このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
美少女のもみあげと裾についておはなしします
🔞性欲駆動開発アカウントにつき覚悟してください
Avatar icon: [𝕏] nunyu31
Header: [𝕏] hataraku125
弐寺: 1751-5340
夏稀bot もよろしくね: @mecha_natsuki
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Java のパッケージを管理するサンリオキャラクターも考えたけどちょっとニッチすぎるのでボツになりました
クソなぞなぞの検索、問題側よりも回答側で探したほうが掘りやすい可能性が出てきた(TL で正答が出たら必ず せいかい とトゥーとしているのでこれで検索できる)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まぬたんからもえたんになったの、実は構造上 natsukitten から mafukitten になったのと似てるなって気づき得た
普通に過ごす(?)分には 6 点でかなり十分じゃねえかなあ(どちらかというと四肢の比率がリアルと違うことのほうが気になってくる)
凝ったポーズしようと思うとつま先と膝の角度を分離したいとか手首と肘の角度を分離したいとかが出てくるのでトラッキング箇所が増える
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アニメのキャラクターが着ている服がどうしても欲しくなった回 - サルミメモ
https://unckn.hatenablog.com/entry/ExH_rise_hoodie
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
チュウマイ含む他の音ゲーと比較してもかなりガッツリ譜面レベル・定数上げ下げしてるから極端な認識難みたいなのでなければ割と表記レベルは(詐称逆詐称ともに)信用できるほうな気がする
いわゆるオンゲキらしい譜面についてはオンゲキ・チュウマイフォルダの譜面が全体的にそういう感じなのでその辺をやるとよいとされています
> 2020/2/20 通常配信
> 2023/2/2 配信停止
#ウマ娘プリティーダービー トレーナーの視線に気づくヘリオス - あっくんずのイラスト - pixiv
https://www.pixiv.net/artworks/107802422
それなりに良い PC すでに持ってたけどその上で iPad Air4 買ってもう PC では描かないぐらいには体験が良いっすね……
あ、 Subtracks のやや非直感的な挙動みつけた アルバム内に 1 トラックでもトラック番号がないやつがあると全トラックが強制的に辞書順に並ぶっぽい
かなり話が変わるんだけど、「15秒以内にボーカルが始まったほうが TikTok 的にウケがいい」みたいな「転送経路や媒体によるゆるやかな大衆的傾向」がいつごろから存在するのか気になっている
1. 既刊の一部が〇〇な話フォーマットで Twitter にアップされる
2. その 20 ぐらいで単行本化の話が出て Twitter にも載り続ける
ぐらいしか見たことなかったかあるいはそれ以外のパターンは認知から外れてしまったということっぽい
前者は特に最終話が定まらないからそういう心象の悪くなるタイミングというものが原理的に発生しないという構造上の違いとかはありそう
自然と単行本化される Twitter マンガみたいな気持ちで摂取してたら最初から仕組まれていた壮大なメディアミックスだったみたいな気持ちになってしまうような感じかもしれない。実際にそうかどうかはともかくとして
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
駄目になった部分:
* ライブラリ画面で作品から戻るとスクロール位置がおかしくなっている
* ライブラリ画面で検索から作品に入って戻ると検索解除されている
* 作品カテゴリ (画像、音声、など) を切り替えるとき1秒くらい時間がかかる (作品数4000程度)
* スクロールのつもりでスクロールできない状態で画面を上からスワイプすると、ブラウザのリロードになる (これはブラウザのせいかも)
* マイリスト一覧のロードに数秒かかるようになった (最初の1画面だけはすぐに出るが、その下へスクロールすると描画すらされない)
よくなった部分:
* マイリスト内で作品から戻ってきたときスクロール位置が保存されるようになった
一括でやってるとおまけ音声とかが 1 段深いフォルダに入ってるときにそれだけアルバムアーティストがアルバム名になっちゃうんだな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
iPhone の性能別ネーミング、ぶっちゃけ Mac/iPad に合わせてもええんちゃうんと思うけど細分化が足りないとかかね
RC241YUsmidpx がスタンド抜きで 2.5kg、AmazonBasics のモニタアームの下限が 2.3kg らしいのでこれもけっこうギリっぽさはある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんとなくデフォルトの MASTER_LEFT のまま使ってたけど PC 本体 右側にあるんだから右に繋げたほうが良いに決まってるんだよな
Note: QMK Firmware で EE_HANDS 対応にする - Naartski
https://marks.hinanawi.net/shaare/E25ReA
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあパサジェネに任せるぶんには「ここ無限先読みじゃボケ」「最終どっちともとれるじゃねえかカス」「進むか退くかはっきりしろアホ」などという文句をたれてくれるので大丈夫じゃないかな
LL パーサーで手を抜く方法として似た要素を同じ AST でまとめて扱うというのがあるんですが、これをやると意味解析がどんどん面倒になる
例えば関数宣言か定義かは(もし区別するのなら)引数リストの次がセミコロンか中カッコかわかるまでどっちか区別つかないけど引数は可変なので無理ですよねという話がある
この例だともう一個先読みすればわかりそうだからまだいいんだけど、要素が確定する瞬間のトークンまでが可変個だと実質無限に先読みしなきゃいけないのでダメなんですよね
function とか var とか前置してあげれば何が来るか確定するから安心して LL でパースできるわけですね(JS が LL でいけるとは限らない)
LR 法でこれを回避できる理由は「ケツを読むまで確定しないから」で、さっきの例で言えば最後のセミコロンを読んだ瞬間に実は今まで解析してたのは(変数|関数)宣言だったんだなあとなる
どちらかというと LL は「こういう道を辿ってきたんだから次はイオンが見えてくるに決まってるだろ」か(だから予言的とも言われる)
コンビニが見えたのでとりあえず曲がってみて、まあなんか色々進んだら(東京|名古屋|京都|大阪)に着きましたよかったね、みたいなんが (LA)LR
ANTLR って LALR 吐くんだっけ、だとすると本当に間違ってるところよりちょっと後めが出る傾向にあると思う(まともな生成系ならエラー位置取れないってこたないでしょうきっと)
