほとんど知らないんだよな

フエメス ヘリオス

それはそうとして文章に特に加工を施さなくても「その場その場で喋っているような」言葉の詰まりとかが再現されるのはシンプルにすごいと思う

プロファイルは既存のでもいいんだけど印字を最適化したい

long double はあるんだよな……(?)

キーキャップ特注したい、 double shot で Corne Cherry でも使えて傾斜付いてるやつ

VRヘッドセットとキーボードが合体、両手でこめかみをタイピング 芝浦工大とNTTドコモが開発:Innovative Tech - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/22

VRヘッドセットとキーボードが合体、両手でこめかみをタイピング 芝浦工大とNTTドコモが開発

思い出すシリーズ: Quest 2 の側面に Corne Cherry が付いている写真

安くてホットスワップ可能なキーボードのベースは本当に貴重

なんならキーボードとして実用できるのはおまけで本質は組み立てとか組み換えみたいなところすらある

REVIUNG53 – 遊舎工房ショップ
shop.yushakobo.jp/collections/

これけっこうおしゃれで良い、数字段がなくて Fn キーがあるというのは面白い

量産ってやつはすごいねえみたいな感想になりがち

今使ってる Corne Cherry が合計 25k ぐらいだから……キー単価 600 円ぐらいですね

SQL アンチパターンは SQL 手書き勢には本当におすすめです

Postgres のドキュメント通しで読むのはけっこう勉強になるのでおすすめです

でも実際ウィンドウ関数の本領発揮しそうなデータっぽい気はするんだよな

だいたいこれしか言ってない気がする

ウィンドウ関数でいい感じにできそう(実際できるかはわからん)

濃縮還元キーボード、どれ押しても同じキーコードが送信されそう(?)

数字キーギリギリ残るのって 50% か?

本質的な処理の複雑さが減るわけではないしねえ

マルコフ連鎖的トゥートしがち、わかる

参照の関係でサブクエリでなくてもいいならサブクエリじゃないほうがいいという説やアプリケーションを介さないほうが効率がいいという説などさまざまな説があつ

60% 未満は生半可な覚悟で使わんほうがええ(体験談)

(念のため)これは狭義親指シフトを意識したというよりは単に SKK で Shift を酷使するので親指の位置にあったほうが指が攣りづらいという意図です
mstdn.maud.io/@kb10uy/10895030

モミアゲ・ノバシタガール (@kb10uy@mstdn.maud.io)

でもキー数とかフレームが付くことを考えると結局それぐらいの値段になっちゃいそうだな

2022-09-06 16:41:22 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

もはや元祖親指シフトが滅びつつある概念で、今となっては親指の位置に Shift を置く意味でしか使われていない可能性がある

2022-09-06 16:40:47 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

「親指シフト」は親指位置に Shift キーを置くことではないみたいな老人トークなぁ

しかもそれキースイッチ抜きでその値段なのか

それ系ってフレームが意外と高くつくんだよね

親指に Shift キーがあるのは割とうれしいけどぶっちゃけこれも SKK 使わなかったらそんなに意味ないからな

【委託】KeyFuda04グリッドパッド – 遊舎工房ショップ
shop.yushakobo.jp/collections/

hexpad によさそう

00 キー、昔売ってた別売ナムパッドにはまれによくあった気がする

自キー意外と一体型少ないからな……

JISplit89 作成代行きた?

一二三四五 心臓がうたう

そもそもペンの上側に中指がくる持ち方をしており、筆圧よりもペン自体に対する圧力が非常に強い

アァナゾン(?)

Arnazon のほうが騙されそうかも

そういえば自分自身より RQ が大きいオブジェクトの影を受けることってあるのか?

僕と君の夏休みとかいう懐かしすぎる作品の名前を見た

2022-09-06 13:17:40 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-09-06 13:16:54 アカハナの投稿 akahana@fla.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

大井追っかけ音次郎か?

それは erect じゃなくて elect

そぎぎ

up (勃起)

乳がでかければいいというものではないようにもみあげも長ければいいというものではありませんからね……

床につくより長いとさすがに色々と問題がある

僕のロングもみあげの上限は床につくぐらいです

過去のロングもみあげアーカイブを見直してください

実用上というか、もみあげが長いことがポジティブに働く場面よりネガティブに働く場面のほうが多そうという感じ

例えば料理してるときに油の中に入っちゃうとか……

「もみあげ短くするのやめてください。長くても困らないでしょ別に。逆に短いと困る人っていっぱいいるんですよ、おいらとかね。」
Voiced by CoeFont @coefont

hiroyuki.coefont.cloud

おしゃべりひろゆきメーカー | CoeFontのAI技術でひろゆきに適当な言葉を喋らせよう!

