婚約してたらいいんだっけ(契約として認められなかったらダメ
秘密鍵を失ったec2インスタンスを回復させる
https://docs.aws.amazon.com/AWSEC2/latest/UserGuide/replacing-lost-key-pair.html#step-5-detach-root-volume-and-attach-to-temp-instance
https://pl.kpherox.dev/notice/9us0sn1QnciIkTAGES
とりあえずhttpじゃなくてhttpsでmetrics取得するように変更したのでpleroma乗っけてる方にhttpでアクセスして301記録し続けるみたいな愚かな事はなくなった
ec2のvolumeとinstance1つずつ増やしてauthorized_keys入れ替えたから入る事は出来たけどprometheusをgrafanaから見れない
prometheus動かしてるだけのEC2にsshで繋ごうとしたら公開鍵認証用のpemファイル消してた!
sshログイン攻撃をgrafanaに表示してくれるとか導入再チャレンジしたくなるやん👉acouvreur/ssh-log-to-influx https://github.com/acouvreur/ssh-log-to-influx
学校教育でクソ重IDEみたいなの使わないかもしれないけど4GBで開発とデバッグできる気しない。8GBでも息が詰まるのに
> アプリケーションを複数開いて作業することはおそらくないと思いますので、単純にプログラミングのソフトを使うくらいであれば4GBで十分です。
プログラミングしようとした時、3つぐらい開いてる気がする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これだ
> 時々、東ロボくんはミスをした。150億の例文を記憶しているが、東ロボくんは、子どもにも解ける選択問題の意味を理解できなかった。しかし新井氏がその後に行った実験では、中学生の3分1が、簡単な読解問題を解くことができなかった。
https://www.businessinsider.jp/post-104443
信じられないが、NSURLで.jpgと言われているのに実際にファイルシステムに有るのは.pngだった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
mastodonsearchってactivitypubで投稿取ってるわけじゃないんだな…(expNは外に配信されない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
生憎使用ブラウザがchromiumだったので、これのinject.js借りてuserscriptで実行するようにした
https://mstdn.rinsuki.net/@rinsuki/104133890386065012
@kPherox リファラで判断されてるならこれ使える https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/disable-twitter-new-status-pag/
More Tweetsで関係ない投稿表示されるのが嫌でそれ取得するAPIを殺すようにしてたら、`s=19`みたいなパラメータ付いてないリンク踏んでも同じAPI呼んでて、なんだこのクソってなった。リファラとか見てんのかな
localforageに保存されてる`rweb.homeTimelineLastActiveTimeOnLatest`を消したら勝手に切り替わらないみたいなのある?
超電磁砲T、abemaで通知リスト見たら13話再放送になってたので無料公開されてるabemaビデオの方で見た。なんか最初の5分総集編っぽい始まりしたからちょっと警戒しちゃった
初めて見たとき「Apache Thriftわっかんね」ってなったから中身ちゃんと読んでなかったなぁと思ってgitリポジトリ探したけどconnection timeout…
Ctrl + Enter
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
githubのprotect branch ruleでciに通らないとpull request通さないよってやつ、設定したciが発火されないとマージできないんだなって
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
メンテが...途絶えた...
Commits · CrossGate-Pawoo/mastodon | https://github.com/CrossGate-Pawoo/mastodon/commits/pawoo
NSUserDefaults、Xcodeデバッグ時どこに保存されとんねん(iOS開発の情報ばっかりでてくる)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
iOS対応はそりゃマイナンバーカード読み込むためのAPIがiOS 13にならないと入らなかったんだから仕方ないじゃん感ある
マイナンバーカードがあると署名ができることを理解してないと、多分意味が理解できないんだろうなぁ。そういう人は判子押して郵送で送れば良いとは思うけど。
10万円給付「ネット申請にマイナンバーカードが必須」の意味不明(松岡 久蔵) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72383
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitterとかのタグ検索って検索エンジンのそれに比べて質が段違いに低いしそれだけを情報源にされると^^;って感じになりそう
そういえばSwiftっていうかObjective-Cっていうか、定数の名前に`k`の接頭辞がついてるの何でだろうって思ってたけど、ドイツ語かハンガリー語かで定数を意味する"konstant"から来てるみたいな話があった
https://stackoverflow.com/questions/472103/lower-case-k-in-cocoa/472118#472118
Can't update chromeとかChrome is Out of Dateとか出てるから何かと思ったら
Failed to connect to system update engine from the system agent. Please reinstall Google Software Update from https://dl.google.com/mac/install/googlesoftwareupdate.dmg
KSUpdateEngine no ticket to update for the specified product ID.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> macOS版はXQuartz不要で64-bit対応のネイティブアプリに。
v1.0出たってのは聞いてたけどXじゃ無くなったのか
オープンソースのベクターグラフィック・アプリ「Inkscape」が約3年の開発期間を経てv1.0へ。macOS版はXQuartz不要で64-bit対応のネイティブアプリに。 | AAPL Ch.
