博灯真子の帽子の構造本当に謎なんだよな

あとやっぱりコピックは乾くまでに見た目より色が薄くなるのでその感覚を掴むのがちょっと難しいな

ラフ~線画を iPad 透かしじゃなく直書きするようにしたので

これぐらいのサイズなら 30 分ぐらいで描けそうだ

G000 と Y00 でもまだ濃い、 G0000 とか G40 を使ったほうがいいのかもしれない

あの髪色の味を出すのは意外と難しい

今多分自分の名前より「日下夏稀」のほうが上手く書ける

hexadon 川柳だ

2022-09-07 23:01:15 めかげねの投稿 juniper@ap.jadiunr.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ここ数年でぱくとまのイメージカラー完全に赤から薄緑になったなあ

とりあえずあっぽーいべんとまで起きてるか

A. ワイドス高等学校

Q. ブルーアーカイブに登場するロケーションで、幅を間違って読んでいるのはどこ?

ワイドスクワットやったら太ももが完全に破壊された

Shift+Ctrl 押しながら動かすとコライダーの表面に沿って移動できるらしい

そっくりさんだ

2022-09-07 22:31:55 This anime does not existの投稿 doesnotexist@milker.cafe

creativity: 1.5, seed: 26260

今一日に 50kcal 以上消費するのは無理だな

2022-09-07 21:05:56 ぴけぴけ@Skebなど1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io

表示→カラープロファイル→プレビューの設定でsRGBになっていれば、sRGB色域内で表示した状態で描けると思います。リッチなディスプレイ使ってる環境だと、プレビューの設定開いた際にちょっとくすむはず?
OS側のディスプレイプロファイルが正しく設定されてる前提ですけど。

さっきのは Display P3 に設定して描いた

sRGB のつもりで見て描いて sRGB で見てもらうためには……クリスタの RGB プロファイルは sRGB のままでいいということか?

表示するアプリ側がディスプレイに送信する輝度をどうするかという話であって

そうか、これ画像本体のデータはどっちも同じなのか

jpg 変換のときにプロファイルが無視されてそう

丼だと一緒にみえる

これは事実か

実際にカメラがある場所からシャッター音するからワールド遠くに固定してるとシャッター音聞こえないよね

右クリックか中クリックしたまま左クリックで撮影できる

今でも更新されてるのかあれすごいな

LittleMaidMob

LMM じゃない>

Mixed が作るライトマップは Bakery ではなく Unity 標準のライトマップベイカーのためのもののはず

ところで Bakery 使っているなら Mixed である必要なさそう?

その広さで 10MB 切ってるならかなり軽い

家全体が一つのオブジェクトになってるからあんまり上げられないのか

あ~なるほど

これとは別に Lightmap UV とか packing の都合で別の島のライトマップの色がにじんでくることがあって、これはもうちょっと対処が面倒

これでいうところの Compression がデフォルトで Normal Quality とかになってるので None にすると(圧縮由来の)色の滲みがなくなるという話です

2022-09-07 15:58:20 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

これ

Scale in lightmap とは別の話だったけどそれはそれとしてそれってなんか上限あったっけ

レベリングがなあになてり

さっきのやつは大分ケチってるので 5px/m ぐらいですね(でも壁とかだとこれぐらいの密度のことが多いっぽい)