第16回 細かすぎて伝わらない音ゲーネタ選手権 youtu.be/Dul1nRzwRQw @YouTubeより

Attach YouTube
2022-09-06 03:02:34 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

bool か char かハッキリせんかい

2022-09-06 03:02:21 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

数学者ジョージ「学校ではブールキャラで通っている」

「学校ではクールキャラで通っている」という属性に弱すぎる

いやまあメールホスティングサービス側に noreply って名前でアカウント用意しても達成できるかもしれないけど

Mailgun みたいなやつセルフホストってできないんかなと思ったけどそれは普通に MTA を立てることになるのか?

新聞の広告欄に載ってたりするけど書いてある記事タイトルが普通に引きが強くて気になる

本職の人に怒られるかもしれないけど単純な興味で読みたい雑誌のひとつに月刊住職がある

建築技術まだあんまり読めてないからちょうど良い機会かもな

なるほどよさそう

2022-09-06 00:14:18 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

format として e-book と physical book は区別できるし、「Edition」として形態や版の違いを追加する機能もある (ノベルゲーム用の format はさすがになかったが未選択で登録できた)

Bookwyrm、紙か電子かみたいな属性も記録できます?

A. ライムジュース

Q. 韻を踏めるのみものってな~んだ?

ダ・ヴィンチ・恐山も板前に寿司直接頼むのが嫌で延々と流れてくるやつだけ食ってたみたいな話してたな

2022-09-05 21:26:31 かのりんの投稿 kano@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これは思った

2022-09-05 19:56:06 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

openBD は「データの改変をするな」とか「アップストリームでの削除を速やかに反映しろ」みたいな規約があるっぽくて、オープンあるいは distributed な書誌情報データベースへの結合はしづらいんだよなぁ

綴りの混在の例として Twitter API を挙げるのも段々通じなくなっていきそうだしもっと新しくてよく知られた例がほしいな

あのアメリカ綴りとイギリス綴りが両方存在していることであまりにも有名な(?)

Twitter のいいねフィールドじゃん

単語の間に _ とかが入れるとかしてほしさはあったな……

大枠としては FIDO2 です(たぶん)

U2F ではなく WebAuthn か

ところで日本の書誌データはほしいだけなら openDB とかが使えそうだけど無い本はどうしようもないんだよな

単にセルフホストだけじゃなく decentralized というからには他のインスタンスに何かしら干渉できるということではありそう

データが PHP ファイルにエンコードされていることだけ気をつければよくある PHP 製サービスと同じようにデプロイできる

ブックマークのは Shaarli

Bookwyrm 自体に登録することも外部 DB に登録して参照することもできるということか

閃耀、イントロが Feryquitous 節全開なのが良い

本の形をしているがコンテンツが書籍とは有意に異なるものとして飛び出す絵本などを考えた

閃耀 / Feryquitous × 可不 youtu.be/uQPXMTK6cG4 @YouTubeより

Attach YouTube

ゲームブックの話ね(あの手の本 TRPG 以外のものあるのかしら)

大学同期が何冊か持ってたな

2022-09-05 02:42:10 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

【maimai でらっくす】Paradisoda / 魂音泉【3/18(木)登場!】 youtu.be/sQMkebzw1KA @YouTubeより

Attach YouTube

ヘル射ではない

トライキャッチプリキュア

ヘルメットの中にメガネをかける場合はつるがしっかりしてる方がしなりによるズレが発生しにくい、 :ichiriaru:

VRC_Station に入れてる AnimatorController がどんな感じなのか見たいな

to touch or to be touched

さすがに再起動したら直りそうな気がするけど

逆にそのスクショ見る限りではそれ以外は正常っぽいんだよな

SDK3 のワールドだと VRC_Station 座った直後に立つと Animator の入れ替えの状態がおかしくなってポーズがバグるみたいな話はあるけど

Playable Layers の State が全部 [UNKNOWN] になってるの謎だな

キミが好きなのは北区でしょ

再起動してそれなの

これ結局「オンゲキのサントラが配信に乗らないのがつらい」というところにいきつくんだよな

まあ全部音源買って寄せればいいというのはそうかもしれんが

まあ Navidrome というか Subsonic 互換 API のソースと Spotify API のソースを混ぜられればそれでいいんだけど

Spotify と Navidrome 混ぜて再生したいよ~

まあそれはそれとして標準オプションのジョイコン挿すやつどっかにいってしまったのであれの充電対応バージョンを買うという案もあるにはある、両手にコンストレイントがない状態でやるのがつらいという話なので

ホリパッドでいいかとも思ったけどジャイロ非搭載だしうーんという感じ

Switch のプロコンとか互換プロコンちょっとほしいんだよな

適当なエンコードで圧縮して base64 してもそこそこ縮んだりしないか?