https://applech2.com/archives/20200506-inkscape-v1-for-mac-now-native-app.html
やっとなの
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
typeof x !== "undefined" && x !== nullを糖衣構文か何かにしたくなるとき
一回cloudflareにネームサーバー変更してadd siteした後にサブドメインだけNSレコードでcloudflareのDNSみに行かせる…?
@nieein56 cloudflare簡単わかる。けどドメインのネームサーバー渡すのがちょっと辛いなぁ
aws無料期間終了したときにcloudfrontからcloudflareに移行するかnginxでキャッシュするだけにするかどうしようかなぁって
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
共有しようとしたら画像がついてくるの、要らないし投稿やめたときに無駄にアップロードすることになるのでちょっとやめてほしいかも
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
firefox previewからfedilabに共有したらページタイトルと別に記事タイトルと抜粋がくっついてきて、それを画像にしたものまでついてきた。なんだこれ
自由律俳句は俳句じゃないと思っている人へ - 僕の詩を返せ
http://comebackmypoem.hatenadiary.com/entry/2017/03/29/063022
三人の段位戦連続して勝てないし2着でもポイントマイナスばっかだから大きな役作って気持ちよくなるだけにしてる。まだ銅の間だから損することもないし
なんかObjC2SwiftしてくれるサイトのSwiftifyからStoryboardを渡したらSwiftUIに変換してくれる機能を追加したよってメール来てた
Swift 5.0.3とかがlinuxにしかないってあってちょっとびっくりしてる
https://en.wikipedia.org/wiki/Swift_(programming_language)#Version_history
Why many developers still prefer Objective-C to Swift
https://www.hackingwithswift.com/articles/27/why-many-developers-still-prefer-objective-c-to-swift
もうこの記事も2年以上前になるのかって
GitHubのtopics見てると、地味に今年入っても動いてるObjCなOSSあってはて……となっている 人類全員Swift書いてると思ってたんですが
"This only works if the target exists when creating the symlink."
new fileのときにしか機能しないのかよって感じですね
> Git does not record the type of symlink in the index or in a tree. On
> checkout it'll guess the type, which only works if the target exists
> at the time the symlink is created. This may often not be the case,
> for example when the link points at a directory inside a submodule.
「推測して更新するって機能は怪しいから明示的に設定できるようにした」みたいなPRがマージされてた。.gitattributesに書かないといけないってだるいなぁ
https://github.com/git-for-windows/git/pull/1897
> Windows' symbolic links are typed: they need to know whether they point to a directory or to a file (for this reason, Git will update the type when it finds that it is wrong)
なるほど?
symlinkは問題なく出来てるのよ
問題は、winにはsymlinkとsymlinkdの2種類があって、ディレクトリのリンクは後者で貼らなきゃいけないんだけど、gitがそれを区別できてないの
環境変数`MSYS`に`winsymlinks:nativestrict`を設定すると`ln -s`でもsymlinkになるみたい
https://qiita.com/ucho/items/c5ea0beb8acf2f1e4772#git-bash%E3%81%AEln--s%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A7%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B
* git configでcore.symlinks=trueにしてるとcloneでsymlinkちゃんと作るよ
* `ln -s`ははGit bashだとsymlink作る代わりにコピーするよ。symlink作りたいならmklink使ってね❤️
って書いてありますね
https://github.com/git-for-windows/git/wiki/Symbolic-Links
【たぶん】git for windowsが作るシンボリックリンクがディレクトリのシンボリックリンクじゃないからおかしくなる
vdhhでちょっと歴史が進んでるリポジトリをforkしとこうかしら
https://github.com/adrianlshaw/vdhh
forkされてるやつ、初期も初期の2016年のコードだから2017とかに出てるv1.2.97のやつじゃないんだろうなぁって悲しくなってる
;;
I gather that Veertu has (had?) a product called Veertu Desktop and it was open ... | Hacker News
https://news.ycombinator.com/item?id=18726383
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ubuntu 18.04からkernel更新したら古いやつのflagがrcになるから`sudo apt --purge autoremove`で済むよみたいな話を見てdebianは…?になってる
homebrewの個人リポジトリにpowerline-go入れてたけどhomebrew/coreの方に追加されたから消さなきゃなぁと思って半年以上放置してた
Whalebird 4.1.0をリリースしました.絵文字リアクションに対応しています(Pleroma,Misskeyのみ).リアクションの通知も受け取れるようになってます.