ライトマップ、実際の面積に対してかなり小さいテクスチャ領域が割り当てられたりするから非可逆圧縮の粗がかなり目立つのよね

デフォルトだとたしか ASTC か何かになる

ライトマップテクスチャの圧縮を解除すると改善されます

2022-09-07 15:50:39 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

どこどこ

KH2 みたいな略称を見て初めて Kingdom / Hearts であることに気付いた

✅ キングダムハーツが土木::ダムのゲームだと思っていた時期がある

開けろイトのところぐらいまでしか見たことないからその先のストーリー全然知らん

最近やってるので良かったのはやっぱりこれですね

2022-09-03 02:28:35 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

技術者倫理の理解を深めるための事例1:シティコープビルの設計変更
pe.techno-con.co.jp/technovisi

技術者倫理の理解を深めるための事例1:シティコープビルの設計変更

あれまだやったことないからやってみたいんだよねえ

2022-09-07 15:16:55 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

「お前の選択やぞ」のプレッシャーが暗黙に強くてよかったのは、 Detroit: Become Human とかだな。あれはよかった

そういうハードなストーリーを描くのもいいんだけど個人的には GTA のエンディングには悪役がわかりやすく悲惨な目に遭って大団円みたいなルートがあってほしい

僕がやったゲームだと GTA4 はどの選択肢を取っても誰かが不慮の死を遂げるマルチエンディングでしたね

ゲーム内の NPC が文句を言ってくるのはまあ理解できるけどゲーム自体に言われるのはなんだかなあみたいな

知っとんねん

なんかこうテキストで「あなたの選択がこの結果を招きました」みたいなこと言ってくるゲームに対してやかましいわって思うことはけっこうある

PS4 の純粋なテトリスがテトアルだけで終わらなくて本当によかった

もっと言えばぷよテトも公認だけどめっちゃ出てるし

でもテトアルとは別にエフェクトも出てるしたぶんあれ死文化してるんだよな

テトリスといえば今でも有効かは怪しいけど「一つのハードに対して一つしか公式のテトリスのゲームをリリースしてはいけない」みたいなルールが確かあって、あれもったいないな~って思ってる

おたくさん推奨としては Corsair RM series もあるけど静音性が判定できないな

アメリカのインフレが収まる気配がないみたいな話は実際のところどうなんだろう

6a はやや安い

やはり異常にドル高ということなのか?

ドルとユーロが 1:1 なのまあまあ異常じゃないか 平常時だいたい 1:1.2 ぐらいだと思ってたんだけど

Apex 開発がそんなに競技シーンのこと考えてない説

3090 じゃない?

1440p144 か~

Ephemeral Page 全部 EX 乗った

モニタは?

ラテラルアークと Stardust:RAY は S 取れそうにもなかったので AAA まで下がってくれるとうれしい

さすがに AAA ぐらいまで落ちるか?

ONGEKI Memory の開放条件緩和されたのか

この名前でこの替え歌は紛らわしすぎる

まだ伸ばすの?デカパイ 後輩 もみあげで
どこにいるの?鏡の中のマイ美少女

ロングもみあげさわりたすぎ

ping がちょっと高いのが気になる

Apple の発表会今日の夜中か

基本的には InStation 拾ってあげればいい気がする

ので、たぶんすぐに再生してはいけない

> Transitions to begin a seated animation should branch on AvatarVersion combined with InStation to begin the custom animation.
> The SDK3 branch can choose to do any combination of animations, Tracking Control changes, and Pose Space changes that are available for SDK3 avatar.

VRC_Station
docs.vrchat.com/docs/vrc_stati

Animation そのものではなく

アバターに入れてる Animator Override の構造が何かおかしい可能性もある

2/3 ぐらいの高さなら乗れそう

歩いて乗れるか微妙なラインかも

ソファの台の部分にコライダーがはいってそう

女子の友達に「今度部屋上がらせてよ〜」と言われたときに快諾するかしぶるかといったところか

これ私服はクール寄りだと嬉しいんだけど、自分がそういうキャラであると認識している場合前述したようなギャップは発生しないと思うんだよなあ。「自分の他人からのキャラ付けを特に認識しておらず普通にかわいいものは好き」説と「本当はかわいいものが好きだけどガラじゃないと思っていて自室でしかそれを発露できない」説がある

あるとよいギャップの例としてぬいぐるみを抱かないと寝付けない、ジェラピケを着る、天蓋ベッドが好きなどがある

もうさんじはんやん

EXPOSE というか EXPOSES みたいなところか

あ、じゃあ書かなくても開いてればアクセスできるのか

ちなみに僕は変なサブドメがよくわからんサービスに飛ばされるのを防ぐためにワイルドカードは設定してないです

HTTP リクエストには必ず Host ヘッダが付くので、IP アドレスが解決されたら元の URL のホスト部分を記入して送ってあげれば nginx はクライアント側が入力した URL を復元できる

Server はレスポンスに nginx/1.16.x みたいなのが入るほうだ

アチゲエワ Host です

nginx が Server ヘッダか何かを見て振り分けてくれますよ

僕の場合は普通に Cloudflare 経由で引いてる

2022-09-07 03:23:44 アカハナの投稿 akahana@fla.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

あくまで追加みたいな挙動をするっぽいね

これ多分 Dockerfile 側に EXPOSE がある

2022-09-07 03:22:50 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

そういえば expose でも ports でも指定していない :80 ポートが同一 bridge ネットワークに属している別コンテナから何故かアクセスできているという謎現象があり、謎

コンフィグ自動生成といえば m4 で nginx config をある程度自動生成するみたいなのをやってたんだけど標準の include 使えばいいじゃんみたいな感じになってやめたという過去があります

[::1]:12345 とか 127.0.0.1:12345 で立ててあげればたぶんそれなりには回避できるリスクではある

bridge 共存のときは expose で出しておけばよかったポートはホストからはもちろん見えないので host mode のコンテナからも見えなくなる(ここがリスクとしてけっこう大きそうで今でも悩んでいる)

