結城莉玖さんの長い方のソックスってボーダーニーソであってそうだな
これ自体がすでに原作なのでこの表記はおかしいけど、もし先にビジュアルだけで話が進行してこの声を出されても何の違和感もなく受け入れられるだろうという意味です
ナマステ!(バシッ今日はクンナクンナクンナクンナクンナクンナクンナクンナクンナクンナクンナクンナクンナクンナクンナクンナクンナクンナクンナクンナクンナクンナクンナクンナクンナクンナクンナ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゲーム&ウオッチ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%26%E3%82%A6%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%81
Which file extensions does Cloudflare cache for static content?
https://support.cloudflare.com/hc/en-us/articles/200172516-What-file-extensions-does-CloudFlare-cache-for-static-content-
汎用化できそうなモジュールを別のパッケージやプロジェクトにしない理由、圧倒的第1位は「別にした後の面倒が見きれないから」なんですよね(わかって)
正解ですが、順にOpenStack, NextCloud, Amazon S3, ConoHa オブジェクトストレージでした
@azyobuzin これは有料で追加できるっちゃできるけどそんなにキャッシュしたいかなあというのもある、
拡張子のつかない動的ページだけど永続性のある(それこそ/status/114514みたいな)パスをワイルドカード的に指定できるらしいのでそんなに困らないんじゃないかな
@azyobuzin Webで使われるおおよその静的ファイル、パスによるPage Ruleが3つまではCDN/キャッシュサービスが無料で使える
Postgresはまあ固定してもなんとかなりそうだけど(クラウド|オブジェクト|ローカル)ストレージの実装は固定するべきではなさそう
@ijs01140 knzk.meの人じゃなかった(けもフレのほうは知っててそのしんざきおにいさんのファンが集ってるのがknzk.meだと思っていたの巻)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
振動パック版以降で封じられているので恐らく「意図しない動作」だったと思われますが、どの段階におけるミスだったんだろう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「明確に定義されてる仕様がなぜこのように定められているのかわからない」シリーズ、思い当たる節があるものの具体的に思い出せなかった
前者後者ともに何らかの理由でそれがwon't fixであると言われれば :sokka: になるけど、人類みなそうかというとおそらくそうではないので、難しいね……
例えば複数の機能が関与するような動作について(双方)意図していない動作があったら不具合と言いたくなる一方で、この間の「IPA Keyboardの8を入力すると9が出る」みたいなのは「テーブルのコピペミスか?」みたいな気持ちになってバグと言いたくなるみたいな
でもこうして色々開発していると遭遇した不具合についてどのように引き起こされたものなのか想像して単なるコード上のミスなのではという推測が立つとバグでは?と言ってしまう気がする
あと、仕様変更をバグとしてねじ込まれた経験があるほど、バグという言葉が嫌いになる。なぜか仕様変更ねじ込まれるときって、不具合って言葉じゃなくてバグって言葉使われません?
電GO!!(GTX1080)
ゲキ(GTX1070)
ぼく(GTX1060)
昔のぼく(GTX750Ti)
ウニ(GTX750Ti)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。