バイナリが直接通せない場所に置きたいのか

カッコと予約語が多いほうが縮みやすいかな

msgpack も別にキーとかが長いとそんなに縮まないからなあ

直接文字列にできるという条件だとどうかなあ

値の内容にもよるけど等価なオブジェクトはだいたい縮む

多分何もないと思うのでオンにしたけどゲームに微妙に干渉したときに困りそうなのでこうしてオンにした事実を書いておく

メモリ整合性ってセキュリティーオプションがいつの間にか増えてたな

【maimai でらっくす】Paradisoda / 魂音泉【3/18(木)登場!】 youtu.be/sQMkebzw1KA @YouTubeより

Attach YouTube

2022/09/05

Score: 22/32 (1回目)
🎈🎈🎈🎈🎈🎈
🎈🎈🎈🎈🎈🎈
🎈🎈🎈🎈🎈🎈
🗯️🗯️🎈🎈🗯️🗯️
🗯️🗯️🗯️🗯️🗯️🗯️
🎈🎈

mondo.quizknock.com?date=2022-

そぎぎ

白い液のプリンス

なんか今一瞬いんてるねっちが不安定になった気がしたが気のせいか

そぎぎ

それでなくたってちくわ数本に電動ちくわ数本に kb1.1uy にと性具が大量にあるというのに

COUNT(*) OVER ... みたいな形式にすればいけるんじゃないか

あと 2 週間ぐらい毎日穿けば消費することはできるがごみが異常すぎる事態になってしまう

僕は……僕はどうすれば……

ウンドバの音量が下がっただけだった

あれもしかして通知音小さくなったか?

ややそぎぎ

うまいことメタルラックに置いてあるものを整理したいが一番場所を食ってるのが未使用のおむつであることに気付き人生の終了を実感している

夢の中で駅とか他の施設いるときにマスクしてない自分に気付くとウッとなる

あと音声出力は思い切って S/PDIF にするなど

そして FI32U を PC につないでキーボード類は FI32U から出すようにした

整理の結果として AG03 と MPM-1000 には一旦引退していただくことにした

めっちゃケーブル整理した

僕はあれ単体しか使ってなかったけどそこそこ便利だった

他の JB IDE 使ってるなら他から使ったほうがいいみたいなことをしばふが言ってた気がする 気がするだけ

直接実行だとだいたい 各 DB 付属の CLI ツールを使うか DataGrip とか A5SQL みたいなやつ使うかとかじゃないかなあ

これ遡って理解して大声出た

2022-09-04 20:51:00 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

もっというとコンセント口数が全然足りない、 VR キットだけで 3 つ食ってるの冷静に考えたらおかしいだろ

ゲームハードを安定して設置できる場所がない

2.5/1.0
2.0/1.5
2.5/2.0

各種据置き機の置き場所に困るようになってきた

ヒップファイア セップファイラ

社交性の高いヘホゲキャラ、大体メインヒロインじゃない?

MOMIAGE STYLE

. v
LONG BIG SHORT
^

交戦規定はただ一つ、伸ばせ!

あれはもみあげの伸びる寒い日だった

『彼女』のもみあげだった女

あいつのことか
ああ 知っている
もみあげは長い

音声信号とかじゃなくていいならジャンパーワイヤーのやつは名前は忘れたけど規格化はされてたはず

夢の内容だともっと意味不明だったのが、居酒屋っぽいところで 2F から出口まで行くのに竹筒のエアシューターを通らされたというのがあった

そぎぎ 夢

ワンルームに僕と友達と(その友達の)本命と(夢内通称)アラーム女の 4 人がいて、ベッドの上で友達がアラーム女に朝のご奉仕されてる間に完全に暇になった僕が本命に筆おろしされたみたいな感じだった

そぎぎ 夢

いや違うな、見られてたのは本命の方だ

そぎぎ 夢

友達が本命とは別にモーニングコールのためだけにキープしてる女に、その本命の女の横でちくわで気持ちよくなってるところを見られるという構造が複雑すぎる夢を見ました……

これは料理対決みたいなゲームワールド