花時は夢を見る。
美少女のもみあげと裾についておはなしします
🔞性欲駆動開発アカウントにつき覚悟してください
Avatar icon: [𝕏] nunyu31
Header: [𝕏] hataraku125
弐寺: 1751-5340
夏稀bot もよろしくね: @mecha_natsuki
GaN トランジスタが使われたりする ATX 電源ないこともないけど単純に電力要求が高すぎるとかなんじゃない?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Kotobade Asobou 言葉で遊ぼう 55 5/12?
https://taximanli.github.io/kotobade-asobou
⬛⬛↕️⬛
⬛🟩↕️⬛
↕️🟩↕️⬛
🟢🟩↕️⬛
🟩🟩🟩🟩
これあれじゃん、付属のケーブルは USB-C だから PowerWave+ で使うには別売のがいるじゃん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> Fixed issue with resetting avatar disconnecting PhysBones from avatar
ところで iOS 15.4 の目玉機能であるところの FaceID のマスク状態解除ですが、成功率は数パーセント程度でした。次は負けない
btw i always use glide input for english it's so good
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1クエタどれぐらいだろうと考えたときにおよそ 1.66x10^6 mol ぐらいの数と同じになるはずだから約 20 トン分の炭素原子の個数が 1クエタ個ぐらいかな
タコピーか北方領土エリカちゃんか 10問中 7問 正解しました!
【 ①✕ ②○ ③○ ④✕ ⑤○ ⑥○ ⑦○ ⑧○ ⑨✕ ⑩○ 】
#クイズメーカー
https://quiz-maker.site/quiz/play/LiGczx20220225180911
あれじゃん、任意の開示請求をして「存在しない」と「存在するかどうかもお答えできない」から存在文書を特定するやつ
あるいは、たとえ万が一誤差を特定範囲内でおおよそ均等に分散させられる強い人がいたとして、特定地域周辺だけ空白になっていたりすれば明らかに怪しまれるわけで
まあ欲を言えば KeyValuePair<TKey, TValue> も (TKey, TValue) と互換性を持ってほしいが
いやそもそも System.Text.RegularExpressions.Generic を当時生やさなかったのはどういうことやねんみたいな気持ちになる
Microsoft.Extensions.RegularExpressions とかでいいからジェネリックな正規表現を提供してくれ
まあ IE11 でも Chrome でも動くということは機能要件としてはおそらく Firefox でも実現可能で単にサポートコストを抱えきれないという判断なんでしょう(残念だが)
PayPay 銀行の件は Firefox が落ちたことよりも IE11 サポートが生きてるほうがびっくりだよ
シリアルキーをインストーラーのファイル名に含めてインストール時に製品認証までやるとかならともかくバイナリごと変わるのは……
Each Firefox download has a unique identifier - gHacks Tech News
https://www.ghacks.net/2022/03/17/each-firefox-download-has-a-unique-identifier/
カス!
Gyakubenile 54
Guesses: 1
Current Streak: 1
Playstyle: M1
Log ID: 54_571616b5
🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩
https://pitto.exout.net/QuizInvisible/Gyakubenile/play.php?quizID=54&logID=54_571616b5 #Gyakubenile #逆紅クイズ
これはジャンル有利
バススライムを試しに使ってみた。さすがに浴槽に投入するのはためらわれたので風呂桶 1 杯分のお湯に少量溶かすことにした。
すごい。ちくわ用のローション別途必要なく、そのまましこれる。あと白濁しているので身体全体にぶっかけることでぬるぬるボディーをすりすりすることもできた。
流すのが大変なので使うならやはり浴槽内にとどめておくべきか。
y4a のタブバー投稿欄みたいな挙動ならまあ下でも違和感ないけど見た目のとういつせいみたいなところを考えるとまあ右上かみたいな立場
100 倍になるのは FBX エクスポート時に単位が適用されたりされなかったりするせいなんだけど Blender の各オブジェクトの時点で位置回転拡縮がそろってないことがありがち
PS2 時代のプログラマブルシェーダーみたいな表現、vertex shader で操作するやつは VU を使えばできるらしいけど pixel shader で操作するようなのはどうやってたんだろう
Raspi4 が当面は戦えそうな性能であるのはそうだけど、オタクとしては RISC-V SoC が比較的広く販売される SBC に載ってほしいというのもある
1F の火災報知器は大丈夫だったのかな?
https://news.yahoo.co.jp/articles/443357c752c91aa2471f3365816115afde2ad05e
頭被ってたときに急に停電したので「サイボーグが急に電源断したらこんな感じなのかなあ」と今になって思った
栃木南部とか筑核やのときは真下からドドドって感じの震度 4 とかだけど今回は横揺れがでかかったというのもありそう
「オリジナル3Dモデル「桔梗」」を ポンデロニウム研究所 で購入しました! https://ponderogen.booth.pm/items/3681787 #booth_pm
Libertas [from Arcaea/Muse Dash] by Zekk https://soundcloud.com/zekk_wa_zetku/libertas
C++ のあれは「コンパイルが通ればいい」とかいうよく言えば自由、悪く言えば治安もへったくれもないシステムだしなあ
Its head is a cat which eats red fish の解釈かなり好きなんだよな
AUTOSAR announces new Working Group for Programming Language Rust in Automotive Software contextAUTOSAR https://www.autosar.org/news-events/details/autosar-announces-new-working-group-for-programming-language-rust-in-automotive-software-context-202/
<div id="H"></div>
<div id="He"></div>
...