あとはバグ修正とライブラリアップデートです.
https://github.com/h3poteto/whalebird-desktop/releases/tag/4.1.0
#whalebird
I released Whalebird version 4.1.0. You can send and receive emoji reactions. This feature is only enabled in Pleroma and Misskey.
And I added some bug fixes and updated libraries.
https://github.com/h3poteto/whalebird-desktop/releases/tag/4.1.0
#whalebird
WarThunder、GPUが最低動作保証外になってしまい戦闘画面まで行けなくなったのでしばらく遊んでないな
ググって出てきたweblioで、日本語活用形辞書は機械的に生成されたものなので無視。大辞林 第三版から持ってきてるのは "「間違い」に同じ。" としか書かれてないのでよくわからん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
他動詞からの転成名詞は誤りみたいな話はここから
「間違え」という「間違い」 | 日野市豊田駅前の学習塾 進学塾ivy (アイビー)
https://e-ivy.jp/blog/2405/
日本語の他動詞の連用形が名詞化したもので正しいものってなんだろうになってる。「間違え」は間違いみたいな話
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
mastodonからpleromaに移行するツールかーってなってる
https://gitlab.com/soapbox-pub/migrator
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/issues/162
これも追ってないといけない気がした
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/issues/1652
ミリシタのメインコミュ進めるの遅いせいで持ってた真壁のSSRがソロ曲のやつだったことに最近まで気がついてなかった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
apt upgradeしたけどカーネルの更新あったと思うから再起動しよう
ついでにunattended-upgrades入れた
SELECT username, domain, count(*) AS dups FROM accounts GROUP BY username, domain HAVING COUNT(*) > 1;
したら何行出てきたと思います?
(1239 rows)
でした
WebMentionってなんだと思ってwikipediaの概要読んだけどブログのトラックバックみたいなものか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Gun adapterでメモリリークする奴を修正するMR、添付されてる画像でメモリ量抑えられているのが確認できるので期待できる
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/merge_requests/2440
merge developしたはずのimageでコンテナ作り直したけど挙動変わってないから修正されてないかもしれない
pleromaでfollow_requestかfollowかの通知を切り替えるようにする奴が、後からフォロー外された時にもfollow_request扱いにされてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Cutls reloadしたらちゃんと表示されたからstreamingとfetchで処理に差がありそう
mastodonのfollow_request通知ってfollow通知と同じ構造だよね。pleromaちゃんとmastodonの応答と同じだよね
意味分からんナニコレ…
【シャニマス】杜野凛世フィギュア 100時間耐久配信!! 〈amiami〉
杜野凛世のフィギュアを回転台の上に乗せて、100時間配信し続けるだけの配信です。 展示の雰囲気をお楽しみ下さい! 凛世フィギュアはただいま好評ご予約受付中! ▼▼▼フィギュアの詳細情報は特設ページをご覧ください▼▼▼ https://product.amiami.jp/amiami/project/rinze/ ...
https://youtu.be/kZZt3OCrbDU
「自身のSNS(Twitter、Facebook)アカウント」って書きたいんだろうなってのは分かる。
南一局連荘して五本場で下家飛ばしてしまった
雀魂牌譜:https://game.mahjongsoul.com/?paipu=200503-f3761077-66e2-4774-8680-a78df915073e_a428267884
pleroma-feのdevelopがfollow_requestに対応した
ついでに対応してない通知タイプが来ても無視するみたいな処理できるようになったみたい
macOSタゲ→人類はiOS向けにしかアプリを書かないのでノウハウが雑にQiitaに転がったりしていない
ObjC縛り→ObjCはオワコンなので古い情報を頑張って探すことになる