X-Real-IP とかの扱いも 172.某 を挟まなくなるので素直に書けるようになる

host で立てたコンテナからも container-name.network-name:12345 みたいな風に名前解決されてくれるといいのだがこれは危険を伴いそう

まあ話は戻って host で起動するとそのコンテナに関しては直接立ててるのと同じような挙動をするので特に IPv6 とかで面倒が減るには減るんだけど bridge 内に掘るのがより大変になるから一長一短なんだよな

せめて「いい感じのテキストを抽出するのをやめろ」みたいな指示が meta タグとかで主張できればいいんだけどな……

GitHub とかのリポジトリページであることを /^[\w\-_]+\/[\w\-_]/ で認識しているけどそろそろ改める必要がありそう

Google の検索結果が <title> じゃなくていい感じのテキストを持ってくるようになったのやっぱり改悪だよな……

いや僕も最初そういう名前のツールがあるのかと思ったけど出てこなかったからスルーしてたけどこれかよ!

たぶんらりお氏が言ってた nginx-proxy というのは Ansible 内で定義されてた名前のほうで、たまたまそれと被ってしまったのか

普通に nginx conf.d 手で書く話をしていました……

172.16.0.0/12 のアドレスは変わりうるのでけっこう怪しい動作になりそう

nginx を一緒くたの bridge network に入れておくとサービス名で直接アドレスを引けるから便利

あくまで名前解決の話です

ホストは 172.16.0.1 とかにはなる

むしろ見えちゃったら大問題では

特に何もオプション指定しないとホストからは見えない、というより名前が解決されないネットワークができる

これなんですよ(hosts 相当を全部手動で書く必要がある上に参照される側はホスト内で見えればいいとはいえ ports で指定する必要がある)

2022-09-07 02:48:55 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

で、 host network 使うとその辺りぜんぶ手動か固定値でやることになりません? ダルそう

2022-09-07 02:48:28 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

docker が管理するネットワークに docker-compose で所属させると、docker 側の DNS がいい感じにホスト名から内部 IP アドレスへルーティングしてくれたりする (/etc/hosts か internal DNS の設定と、iptables の設定を両方ともやってくれたはず)

そうです

前にいいとこどりできないか試したんだけど host mode のときは複数の network に所属させるみたいなのは強制的に無効になるっぽくて :akane_yappari_souka: になった

network_mode: host にするとそれはそれで他のコンテナにアクセスするときに extra_hosts 経由とかにする必要がある

Redis が複数生えるのは割と許容できるんだけど Postgres が複数生えるのはどうしても厳しい感情になってしまうな

あ~なるほど

将来普通に丼とか自作 AP 鯖立てるときに困る可能性が高いということは認識できた

Ansible そういう使い方もできるのか

んまとりあえずローカルで立てて使用感でもチェックするか

少なくとも nginx, Postgres, Redis は剥がして既存のものを使いたいんだけど celery をどうするかという問題があるんだよな

BookWyrm 立てチャレンジしてるんだけど既存の docker-compose 環境に融合させようとするとちょっと面倒そうだな

今完全にこれになってる

2019-02-15 00:23:01 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

半導体不足回復してトントンぐらいになってほしい

そういえばグラボの値下がり圧はまだ続いてるのかな

そぎぎ

おちんちんは 10 割上げたい

外貨ってやつを持つといいのかもしれない

ドル円が 3 割上がったところでおちんぎんが急に 3 割上がるわけもないしなあ

中途半端に i18n 対応するとこういう罠が出てきたりしてつらいんだよなあ

全荘戦ということ?

各種媒体読んでる感じ米国金利が下がりはじめるタイミング次第みたいなところらしいが下がるのか?

さすがに 150 円は超えないよな……超えないでくれ……

進行が速い

142 円!?

ノースリーブの服を着てて、横から見たら乳首がモロ見えしそうになってるセフィ付稀嬢さん

目を合わせたままキスをしたらとろとろになって動けなくなったセフィ付稀嬢さん

やけにテンションが高く密着度が高いセフィ付稀嬢さん

お酒を飲んでやけにボディタッチが多くなるセフィ付稀嬢さん

いつも履かない短パンから太ももがスッと伸びているセフィ付稀嬢さん


shindanmaker.com/1022016

2022-09-07 00:29:27 メカつりの投稿 mechatree@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-09-07 00:26:50 六橋の投稿 6hs1@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ろくはしくん吊られたぱらつり見たいのか

ぱら攣り

2022-09-06 19:21:46 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

「桔梗/ナユ対応「大学生コーデ」」を ShelineCloset で購入しました! asarichan.booth.pm/items/41330

桔梗/ナユ対応「大学生コーデ」 - ShelineCloset - BOOTH