をいっぱい並べて grid 使うのとどっちがいいのかという話か
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
10問中、9問正解です!昭和のインターネット老人|おじさんにしか解けない! #懐かしのネットサイトクイズ #kuizy
@kuizy_netより
https://kuizy.net/quiz/93009
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
前に見たときは contract みたいなキーワードが入りそうな感じだったけど最小限の変更で入った感じだな
type Number interface {
int64 | float64
}
は初見だとギョっとするが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば前にこっそり陰部使用可能らしい除毛クリームを買ったので除毛チャレンジしてみようかなあと思っているんですが、予め短く切っておく必要があるっぽく若干面倒でやれていない
陰毛評価のレベル分けたまに迷うんだよな、
生えてない
やや生えているが無調整で OK
普通に生えているが無調整
普通に生えていて普通に処理している
濃い上に無調整
濃いながらも処理で格闘している
ぐらいがいいのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
update_name リプライ構文ならともかく後置 (@kb10uy) 構文でも反応してたからたまったもんじゃないな
kbとぱらつりが確実に同時期で、なぜならnotepad.exeという謎概念があるから
補足
全角: 2011~2013
半角: 2014~2017
夏稀: 2018~2020上
VRC: 2020下~
調査
僕をいつから知っていますか?
sRGB でインポートされたテクスチャは値が 2.2 乗されてシェーダーに渡されてシェーディングされたあと 1/2.2 乗されることによって同じ色に見えるという構造になっています
Unity で Smoothness を 0.5 に設定するのと #808080 一色のテクスチャを sRGB でインポートして設定するのでは差が出る
実際 PBR でもなきゃ色として使わないのなんて精々ノーマルマップぐらいだしなあ(そしてノーマルマップは専用のバリアントでインポートされるので事故らない)
FBX エクスポートのときの倍率を FBX All にしないといけないやつだけど Unity だけで直せるんかな……
TITΛN が xi vs かねこちはるなのを考えると次のボス曲が Project Grimoire vs 穴山大輔 になる可能性はかなりあるんだよな
半径に対する累積分布関数は F(r) = r² で表されるので一様分布に対しては逆関数の √r を使うということです
RP2040 自体は 3.3V 駆動だけどブースターが 3.3V に固定してくれるとのこと えらすぎる
USB バスパワー以外に VSYS ピンに外部電源を繋ぐ方法もあって、これだとなんと 1.8~5.5V の幅広い電圧で駆動可能らしい
ドンキのPOPライターに、すごいPOPを見せてもらった話 :: デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/kiji/amazing-POP-at-Don_Quijote
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
実際に NURO がそうかは NURO のおたくに聞かんとわからん(あう光のうちはそういう挙動をしている)
-5 ~ 256 を指すオブジェクトはあらかじめ生成されてそれを指すようになる、なるほど……
https://twitter.com/odashi_t/status/1503284510125092864
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
r = 0.5 の円周に生成される確率と r = 1.0 の円周に生成される確率は違うからそのまま使えないよという話ですね
円内に一様分布する乱数を生成する時は、俺、絶対忘れないよヤコビアンのこと - My Life as a Mock Quant https://teramonagi.hatenablog.com/entry/20141113/1415839321
近い話だと INTERNET OVERDOSE は WSS playground と Aiobahn が両方だしてて僕は最近まで後者だけが公式だと思ってた
ページめくり方式は
ほげ
- 1 ページ目
- ...
- 2 ページ目
- ...
にする方法と
ほげ
- ...
- ...
- 次のページ
にする方法がある
C++ とか Rust みたいなのはただ継承・ラップするだけならメモリ上の表現は float[3] のままになったりするから別にいいんだけど
ウェイトなあ、気合で全てのボーン名を着せる先のアバターのそれらに書き換えるというのを僕はいつもやってるけどかなりつらいのでウェイト転送とかでもいいのかもしれない
【新発売】鉛フリーはんだ対応デジタル温調はんだこて|セラミックヒーター温度調節機能付はんだこて|はんだこて|製品情報|太洋電機産業株式会社
https://www.goot.jp/products/detail/px_280
優しい魔法の唱え方
https://web.archive.org/web/20160312134853/https://felicia-software.jp/mahou/gallery02.html
Guesses: 1
Current Streak: 43
Playstyle: M1
Log ID: 50_7f331431
🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩
https://pitto.exout.net/QuizInvisible/Gyakubenile/play.php?quizID=50&logID=50_7f331431 #Gyakubenile #逆紅クイズ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
YAML、値の解釈の曖昧さとか気が狂ったような一部の仕様だけを取り除いた sane なサブセットが求められている感がある
`nil` or `null` values · Issue #30 · toml-lang/toml
https://github.com/toml-lang/toml/issues/30
設定記述言語だから absense で表現しろという話っぽい
勝手に s とか付けられるよりはマシだけど
[[items]]
...
[[items]]
...
に違和感がないわけではない
toml のどうにも気に入らないところのひとつが、配列の名前を複数形にしても単数形にしても違和感が残る文法ですね。
items = [ ... ]
のように書きたいこともあれば
[[item]]
...
[[item]]
...
のように書きたいこともある
これよく確認したら 1 年前に systemd-timer で叩くように設定してて、アップグレードしたときに設定が戻っちゃってたっぽい よかった(?)
寂しくて切ない一人の飯には
焼きたい切り身を探して
秘密のグリルを引き出して
here we go oh yeah
これ逆に pixiv のユーザーページ貼ったつもりで各ログインユーザーのダッシュボードのリンク貼っちゃってる人たまにいた
pixivのプロフィールでTwitterアカウント名をhomeにしている人、そういうことなの…?