終わらないシリーズはまあしょうがないとして、たとえば "--help since:日付じゃない" みたいなクエリをどうするかという
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
S3WF2 は「既存のパサジェネに載せるの面倒そう」というのと「WASM にしたとき爆発しそう」というのが半々ぐらいで手書きパーサーになった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PHP 単体でパーサージェネレーターするやつとかありそうかなと思ったけど動作速度がちょっとアレか(PHP の環境と圧倒的に相性が悪そう(
PHPをターゲットとして生成できるジェネレータが少なすぎて…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
パサジェネ使うならライブラリの選定は慎重に……って言おうとしたけどどちらかというと構文を何らかの形で定義しておくほうが重要そう
フルスクにするときに対象のディスプレイを選択できないゲームがまあまああるので基本的にメインの設定は 4K のほうのままにしておきたい
策としては今のところ
・サブも 150% にする。確実だけどちょっともったいない。
・今のサブをメインに設定する。ゲームのフルスクがたまにバグりそう。
・タスクバーをメインに持ってくる。論外。狭くなるじゃん。
・Steam のタスクアイコンメニューをあてにしない。ちょっと不便、
あたりが考えられて、現在採用しているのは 4 つ目
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1. Electron っぽいやつ(Lowkey.gg も同様)
2. Win32 標準(これがズレてたらさすがにダメだろ)
3. ShareX (.NET ならなんでも?サイズだけズレる)
4. Steam (出ない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば HiDPI おたくに聞きたいんですが、メインディスプレイと違う倍率のディスプレイにタスクバー置いてあるときに Steam のタスクバーアイコンの右クリックメニュー出なくないですか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「平成狸合戦ちんぽこ」とか「有閑喫茶つかまーれ」とか、名前で大喜利するリスナー多いんだよな舞元力一
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
build.rs でコード生成すれば *.html.rs を置いといて
crate::views::index::render(...);
と書くだけで済むようにする
これ「"#」みたいな文字列を HTML 中に入れたらエスケープ正しく ##" に増やされるのかな
こういう index.rs.html を index.rs に変換して render_index(writer, input)?; みたいに使うのが目標
夏稀の彼氏 さんのチェックイン (5月23日 18:12) - Tissue https://shikorism.net/checkin/9486
有料アバター、同じアバター買ってる人同士ならデータやり取りしてもいいよって規約つけてるのをどこかで見かけたんだけど、ああいうのはちょっとうれしい。
最大の問題点としては VMC と LIV と SteamVR と(僕は) WinMR と OBS とビセバが同時に起動するのでデスクトップがめっちゃわちゃわちゃすることですね
CameraPlus経由でやる方法よくわからなかったのと VRM 化した夏稀がそこにあったので VMC 経由でやったよ~db
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
夏稀の彼氏 さんのチェックイン (5月23日 23:49) - Tissue
https://shikorism.net/checkin/2695
Q. Tissueが使うメール配信サービスの名前は?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
具体的に言うとデカいファイルの一部をチマチマ書き換えるような場合はそのファイルとかディレクトリをCoW除外しないとパフォーマンス低下の原因になる(ArchWikiに書いてある)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
新鯖なあ、SSDはアレなので抜くとして DM110/PenG4560/8GB なら1.5万ぐらいで誰かにそのうち譲れるかなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
kb10uy.org そのものは「NuxtでGitHubっぽいデザインを再現しました」という体で提示できるんだけど、リンク先が使用済みコンドームとか手コキとかAWSのエロパロとかMicrosoftのエロパロとかだし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
シューン関係でメールをしたんだけど、そういえば std::署名 とか人生で一度も使ったことなかったなと思ったので、提出後に署名を設定した (は?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
nCr の計算の仮定として階乗をメモ化すると限界が来やすいので nCr を直接メモ化したほうがいいのではという趣旨の発言でした
ちなみに PCI-SIG のは除名ではなく suspension らしいのでゴタゴタが終わったら復帰できる可能性が残されてるがこの場合のゴタゴタが終わるというのが華為が地上から消え去ることを意味してることを否定できない
PCI や USB の VID から華為消されたら本当相互運用性も無くなるし企業としても詰みそう
fsharp-language-server、ちょくちょくTODOあるけどFCSで取れる機能全部取ってるなら問題はないか、導入してみよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
宇都宮線沿線民なのでセミクロスシートとロングシートしか殆ど乗らないしシートが周るのはグリーン車と新幹線だけなのではみたいなところがある
無意識に無変換を押して直接入力に切り替えているせいか無変換のキートップが異様にテカってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Aだけ、Bだけって言っててもどうせなし崩し的にAやBがあるんだからCも導入したっていいじゃんとなるのは目に見えてるので絶対にやめてほしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
丼以外の実装は一応流れてくるテキストをHTMLとしては解釈してるんだろうけど、丼がどういうふうに流すかによっては対応しなきゃいけない実装もありそうよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
夏稀の彼氏 さんのチェックイン (5月23日 07:37) - Tissue https://shikorism.net/checkin/2684